プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

できれば、専門の方にアドバイスをいただきたいのですが。

夫は、もともとどちらかといえば胃が弱いのですが、最近特に仕事のストレスで胃に負担がかかっているようです。痛むわけではないようですが、数週間前に、夕食にお鍋を食べて、2時間ほどしてから気持ち悪くなり、吐いてしまいました。
お鍋に入っていたカキがいけなかったか(いっしょに食べた家族はみんな大丈夫なので、あたったわけではありません。)、それとも食べ過ぎたのか、そのときはよくわかりませんでした。
その後、本人も最近は調子がいいと言っていましたが、今夜また夕食後に気持ち悪くなって吐いてしまいました。今度は食べ過ぎには極力気をつけていたのですが、またカキのお鍋だったのです。カキは胃にとってキツイ食べ物なのですか???

そのほかにも、胃の調子が優れないときに気をつけなければならないことを具体的に教えていただきたいのです。
コーヒー、紅茶はやはりよくないのでしょうか???
アルコールは???香辛料?
お刺身などのなま物?なまじゃなくても、カキのように避けた方がいいものは?

胃が弱いといいながら、何に気をつければいいのかについてほとんど知識のない私たちです。アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

厳密には専門家(消化器系の)ではないことを先ずお断りしておきます。

脳神経外科医です。ただし、全身管理をする機会が他のどの科に比べてもひけは取らないだろうという意味であえて専門家としておきます。また、カキを食べて嘔吐したことが4-5回くらいあるという経験者並びに専門家(?)としてお答えいたします。
ご質問の文面からすると、だんな様は胃が弱いから吐いてしまったのではなく、カキアレルギーにより吐いてしまったのではないかと思われます。おそらくだんな様は元々カキが嫌いなほうではなく、むしろ好物で、まさかカキを食して吐いてしまうなんてことは全く夢にも思わず、一度吐いてしまったにもかかわらずまた食べてしまい、吐いてしまったという状況ではないでしょうか。
私は昔はカキが好きで、20年くらい前までは自分で買ってきてでもよく食べていたのですが、18年ほど前に生ガキを食べて数時間してからひどい嘔吐で一晩中苦しみ、それでも好きなものだから、しばらくしてからカキフライを食べてまた吐き、その後控えていたのですが更に数年後に生ガキを食べて吐き、またまた数年後にカキの土手鍋を食べて吐き、と言うようなことを繰り返しました。その後も時々おそるおそるカキフライやごくまれに怖いなと思いながら生ガキを一つくらい食べることもあるのですが、大丈夫なことが多いです。それでも吐くことがありました。
そこで、自分の経験を振り返ってみると、自分が吐いたときにも決して他の一緒に食べた人は誰も吐かなかったということ、自分はそのとき胃の調子が悪いとは全く感じていなかったこと、ただし、当直後であったり何日もほとんど仕事で寝ていなかったりしたときに多かったことなどが共通点としてあげられます。
また、吐きまくった翌日は、やはり胃の調子は悪いですが、翌々日には大丈夫です。
長々と何が言いたいかと申しますと、「その後、本人も最近は調子がいいと言っていましたが」なのに何故吐いたかというと、胃の調子のせいではなく、カキを食べたせいではないかと言うことです。

別に、カキが胃にきついというわけではなく、カキに対するアレルギーが出来てしまった可能性や、それにより胃の調子がよくても体調によっては続けて吐いてしまうこともあると言うことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスおよび経験談を、ありがとうございます。

もともとカキで気分が悪くなったことなどなかったので、アレルギーとは思ってもみませんでしたが、急にアレルギーになってしまうこともあるのですね。たいへん参考になりました。
胃が弱いことも事実なので、胃にやさしい食事・生活習慣を心がけるとともに、カキは避けるように注意したいと思います。(あー、カキが食べられないなんてカワイソウ・・・。)
一旦アレルギーになっちゃったら治らないものなんでしょうか・・・。

お礼日時:2001/02/25 13:42

>一旦アレルギーになっちゃったら治らないものなんでしょうか・・・。



この点に関しては、私もあまり自信がないのです。と言いますのは、続けて何度も、食べるごとに吐いてしまったのに他の人は吐かないので、「絶対これはカキアレルギーに違いない」と確信しているにもかかわらず、最近では食べてみたい誘惑に駆られて、食卓に並んだカキフライ(妻は私がカキをおそれていることを知っていながら食卓に出します(笑))や、料理屋で出された生ガキを、食べないのも失礼かと思い恐る恐る一つだけ食べてみることもあるのですが、何故か吐かないのです。
ただ、あまり体調が良くないときには避けるようにしています。アレルギーがあっても体調により症状が強く出たり出なかったりするのかなと自分では思っています。(話はまたまたそれますが、私には鼻アレルギーがあって、外来などをやっていてもくしゃみが止まらないような状況でも、緊張を強いられるような手術に入ったりするとピタッと治まってしまいます。これは交感神経の緊張によるものなのでしょうが、アレルギーも状況によっては出ないこともあるという例えです。)
医師にも関わらず、自分でもよくわからないことなので、今回は、「関係者」、「自信なし」であります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たびたびのご回答、たいへんありがとうございます。

とても参考になりました。
なるほど、アレルギーというのも、そのときの体調や精神状態やなんかによって症状の出かたが変わったりするもんなんですね。そういえば、アトピーなども、ストレスでひどくなるって聞いたことがあります。(・・・ってこれはまた話がちがうのかもしれませんが。)

やはり、何につけ、ストレスや疲れをためない・・・というのが基本だってことですね。

お礼日時:2001/02/25 21:46

一口に「胃が弱い」と言っても、患者さんの訴えはさまざまです。


油モノに弱い方、冷たいのモノに弱い方、ストレスに弱い方、特定の食べ物に弱い方、、、

それぞれ違いますから、経験の中から自分にあった食生活をみつけていくのが好ましいと思います。

一般的には、油の強いモノ、香辛料、タバコ、強いお酒(得に空腹時)、、、、
など避けるようにアドバイスしますが、本人の話を聞いてからアドバイスすることが多いです。

食事療法だけで十分でない場合、投薬することもあります。

本来、主治医に聞くべきことです。(教えてくれないから、ここで聞いているのでしょうが、、、)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主治医に聞くべきようなことをここで聞いてすみません。

おっしゃるように、油の強いモノ、香辛料、タバコ、強いお酒を控えるよう、気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/25 13:34

一応、講義分野に入っているので専門家ということで。


naokunさんの回答にありますように、他の食材では吐かないのに、牡蠣のみに反応するところから、牡蠣が原因の現象であろうと思われます。
しかし、仕事上のストレスも多く、日常的に胃の調子がよくないということですので、日常生活の注意事項について述べておきます。

一番良いのはストレスを無くすことなのですが、事実上無理ですネ。その場合は睡眠を十分に取るように心がけることや生活リズムを安定させることで影響を少なくすることも大切です。
胃が心配だということを考えれば考えるほど、それ自身がストレスとなりますので、できるだけ、気にしないようにしましょう。
食事については、消化のよいものを少量ずつ数回に分けて摂るようにすればよいでしょう。胃に負担がかからない柔かいものを中心にし、かたいものや熱いものや冷たいものは避けましょう。
コーヒー、アルコール、香辛料、タバコ(特に空腹時)は控えるようにしなければなりません。
とりあえず、胃の不調がある場合の一般的な諸注意事項を書いてみました。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かに、胃が心配・・・と考えすぎると返ってストレスになりそうですし、教えていただいた注意事項の中から、特に実行しやすいものからやっていきたいと思います。

お礼日時:2001/02/25 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!