アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学4年の子どもがおります。
中学受験は考えていませんが、教科書以上の学力をつけさせたいと思っています。
我が子の通う小学校は、市内でも1.2を争う学力底辺校なのだそうで、確かに周りのお子さんの様子や持ち帰る宿題を見ても「やっぱりねえ」と妙な納得をしてしまうような状況です。
教科書の内容が普通に理解出来ていれば「問題ないです!よくできています!」と先生が褒めてくださいます(苦笑)。
出来ない子に進度を合わせるためか、さっさと出来てしまった子は自主学習で時間をつぶしているらしいです。
中学受験をする子はいないので、よくいえばのんびりのびのびなのですが。
かといって、周辺の地域には高い学力の小学校もあり、中学になればそういったお子さんたちと肩を並べて高校受験に挑むことになります。
これはもう、自宅で学習させるしかないと考えておりますが、受験はしないけれど、教科書以上のレベルを習得するのに最適な教材等、ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

Q、教科書以上のレベルを習得するのに最適な教材とは?


A、それは、教科書準拠の参考書です。

私自身の経験では、それは教科書準拠の参考書です。

原則1、一教科一参考書の意義と活用方法を覚えること。
原則2、一教科一参考書でトップの成績を叩きだす術を身に付けること。

私立中学の受験勉強は、あれは、小学生がやる勉強ではありません。
私立中学の受験勉強は、あれは、中学校の成績に直結する勉強ではありません。
私立中学の受験問題は、教科書レベルは苦も無く突破した子供を更に選別する特殊な問題。

試しに、私立中学の受験問題を小学校の先生に解かしても解ける先生はほとんどいません。
私は、灘中等の試験問題を一通り解けるようになるまで勉強したことがあります。
で、結局は、受験勉強をしている子供達は、特定のコースに乗るための難関に挑んでいる子達。
で、この特殊な子供達を視野に入れての競争は無意味ですね。

で、中学・高校で成績が伸び、大学受験に成功する子供も共通項とは何かです。
それは、第一に、人生の目標を意識した子供であるということ。
それは、第二に、一教科一参考書でトップの成績を叩きだす術を身に付けた子供であること。

「こんな便利な問題集があればなー」で青い鳥探しに関心を払っている子はダメです。

>教科書準拠の参考書一本でトップの成績を叩きだせ!

これが一番ですよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

目から鱗のご回答でした!
そうなんですね。。ハイレベルな問題ということで、中学受験用のものも見たりしていたのですが。
まずは教科書、ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 11:44

ご一緒に「数学検定」「漢字検定」を目標にされると、テンションもあがるかと思います。



中学の算数の準備教材に「算数から卒業」というPDFの本もあります。

下記のURLで無料でダウンロードできます。

参考URL:http://pbc.cool.ne.jp/necom/index46.html
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/10/22 11:34

 通信教育Z会の標準コースはいかがでしょうか?受験コースですと結構難しいですが標準コースであれば教科書以上の力がつくと思います。


 ただ、本人独力では辛いのでご両親のうちどちらかが専任家庭教師になる必要があると思います。
 うちにも小4がいますが小3までZ会受験コースをとっていましたが塾通いのため辞めました。

参考URL:http://www.zkai.co.jp/el/n/index.asp
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Z会ですね!タイムリーです。
今までチャレンジを取っていたのですが、いろいろ不満に思う点もあり、変更を検討し始めていたところです!
さっそく資料を取り寄せることにしました。

お礼日時:2008/10/22 11:41

教科書以上の学力というものが、どういうものかはわかりませんが…要は応用力をつけたいと理解してもよろしいでしょうか?



応用力を身につけるには、基礎学力と生活上での経験値が必要ですよね。時速や分速、何割引の計算…実体験を元にイメージ出来て数式に表すことができれば完璧です。

算数においては、2~3年生のかけ算わり算が「算数の壁」と言われており、その時点であやふやなままだと中学校以降で必ずつまずきます。
基本的な計算問題を繰り返して、文章問題を「線分図」で表す訓練が出来ていれば大丈夫だと思います。

国語の読解力ですが、これまたイメージですよね。詩を読んで作者の心情が読みとれるのか。沢山の経験値を重ね、沢山本を読む以外ありませんね。あとは日記を書かせるのも大事なポイントかと。

漢字は漢字検定を受けると、教科書にはない四字熟語等、漢字の成り立ちや意味の深さを知る良い機会になります。教科書に載ってる漢字の組み合わせ(熟語)しか知らないと、使いこなすことはできませんからね。

まずは学習習慣の定着。
そして学習意欲の維持を目標にしていけばいいのかと思いますよ。

余談ですが、うちの長男(中2)は6年生時に英検5級・漢検5級が受かり、家庭学習の習慣も身についていて、やる気満々で中学に入学しました!が、部活に夢中で勉強は全くしなくなり…定期テストでは学年の真ん中あたりまで下がりましたよ。中2の夏を過ぎてようやく勉強モードに戻りつつあるかな?という状態です。

小学校時代の親のあの努力は何だったんだ!と思いますが、本人の意欲が戻ったこともあり「親がいくら言ってもダメ。結局は本人の意欲次第」なんだと実感しています。親の心配をよそに長男は塾には行かずに自宅学習で高校受験をするつもりでおります(汗)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに本人の意欲次第だとは常々痛感しています。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/22 11:36

我が子は、現在小5生ですが、家庭学習で頑張っています。


以下のサイトに、うちの子の学年別の学習記録と使った問題集を記録しています。
よろしければ、参考にしてみて下さい。

参考URL:http://www.xn--cck6cuc533qtgj.com/kenchan4.html, …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

HP拝見いたしました。素晴らしいですね!
うちの子などとてもとても。。。
問題集の情報も大変参考になりました。ありがとうございました。
またHP、遊びに行かせていただきますね。

お礼日時:2008/10/22 11:38

こんにちは



上は中学受験組、下は小4の保護者です

>自宅で学習させるしかないと考えておりますが、受験はしないけれど、
>教科書以上のレベルを習得するのに最適な教材等、

途中まで読んだ段階だと「公文式」がいいのでは?と思いましたが
独学なんですね

私もウケウリの範疇を出ませんが
小学生がするべきことは
1.勉強そのもの習慣づけ
2.反復練習
だろうと思うのですが、中学受験しないのであれば公文式が
ベストだろうとは思います。ちょっと先取りさせるのが
個人的にはあんまり好きではないですが。

自宅だと百ます計算の反復練習ということになると思いますが
とにかく机に座らせて毎日させることが難しい

同じような目的のものに宮本哲也著の算数関連のパズルシリーズと
あとは漢検関連の問題集が良いかと思います。

うちは漢検はなんとかやってますが、算数系はイマイチやれてません

あとは読書の習慣づけかな。
私立中学では10分読書というのがありますので
自宅でも毎日10分間読書をさせるというのはいいかもしれません
うちは続きそうに無いですが・・
    • good
    • 6
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。
うちの子はあまり読書が好きでないので。。。なんとかしないといけないですね。。。

お礼日時:2008/10/22 11:47

中学受験用の問題集というのはNO4さんが書かれているように受験しない子にとっては無意味だと思います。



書店には教科書準拠の問題集が多く出ています。
一度見に行ってくださいね。
教科書レベル(基礎問題、標準問題)、応用問題、チャレンジ問題など、何段階かに問題の難易度が分かれている問題集が良いと思います。
教科書レベルの基礎問題が本当に理解できているのかがわかります。
理解できていれば応用問題にチャレンジできます。
ひとつの単元で学校では基本しか教えないのが今の授業ですから、少し難しい問題にチャレンジすることで力がつくと思います。

通信教育をさせるなら、Z会の問題は教科書レベルよりはややむずかしめです。

地元の塾に通うのもひとつの案です。
公立高校受験向けの塾では小5からスタートのところもあります。
小5のうちに小5の教科書を終了、小6範囲を習います。
小6でも先取りをして小6範囲がおわれば中1の数学や英語を習うカリキュラムです。
中学に入る頃には中1一学期分くらいは先取りできています。

高学年になると、中学受験しない子でも地元の塾に通いはじめる子が出てきますよ。
今すぐ入塾ではありませんが、日頃から塾の情報も折込みチラシなどで
収集しておいてくださいね。
塾の説明会などがあれば、参加されるのもいいかもしれません。
高校入試の情報など今後参考になることも聞けるチャンスだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
通塾も検討しようと思います。公立高校向けの塾もあるんですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/10/22 11:42

学校の図書館の本を全部読んでください。


岸本裕史さんの本を読んでください。
http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html
http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/inde …
小学校3年か、4年で教員を追い抜く子供がいるそうです。漢字の書き取りで、教師にも同じ問題をだすと、満点をとれない教師がいるそうです。満点をとって、そのうえに字がきれい、将来がみえてくるようです。不思議なことが小学校の低学年、中学年、高学年には、まだたくさんあるそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 11:46

こんにちは。


本屋さんの参考書コーナーに中学受験用のものが数多くでています。
それで自宅学習をされてはどうでしょうか?
うちの子は塾に通いましたが
自宅勉強のみで合格したお子さんが数名おります。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/k1134k/book.htm
参考書は実際に手にとって見られたほうがいいです。
説明の仕方や問題数、図の見やすさ・・・
など出版社によって様々です。
比較して買われたほうがいいです。
またはZ会の中学受験コースをされてもいいかもしれません。
http://www.zkai.co.jp/el/5-6juken/index.asp

ご参考にされば・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

HP拝見いたしました。いろいろな情報が満載されていて、感激です!ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 11:45

その教材や問題集が最適かどうかというのはあなたのお子さんが実際使ってみて分かりやすい使いやすい役に立つと実感できるものです。


誰だって勉強方や考え方が人と違うものですし、A君には便利でもBさんにはちょっとということがあります。
教材などはお子さんを連れて書店などをのぞいてみては?

今の小学4年生がどれほどのレベルでどんな教科を学習しているのか分かりませんが教科書以上を求めるのであれば検定用の問題集を解いてみるのも一つの手です(一部の教科にしか該当しませんが)

ただ、あなたの言う教科書以上が小学4年生以上のということを意味するのであれば5年、6年の教材を使うことになるでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!