アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は某電話会社のプロジェクト事務局の事務を派遣でやっているのですが、基本的な疑問があり困っています。それは、東京電話、KDDI、日本テレコム、NTTコミュニケーションズ等々・・・いわゆる電話会社と呼ばれる会社は、一体どのような仕組みでその商売を成り立たせているのでしょうか。先日も、NTTコミュニケーションズが市内参入を正式に発表したようですが、具体的によく分かりません。世界の通信網(電話回線)を買い取り、その回線を顧客に使用させ、いかに利益を得るか、ということなのか・・・。つまり私達は電話を掛ける際、いずれかの電話会社に対価を払わなければならないということですよね。しかしながらマイラインは勿論のこと、LCR機能というものも存在しなかった時期があった訳で、やはり当時のその対価は、自動的にNTTのものとなっていたということでしょうか。そうだとしたら、LCRもマイラインも、NTTの通信業界独占を防ぐためのいわゆる防衛線であると納得できますが・・・。

推測が長引きすみません。分かってるようで分からないことって、世の中沢山ありますよね??

A 回答 (2件)

むしろ現在の方向は、NTTに一本化するどころか、ますます複雑化してますよね。



ご存じかどうかはわかりませんが、既に電話の加入台数では固定電話と携帯電話の台数が逆転してます。
携帯電話ではNTT以外にもauやJ-PHONEなどががんばってますし、携帯の場合は基本料は各携帯電話会社に入りますから、NTT(東日本・西日本)はこれから先どんどん立場が弱くなっていくでしょう。
同じNTTグループの中の争いと言えばそれまでですが、グループの主導権を握るのが、これまでならNTT東日本・西日本・コミュニケーションズだったのが、これからは(というか既に?)ドコモが中心になっていくのではないでしょうか。

あと他にも、現在東京電力や九州電力が実験している、電話線を使ったインターネットとか、各地で始まっているCATVインターネット、有線ブロードネットワークス(旧大阪有線)が始める光ファイバーのインターネットサービスなど、NTTの電話線に頼らない(=NTTに基本料を払う必要のない)サービスの選択肢はますます広がってます。
海外ではガス管の中に光ファイバーを通すための技術を米Nortel社が開発したとかで、東京ガスなども通信事業には色気を示してますから、NTTの国営体制にもどることは少なくともあり得ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
質問者も言葉が足らず、当初は一般加入電話の範囲内で疑問を投げかけたつもりでしたが、そんなことは一言も書いておりませんでしたね。しかしながら、より現状を把握させられるご回答、誠に有り難うございました。
確かに、無線の携帯電話も今では立派な通話(通信)手段となり、生活やビジネスに密着していますし、(実は私も利用者の一人ですが)ケーブルを使った電話サービスもあります。一般加入電話だけに絞って通信事業のことを議論することは、もうできないということですね。まさに多様化、複雑化です。
そういえば、東電が電線を使ったインターネットの実現に向けて実験をしている、という話も以前ニュースで聞いたことがあります。

話は尽きませんが、いずれにせよ新しい通信手段をどんどん生み出す人間は凄いと単純に思います。ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/02/24 14:01

おしゃるとおり、当時のその対価は、自動的にNTTのものとなっていたということです。


LCRもマイラインも、NTTの通信業界独占を防ぐためのいわゆる防衛線です。
昔の電電公社は特殊法人で国内の電話通信事業は独占でしたが、アメリカなどの通信分野の規制緩和の要求を
受けて電電公社は民営化されNTTとなり、一般企業が電話通信事業に参入する事になりました。
今回のマイライン(接続電話会社選択サービス)はNTT以外の接続では00**のアクセス番号を付加しないと
いけないのはNTT以外の会社にとって不公平で不利であるということから実施されます。
マイラインで市内~海外まで全てNTT以外でマイラインプラスを申し込むと全ての通話料は申し込んだNTT以外の
会社から請求されますが基本料はNTTから請求されます。なぜなら電話局の交換機まで(屋内部分加入者所有
またはレンタルあり)はNTTの物ですから。
なんかとりとめなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう、どの会社に契約しても「基本料金」というものが必ず存在し、それは飽くまでNTTのものなんですよね。電話の発着信が、そもそもNTT所有の設備によって管理されているから、という理由でしょうか。とすると、電話通信業界全体の完全な公平性(対等性)は、当分の間は果たせそうにありませんね。まぁ、私のような一般顧客にしてみれば、別に業界の中が公平でなくても安く電話をかけることができればそれでいい訳で・・・選ぶの面倒だからむしろ電話会社は少なければ少ないほどいいんですが。

しかし一方で、電話通信事業に民間企業が参入し、ある程度対等に競争できるようになってきたということは、いい意味で業界内に刺激を生み出し、生き残りをかける一つの手段として各社が通話料金をどんどん値下げしたり、より安くなる割引サービスが売りに出されたりする訳で、そういう意味では、一般顧客にとってメリットが出てくるようにも思われます。良し悪しは、立場によって異なりますから一概には言えませんが―。

お礼の粋を越えますが、勝手に先読みしますと、現に存在する電話会社もNTTに完全に勝つことが結局は難しい訳で、いずれは各社がNTTに吸収(買収)され、元通りの国営事業一本化に収まる、なんてこともあるのでは?などど想像したりしますが―いやいや、今や通信の世界も非常に多様化、複雑化してますからね(質問者はついていけない)。こればかりはもう分かりません。

疑問が疑問を呼ぶので話は尽きませんが、ひとまずseasunさん、どもありがとうございました。

お礼日時:2001/02/24 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!