アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3ヶ月前、一人暮らしをしていた80歳の母が脳内出血で倒れ
右片麻痺、失語症(全失語)で全く意思の疎通ができない状態です。

入院先の主治医のお話によると、状態は良く落ち着いているが
このまま寝たきりになる可能性が非常に高いということでした。

5年前に父が亡くなり、子どもは姉と私の二人です。
二人共遠方に嫁いでいます。

以前母から、自分ではお金の管理が難しいし、何かあった時に
私どもに負担(帰省費、帰省中の生活費など)がかからないように
この中から出すようにと母名義の通帳を渡され
私どもで管理していました。

母が倒れてから、その母の口座から現金を引き出して
母の医療費等、母に関係するもの、私どもの帰省費
帰省中の生活費などにあてておりました。

母の病状も落ち着き、穏やかな顔を見せてくれるようになった頃
知人より、母の意向を本人に確認できないし
母の意識の回復が見込めないのなら
母の金銭を勝手に引き出してはいけないので
成年後見人に申し立てをするように勧められました。

成年後見人制度のサイトを見ると、私どもの帰省費等
認められないものが色々あるようです。

今まで使ってしまった分も含めて
今後母の金銭の管理について、どのように対応していけばいいのか
教えていただきたのです。
知識がなくお恥ずかしい限りですが
皆様よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 財産の多い方で管理が費用を掛けても有効な方と、施設などの入所をしていてさほど手のかからない場合は親戚のうち動ける方が引き受けるというのが妥当です。

身内の場合は無報酬が多いようですが、専門の方で2万弁護士の方でも5万くらいだそうです。
 施設費用を考えると通常は前者になるようです。裁判所から使用に関して報告が義務付けられて 事前の使用計画と言うのも作成します。親戚で心配な人が居れば請求してもらって認められれば後見監督人の指名も裁判所は出来ます。
 まあ、後見人になって使い込んだら証拠が残るし、つかまりますから、悪い事が無いとは言いませんが、裁判所に監視されて居ることで安心してもらう、というのがメリットですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
こちらの方も知識を持たないまま、投稿してしまい
お手数をおかけしております。
後見人制度のことを把握してから、専門家の方に
相談することにいたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 09:07

まずは、あなた方に知識を持つことからはじめてはいかがですか?


市区町村や市区町村都道府県の社会福祉協議会などでも成年後見制度などの説明会などがあると思います。また、資料の配布などもありますから、ある程度の基礎的な知識を持ちましょう。

団体などで金銭を含む財産管理をしてもらうことも、専門家にしてもらうことも可能ですが費用がかかることとなります。

私の祖母も成年後見制度を利用しましたね。基本的に施設へ入所しそこでの主治医にも任せていることから、定期的に施設へお金を預けること以外では、契約や手術等の同意書などがない限り、成年後見人は活動していませんね。もちろん成年後見人は祖母の子である私の母ですから、ある程度のお見舞いはしています。

まずはどのような制度なのかから初めて、わからない部分を聞きましょう。専門家は司法書士が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、ある程度の知識を持ってから
専門家の方に相談することにいたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!