アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「~を迎えに行く」という表現を調べていました。

(1)子供を学校に迎えに行く。
 go to pick one's child up from school.

(2)君がニックを迎えに行くことになっていた。
 You were supposed to pick up Nick.

(3)彼女は学校へ娘を迎えに行った。
 She went to school to take her daughter home [(車で)pick up her daughter].

(4)幼稚園に子供を迎えに行く時間だ。
 It's time to pick up my kids from kindergarten

いくつか例文を見ると「pick one's up」と「pick up her daughter」というように、間に迎えに行く相手が入る場合と後ろに入る場合がありました。

これらがどのように違うのかよく理解できません。
この使い方の違いについて教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

極端な例で、



I am going to the airport to pick [two arriving passengers
from my business partner company] up.


じゃ[two arriving passengers from my business partner company]が余りにも長すぎるので、[pick]と[up]が親子生き別れになってしまいます、そうなると空港で見失うコトになります(爆)

そこで、ここは、

I am going to the airport to pick up two arriving passengers
from my business partner company.

とします、


[内]が一単語なら殆ど間違いなく(例外もあるかも知れない)、「pick up」で、二単語以上なら「pick up xxxx」で良いでしょう。

例外として、、、、残念、今は思いつきません。(笑)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

そうですね、例に出していただいた文では確かに間の文があまりに長いですね。
そういう使い方、と考えておけばいいんですね。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/22 11:44

正直、気分や語感(語呂)の良い方を使っているだけと思っています。



pick up する対象が長いと、間に挟むと間が抜けた文章や言い回しになるので、pick up ~ にしちゃいます。

逆に短い単語(it や you など)ですむなら、pick it up, pick you up と間に挟んでしまいます。特にこれらの単語の場合は、この並びのほうが言いやすいですし。

文法的理屈というよりも、単なる聞こえだけが理由です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

あんまり深く考えなくていいということでしょうかね・・・

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/22 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています