プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳6ヶ月になる娘を持つ母親です。
児童館などに遊びに行き、同じくらいの子供を見ると嬉しいらしく興奮して、自分から近づいて行きます。
人見知りしない子だなと思って見ていると、頭を叩いたり、腕をつねったり、おもちゃを取り上げたりします。
友達のやった事にイライラして手を挙げるのではなく、自分から近づいていって笑いながらつねったり叩いたりしています。
相手の子供は、もちろん泣いてしまいます。
本人は、コミュニケーションのつもりなのでしょうか。。
遊びに行くたびに友達を叩き、おもちゃを取り上げるので、保母さんはなるべく娘を他の子に近づけないようにします。
その対応に娘がかわいそうになり涙が出てきて、私としては児童館に行きたくないのですが、娘は楽しそうだし、やはり同年代の子と遊ばせいので、連れて行きたいと思っています。
少し落ち着くまで家で親子で遊んだ方がいいのでしょうか。
とても悩んでいます。

A 回答 (6件)

その年齢ではまだお友達と仲良く遊ぶとか一緒におもちゃを使うのが「楽しい」とは思えない年齢です。

気になったおもちゃは自分一人で使いたいと思う時期です。


>友達のやった事にイライラして手を挙げるのではなく、自分から近づいていって笑いながらつねったり叩いたりしています。
お子さんはそろそろママの言っていることがわかっているな~って感じになってきましたか?
お子さんに「叩くとお友達悲しそうだよね?泣いているのは叩かれて嫌だからだよ」ってまずそこから教えてください。
2歳半頃にはだいぶわかるようになっています。
もし今はまだママの話していることがわかっていないようでしたら児童館へ行く回数を減らしてみましょう。
そしてどうやったら喜んで、どうやったら悲しいってなるかママとの遊びで学ばせてあげてください。お子さんに考えさせるように接するんです。
頭ごなしにダメと言っても子供はまた繰り返します。どうしてダメなのか考えさせるんです。子供は自分で納得したら止めます。

ママが物を「どうぞ」って渡すことも遊びにしてみましょう。渡されたら本当に嬉しそうに「ありがとう」って言ってあげてください。
きっと渡すのが楽しくなってまた他の物を「どうぞ」って渡してくれるようになります。おままごとでお料理を「どうぞ」ってしてもいいです。お休みの日ならば「パパにも作ってあげてくれる?」ってママ以外の人も喜ばせることでお子さんに自信をつけてあげます。お子さん一人でまだお料理のまねごとが難しかったらママが手伝って渡すところだけはお子さん一人でさせてみてください。

お子さん自身をいっぱい可愛がって優しくされると嬉しい、ってことをママとの接し方を通して教えてあげましょう。
きっとそうすることで叩かれることは嬉しいことじゃないってわかるようになります。

このまま「楽しそうだし行けなかったら可哀想だから連れて行こう」という行動では、お子さんがお友達から避けられる子になります。
誰だって痛いことをして来る子とは遊びたくないですよね?
ですから児童館への回数は減らしてママがたっぷり遊んであげてください。
今はまだママとの遊びで十分ですよ。ママもお子さんとの遊びを楽しんでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、最近私の言っている事がだんだんわかってきたような気がします。
もしかして言葉理解してるかも~!?って思って嬉しくて、言い聞かせたり教えたりする事を忘れてたかも…。
せっかく言葉を理解し始めたんだから、いろいろな事を教えなくてはなりませんね。
娘との遊びを通していろいろと教え、また私も母親として学んでいきたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/05 21:55

うちは1歳5ヶ月です。


最近は歩くほうが好きでお外遊び中心の生活。
1歳3ヶ月頃から児童館は利用しておりません。

うちは男の子だからでしょうか?
叩いたり、叩かれたりももちろんありました。
でもどっちかというとやられているほうです。
私はそうやって子供なりに社会を勉強するきっかけと思い
親しいお子さんなどに乱暴にされてうちの子が泣かされても
いいのよ。男の子だしこうやってダメな事やお友達との
遊び方を覚えていく年齢なんだからと言って
お友達のお母さんにあやまってもらってもいつも言います。
そして息子にも嫌なら自分で嫌って意思表示するように
諭します。
もちろんそれは暴力で仕返すのは絶対にダメな事。

そうやって覚えていくんです。

でもね、1歳半にもなればなんとなく親の言っている事を
子供なりに理解しようとしていますから根気良くいい聞かせることが
必要かもしれません。
危険が及ぶかもしれない行為には目一杯怖い顔して怒りましょう。
そして、親は尻拭いに徹する。
被害にあったお子さんの親御さんにお詫び行脚です。
目は絶対に離してはいけません。

でもその児童館の先生方の方針もちょっと疑問です。
子供が社会性を学習する場でもあると思いますので。

お近くに別の児童館はありませんか?
うちは土地柄か、近くに児童館は一つですが小学校の体育館を
開放したりしていますのでお友達と遊ばせる機会はたくさんあります。
少し探してみてください。
そして駅ひとつくらいでいけるなら別の娘さんを目一杯遊ばせて
あげられる場所へひとまず通ってみて行動が落ち着いてきて
お友達と上手に遊べるようになってきたな・・という頃に
またお近くに戻るという手もありますよ。

とにかく子供のやる事です。
子供なりにどうしたらお友達と楽しく遊べるか(と言ってもまだ1歳児。まだまだ先の話ですが)
色々と自分なりに学んでいる事と思います。

ママさんもあまり気負わず、○○したほうが楽しいよ?
ともっと楽しくなる方法としてお友達を叩かないことや
触りたいならよしよしってしてあげてと暴力行為にならない程度に
誘導してあげましょう。
しばらくは付きっ切りになりますがね。
で、上手に出来たら褒める。
それだけで子供は段々となんでも上手になりますよ。

お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

児童館はひとつですが、他の遊び場もあるので、娘が楽しく遊べる場所を探してみたいと思います。
気負わずに、娘が暴力的な行動に出た時にはちゃんと注意して、導いてやりたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 22:13

同じような経験があります。



娘が1歳8~9ケ月頃、自分より小さい女の子を見ると喜んで抱きつきそのまま噛んでしまったり、髪を引っ張ってしまったりしていました。本人はお友達のことが大好きで嬉しくてやっていたようですが、やはり噛んだり、髪の毛をひっぱたりするのはいけない事と毎日何回も何回も繰り返し真剣に話をし毎回お友達に「ごめんね」をしていました。同じことの繰り返しで他のお友達に申し訳なくなり私も質問者様と同じように少し落ち着くまでお外遊びは控えて家で遊ぼうかと考えたこともありました。しかし家の中ではあまり叱ることがなかった時期なのでお友達との係わりで何がいけない事かを学ばせる機会と思いお友達とのお外遊びは続けました。

質問者様は普段児童館でお子様が他のお友達に手を出してしまった時どんな対応をされていますか?実は娘がピタっと噛む事、髪を引っ張る事をやめたのは娘自身にも痛い思いをさせたからなのです。私は「この子は噛まれたり髪をひっぱられたりしたことがないから痛いと分かっていない。だからスキンシップみたいなつもりでやってるんだ」って思ったのである時娘がお友達を噛んだら私もすぐに娘の肩を噛みました。お友達の髪を引っ張った時、私も娘の髪を引っ張りました。もちろんそのときは泣きましたがそれからは上記のような行動がなくなったのです。

お子様にもっといいコミニュケーションのしかたを教えてあげてほしいなって思います。例えば「お友達に会ったらこんにちはだね。このおててでぱちんしないよ。このおててでよしよししようね」みたいな。つねったり叩いたりするのは痛い事だと教えてあげて下さい。どんな方法で教えてあげるのがいいかはお子様によっても違うかと思うのでお母様が試行錯誤しながら探していくしかないと思います。大げさな言い方になりますがそうやって母も少しずつ成長していくのかなって思ったりもします。(もうやっていることだったらごめんなさい)

私が当時を振り返って思うことは2歳未満なんて本当にかわいいだけの時期だったって事です。相手は自我に芽生えたばかりの半分赤ちゃんです。娘は今おしゃべりが上手になりだいぶしっかりしてきましたが、また新たな悩みもでてきてあの頃の悩みなんてたいした事なかったなあって思います。質問者様が真剣に悩んでいらっしゃるのにこのような事を言ってすみません。私も当時真剣に悩んでいたのでお気持ちはすごくわかります。でもお子様は好奇心旺盛でとても順調に成長されています。そして多くの他のお母様も同じような悩みを少なからず持ってると思います。だからもっと余裕を持ってお子様の本当にかわいいこの時期、お母様も心から晴れ晴れとした笑顔でお子様に接してあげてほしいなあって思います。これが一番ですよね。だから児童館に行くのが苦痛なら少しお休みしておうちで遊ぶっていうのも私はありと思います。言葉がもう少し通じるようになると落ち着くと思いますし。

このかわいい時期は二度と戻ってきません。悩み考えることももちろん必要ですが、悩みすぎてしまうのはもったいない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわいい時期は二度と戻ってこない…そうですね。
晴れ晴れとした笑顔で接してあげたいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/05 22:08

その児童館の方針がわからないので


間違っていたらごめんなさい。

なるべく御母様を関わらせない方針の児童館もあると
聞いた事があります。
保育園待機者の為の児童館で
保育園と同じ様な関わりを持った場合
遠くから見守る事しかできないのは致し方ないことでしょうが

質問者様は 御自分の御子様が可愛くて愛おしくて
仕方ないのでしょうね。

>保母さんはなるべく娘を他の子に近づけないようにします。
 その対応に娘がかわいそうになり涙が出てきて・・・

質問者様の御心全ての現われなのでしょう。
勘違いしては駄目です。

冷静に考えて下さい。
質問者様が御子様を思う以上に
保育士さんは神経を使っておられるのです。
全体を見て、怪我の無い様
最新の注意をしなければなりません。
ちょっと握っただけでも
赤く変色してしまう御子様もいらっしゃいます。

当然他の御子様の親もいらっしゃるのでしょう。
何もしていないのに叩かれたり抓られたりは
遣られている方も
児童館へは行かない方がいいのかな・・・
と考えている筈です。

御子様が可愛そうなのは 避けられているからじゃないですよ。
悪い事とは思わずに 嫌がる事を遣ってしまっているという事。
その事を重く考えて下さい。

大丈夫まだまだこれからです。
他の回答者様が心を鬼にして教えて下さっております。
どれかひとつでもよいので
少しずつ 御子様のペースを掴みながら
教えてあげて下さい。

児童館へは行ってくださいね。
御子様の為に
行く道・帰る道で
静かに真剣に言い聞かせをしてください。
時には怖い顔で叱ってもいいのです。
叱りながら褒めながら
叱ったらぎゅっと抱きしめて御約束をさせて
後はこちょこちょして笑わせてあげてください。

繰り返す事です。
気長に繰り返しているうちに
優しく思いやりのある御子様に変身されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までは、自分の気持ちしか考えていなかったのかもしれません。
相手の気持ちにたって考えないとダメですよね。
子供がわかるまで、いっぱいコミュニケーションをとって教えていきたいと思います。
優しい思いやりのある子供になってほしいです。
頑張ります。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/05 22:04

>保母さんはなるべく娘を他の子に近づけないようにします。


>その対応に娘がかわいそうになり涙が出てきて、

娘さんもかわいそうかもしれませんが、それ以上に何もしていないのにいきなり叩かれたり、つねられたりしておもちゃを取り上げられるほかのお子さんがかわいそうとは思われませんか?

児童館ですから、お母さんも遊びに加わってもいい場所なので、お子さんが他の子どもを叩く前に「こっちのおもちゃであそぼー」などと誘導して、トラブルを避けるべきだと思います。
お子さんが他の子を叩いたりしたら「ダメだよ」と注意して、相手のお子さんに謝り、おもちゃを返すなり何なりのフォローをするのが親の対応だと思うのですが…。

子どもは最初から「貸して」「どうぞ」などとできるわけではありません。保育士さんや保護者が間に入って仲立ちをするのをみて「ふーん、こうするんだ。この方が気持ちいいな」と思って学んでいくのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、冷静になって考えてみると、何もしていないのにいきなり叩かれたお子さんはびっくりするし、親御さんもいやな気分ですよね。
私が涙するのは間違っていますね。
相手のお子さんや親御さんに謝ったり、おもちゃを返す、娘への注意などのフォローはしているつもりですが、甘かったのかもしれません。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/05 22:00

あなたは娘さんをただ傍観しているように思えますが、ちゃんと教えていますか。


友達をたたいたらすぐその場でだめだということを教える。それがしつけだと思うのですが、それができませんか。
児童館へ連れて行ってあげてください、そしてみんなと遊ぶルールを教えるのです。
少しいやな言い方ですが、最近は子供を怒らない親が多いといわれていますがあなたのような方が当てはまるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。
子供を怒らない親…そうかもしれません。
まだ小さいしわからないかな?なんて悠長に構えてました。
ちゃんとしつけできるように頑張ります。

お礼日時:2008/11/05 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!