アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

38歳の女性です。先日受けた人間ドッグで、肝臓の血管に腫瘍が見つかり、近くの総合病院で、CT検査をしたところ「おそらく肝血管腫でしょうが、腫瘍が小さいので、3ヶ月後にもう一度検査をしましょう」と言われました。ただ、腫瘍マーカーAFPの数値が基準より少し高く、7ng/mlと出ているのが気になります。肝血管腫でも、AFPの数値が高くなることはあるのでしょうか?MRI検査でハッキリわかるのであれば、3ヶ月待たずに他の病院へ行ってみようと思うのですが、東京、千葉で良い病院を知っている方がいらしたら教えてください。なにぶん、今まで大きな病気をしたことがないので、不安ばかり募って・・・

A 回答 (4件)

結論から言うと、ウィルス性肝炎、アルコール性肝硬変などの基礎疾患がなければ、3ヶ月待って検査を受ける、でいいんじゃないかと思います。



人間ドックのエコー(超音波)検査で指摘されてCTを撮った、ということですよね? となると造影CT(ダイナミック)をやっていると思われます。それで「おそらく血管腫」、「小さいので」断言は出来ない、と言われたのですから、MRI(もしやるとしたら、フェリデックスMRI)で調べても、現段階では造影CT以上の結果は望めないのではないでしょうか。血管造影はリスクがそれなりにある検査ですので、メリットデメリットを考えるとメリットは少ないのでは?

念のため3ヵ月後に検査を、という言葉の意味は、3ヵ月後に大きくなっていたら、あるいはAFPの値が高くなっていたら、もっとリスクの高い検査(たとえば血管造影)をしましょう、3ヵ月後に大きくなっていなかったら、年に一度エコーを受けていればいいですよ、ということです。これを「経過観察」といい、ある意味、検査のひとつといえるほど、重要な診断方法です。

それでも心配なら、セカンドオピニオンを求めたらいかがですか?
一番患者さんにとってメリットのあるやり方は、担当医に「不安だからセカンドオピニオンをもらいたい。どこか紹介してください。」と正直に言うことです。たいてい、出身大学や近くの大学病院、またはそれに準ずる病院を紹介してもらえるはずです。そして、今までのデーター・画像とともに紹介状を書いてくれます。いらした病院はおそらくROJITAさんにとって便利な通いやすい病院なんじゃないかと思いますが、違いますか?もしも今後もその病院を利用したいなら、黙ってほかの病院で一からやり直しよりも、結果的にいいと思います。なぜならば、ほかの病院に行った時に、今の病院で検査したことを言わなければ話がつながらないからです。紹介状なしのセカンドオピニオンの患者さんに対するイメージは「ドクターショッピング」で、この手の患者さんを嫌がる医者は多いです。なぜなら「継続的な診療が難しい患者」だから。当然、一時しのぎ的な診療になりがちです。それは患者さんにとってとっても不利なことなんですよ・・・。
最後は愚痴みたいになってしまってすみません。少しはお役に立ててたらいいのですけれど。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

腫瘍が小さいと、MRIでも判断ができないんですね。最新の医療機器なら、CTで解らなかったことでも・・・と、思ってたんですが。
確かに、他の病院に行って一から説明するのは、素人には難しいし、
医師と患者の信頼関係という点でも、あまり良いことではないかも?
3ヵ月後の検査の結果で、大きい病院を紹介してもらうかどうか決めても遅くはないなら、その方が良さそうですね。
アドバイス、有難うございました。

お礼日時:2003/01/08 23:31

極々普通の血管腫の可能性の高い場合のやり取りです。


造影CTでしょうから、大体血管腫か悪性かの鑑別はついているでしょう。ただ、医学では「絶対」はないですから、念のため3ヶ月ごって事でしょう。
なお、AFPは小さな癌では異常はないばあいがあります。腫瘍マーカーは確定診断には使えません。高ければ癌、正常なら良性・・・ではないです。どちらかというと診断の参考か、癌患者の経過観察に有用なものですから。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

AFPの腫瘍マーカーの結果と、肝臓の腫瘍ってことで、ヘコんでたのですが、それほど神経質にならなくてもいいのかな?
気にしすぎてストレスが溜まるのも、体に良くないかもしれませんね。
そろそろガタがくる年齢なのだと自覚して、まずは今までの自堕落な生活を見直すキッカケにしたいです。
有難うございました。

お礼日時:2003/01/08 23:46

以下の参考URLが参考になりますでしょうか?


「腫瘍マーカー陽性の意味」
http://www.mbcl.co.jp/data/compendium/main.asp?f …
(αフェトプロテイン(AFP) )
ここで「臨床的意義」「高値を示す病態」が参考になります。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/01021 …
(肝細胞がん)
ここでは「診断」の項を参考にしてください。

病院に関しては、
http://www.nikkansports.com/news2/health/10/he10 …
(原発性肝臓がん)

ご参考まで。

参考URL:http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/diagnosis/01 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのホームページを紹介してくださって有難うございます。
参考にさせて頂きました。
専門的なことは難しいですが、自分の体のことなので、知識として解る範囲で学んでおきたいと思います。

お礼日時:2003/01/08 23:18

AFP(αーフェトプロテイン)の正常値は、健康な人で10mg/ml以下となっています。

7mg/mlなら正常値ですので、気にしなる数値ではないと思います。

CTよりMRIの方が、鮮明にでますので、心配なら受けてみてはどうでしょうか?
ただ、小さな肝細胞ガンではAFPの値が上昇しないのもあります。エコーか血管造影の方が小形の肝ガンを発見できるようです。

AFP・・肝ガンの腫瘍メーカーとして用いられます。肝炎や肝硬変でも測定値は上昇します。肝臓病に使われる検査です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の受けたドッグの診断表の基準値が0.4~5.0になっていたことと、前回の時より上がっていたことで心配してたのですが、少し安心しました。

お礼日時:2003/01/07 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!