プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
私は中学3年生の女子です。3月に高校入試を控えています。
私は完璧な文系で、国語・英語・社会はいつも(50点満点)40点以上は取れているのですが、理数系が苦手です。
理科は良いときは良いのですが、テストによっては10点以上開くなど不安定で、数学はいつも悪いです。
理科は頑張ればどうにかなるだろうと思っているのですが、私は本当に数学が大の苦手です。

学校で配布されている入試対策テキストの基本問題、応用問題をやりこんでも、
実力テストで形の違うものを出されると頭が真っ白になってしまいます。
数学は30点取れればいいほうです。

私が入学を目指している高校は、公立で県で上から3番目くらいの進学校です。
夏休み中に受けた県模試では、その高校を志願している人360人中7位だったのですが、数学は20点でした。
他の教科でなんとか補った、という感じです。

先生には「数学はセンスがいるからどうしても無理なら他の教科で補うようにするのはどうだ」と言われました。
ですが数学以外でも、本番の入試で補えるほどできるという保障はないですし、やはり数学の点も上げたいです。
30点後半は取れるようにしておきたいです。

数学が大の苦手な私でも、点を上げることのできる効率的な勉強法はないですか?
どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

気休めみたいな事を書き込んでする人もいるが。

。。。。笑
厳しい事を言うが、現実として受け止めなければならない。

>先生には「数学はセンスがいるからどうしても無理なら他の教科で補うようにするのはどうだ」と言われました。

と、教師が言うのも、まんざら間違いではない。
何故なら、ここの書き込んでいる人の意見に沿って勉強するなら“数学に多くの時間を引き当てなければならない”からである。
当然にも他の科目に影響が出てくるだろう。
では、どうするか? 3年分の教科書+比較的易しい問題集か参考書を1冊決めて、あと半年かけてやれば良い。2ヶ月で1学年分をこなすという計算になる。
それでも、かなり負担になるし、質問者が望むような点数に到達できるかどうか分らない。その原因は、数学が苦手でありながら、今日まで根本的な対処をしてこなかった(結果的には、何もして来なかったと同じ)自分の責任です。

>数学が大の苦手な私でも、点を上げることのできる効率的な勉強法はないですか?

こんなものがあれば、誰も苦労しない。しかも“短期間”でね。
小学校から今日まで9年間の積み重ねの結果が現在。
    • good
    • 0

数学の教科書を暗記するくらい読んでください。

教科書の問題を完璧に解けるようにしてください。
学研全国高校入試問題集「数学」を購入して、47都道府県の高校入試問題を全部解いてください。制限時間は、本番の試験時間の8割です。解けない問題、間違った問題が、anyway1111さんの宝物です。
NHK高校講座の数学基礎を見てください。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/suugakukiso/ind …
私も、高校では文系でした。数学は好きでした。「数学はセンスがいるから」というのは、大学以上の研究者にとってのはなしです。何も心配はいりません。1から20までの平方数を覚えてください。121、144、169、196、225、256、289、324、361、400.2の2乗、3乗、4乗、・・・10乗までおぼえてください。
256がまたでてきました。16×16=2^4×2^4=2^8=256.その次が512、その次が1024.
16×64=2^4×2^6=2^10=1024.
平方根をルート10まで覚えてください。
覚え方があります。ひとよひとよにひとみごろ。1,41421356
これで、計算が速く正確になります。
高校で、自然対数の底eという数字を学習するかもしれません。
2,718281828459041・・・「フナひとはちふたはち、一鉢ふたはち、しごくおしい」これなら、円周率のπでも、何桁でも覚えられそうですね。
お励みください。
    • good
    • 0

即効性は保証の限りでは有りませんが・・・


高校に入学した後も、文系でも数学は一応勉強するでしょうからそのことも視野に入れてアドバイスさせて下さい。

数学系で役に立たない学習法は「公式を暗記する」ことです。
「どの公式を使うか」という「パターン認識力」を磨いても、「習わないものは分からない」ので新しいパターンには無力です。

役に立つのは「公式を導き出す」練習です。
そのためには、第一に「何が問題なのか」を正確に理解する必要があり、論理的な国語力が必要になりますが、質問内容からするとそちらはOKのようです。
第二に簡単な問題で公式を自分の頭で導き出してみてください。
例:長方形の面積の公式 S=a×b は、なぜこのような式になるのか? (面積の定義が分かれば分かると思います)
簡単な公式で自信がついたら、少し複雑な公式を考えて見てください。
(中学校レベルで原理的に公式が導き出せないのは球の体積ぐらいのはずです。)
なかなか公式の導き方が分からない時は、具体的な例を考えて、その例に数値を入れて考えると良いでしょう。 (数値に0、1、n、-n、1/n、等を入れてみるのがこつです。)

このような練習を行えば、見慣れない問題やひねった問題でも対応が可能になります。 
    • good
    • 0

土台になる基礎は時間をかけてでも固めなければ、応用問題は解けません。


点数が取れるようになるためには、さまざまなパターンの問題に慣れるといいと思います。具体的に言うと1つの問題を解こうとするのに時間をかけるのではなく、まず問題を見てわからなそうだったら解説をすぐに見る、理解したら次の問題というようにやって多くの問題に触れてみてください。
    • good
    • 0

わたしは全く逆で数学が大好きで文系は苦手でした。


現在は社会人です。
数学を短期間に克服する方法は「図形問題集」を沢山解いてみることです。(もちろん模範解答付きのドリル)
模範解答に、さまざまな公式が使われています。
(知らない公式を覚える早道です。)
また、補助線をどこに入れると回答できるのか?が理解できます。
ある程度慣れると、まるでクイズみたいに楽しくなります。
わたしの経験からして「楽しくて楽しくて」毎日、通学のときに図形問題にチャレンジしていました。
あと3ヶ月程度で克服するには、最も適した学習法だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


数学はよく"公式や定理を覚えていないとできない"と言われます。
しかし、実際に覚えていてもどの問題で使うのか把握していないといけませんよね?形が違うものだとなおさらですよね。。。
この時期に慌てて様々な問題集に手を出すよりは、過去にやった問題など(模試などがBEST)を繰り返しやることが良いと思いますよ!!
模試の問題は良問ですし、総合的に全範囲網羅されていますから。
それと答えあわせした後、ほったらかしにしていないでしょうか?
数学でも何にせよ、間違った箇所は時間がかかっても徹底的にわかるまでやることが一番効率の良い勉強法ですよ!!
もし解答を読んでもわからないときは学校の先生や塾の講師に聞くのが良いです。

これから寒い時期に入りますが、風邪にお気をつけて頑張って下さい。
努力は嘘をつきませんよ(´ー`)
    • good
    • 0

>数学が大の苦手な私でも、点を上げることのできる効率的な勉強法はないですか?


 「数学に王道なし」だそうで,効率的な勉強は結局コツコツやるしかないようです.
といっても,試験まで時間も3,4ヶ月ですので,「点上げ」という観点から言えば,
自分にとって,数学で「点を落としやすい」分野を知り,その分野を反復学習することが1つ考えられます.
中学数学の内容は,ざっと分けて,
 計算系⇒「1・2次方程式」,「連立方程式」,「因数分解」,「等式の証明」
 図形系⇒「作図」,「合同証明」,「相似証明」,「三平方の定理」
 数量系⇒「1・2次関数」,「比例・反比例」,「確率」
があります.
この中で,すでに自覚のある「点数のとれない」部分を書き出して,教科書からその内容に関係のあるすべての問題を,完璧に解けるようになるまで勉強してください.

これは一般論ですが,数学は各分野の内容が連鎖的に混じっていますので,どこか1つ「なんとなく分かった」状態ですと,そこから先の内容はだいたい分からなくなります.また,その内容がはじめの方の重要な内容ですと,分からない内容が次々に現れて致命的です.ですので,分からなくなった最初の内容から完璧にしていく必要があります.

具体的には,数学の学習に1ヵ月ほど時間がさけるようでしたら,中学1年の教科書から3年まですべての問題をやり直してみるのがいいでしょう.「数値だけが変化したものや,表現が多少変化したくらいなら,絶対に間違えない」という自信が持てるまで妥協しないでください.
もし,すべて解けるようでしたら,点が取れないのは「テクニック」を知らないだけですので,問題集や補習や塾などを利用して,サクサクと覚えてしまえば大丈夫です.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!