プロが教えるわが家の防犯対策術!

学校や塾の先生、先輩等に聞きたいです。
某有名トップ中学合格後、やめてバイト+公立中学、高校入学後すぐ中退、バイト+独学大検(高認)合格で、これから独学で大学に行こうと思っています。予備校や塾にいくお金はありません。
全国偏差値80前後で大体上位一桁の成績だったんですが、高校に行っていないので、疑問がいくつかあります。
ひとつは英語で、中学ってbe動詞、一般動詞、助動詞みたいに単元ごとにわかれていますよね。高校って何をやるんですか。教科書見たってただ長文が書いてあるだけですよね。解説ないとさっぱりわからない。同じ理由で現役時皆がいいと言っていたビジュアル英文解釈なるものを買って読んだんですが、全く勉強にならないです。単語や熟語の暗記くらいできますけど、高校ってそれだけですか。あとは長文読解や作文のテクニック本買ってくるんですか。中学みたいに単元ごとにきっちり学んでいく参考書はないか、あるいはカリキュラム自体高校にはないのかな。
同じ理由でふたつに国語です。
みっつに理科や数学ですね。
まだ問題を解くレベルじゃないんですよね。空回りも嫌で、、、。
高校の事がわかりません。
落ち込んで旺文社の中学総合的研究を5教科買って読んでますけど、東大行く人って英語や数学、理科なんてこれに載っている問題全部解ける位なんですかね。なんか自分だけ無駄をやっている気がする時もあって、こんな事やってたら何年経つのか、、、。ですが、独学する他に方法はありません。単元ごとのカリキュラムじゃないと何かつかめなくて。
友達は大学に行かない人ばかりなので、助けて下さい。

A 回答 (10件)

高校の英語も、色々と分かれていますよ


ただ、学校ごとに違うでしょうが。

多いパターンとしては、英文解釈、
英作文、英文法、コミュニケーションを主体とする英会話だと
思います。
娘の高校(私立です)はこんな感じで時間割が組まれていました。
学校で基礎を学んで、予備校で実践力をつける感じです。

英文法は、高校で仮定法や分詞構文が出てきますので、
やはり基礎をしっかり学ばないと、長文問題をいきなり解いても
色々なパターンに対応できないと思います。
一見仮定法に見えない仮定法とか、そのへんを東大はついてきますので。

基礎力は、センターの過去問を解かれてみれば、チェックできると思いますよ。
基礎の学習が抜けている状態で、受験向けの問題集を解くと
何から手をつけようという混乱した状態になると思います。

東大を志望されるのなら、自由英作文もあるので、
色々な話題に強くなるように、新聞、テレビなどで
情報に触れるようにするといいと思います。

それと、一年でも早く大学生になりたいというのなら、
教科数の少ない私立専願で、奨学金で学費をまかなうというのも
お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校のカリキュラムはそうなっているんですね。
英語もマクロに体系的につかんでいくためですかね。

なぜか国語はあまりやらなくてもできるので、ある年度の早稲田の文系学部の過去問を解いてみたんですけど、一問間違えただけだったので、急がないで、できれば国立の理系を狙ってみたいです。

色々ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2008/11/16 11:46

すみません。

ご質問者への解答ではありません。

>> あの~、偏差値に80などという数値は満点をとっても
>> 出ないはずですが?

出ます。偏差値の計算式をご存じでしょうか? 100点満点のテストで、たとえば、標準偏差が10、平均点50点なら、90点のとき、
 (90-50)÷10×10+50=90
で、偏差値は90になります。

要は、平均点の位置と各受験者の得点の散らばり(標準偏差)によります。理論上は、天井がありません。
    • good
    • 1

あの~、偏差値に80などという数値は満点をとっても


出ないはずですが?
    • good
    • 0

> すいません、、これは、私の聞き方がですか?



そうです。

まず、偏差値80等というのは何の模試の話か見当が付きませんし、そもそも高一以前の模試の結果と東大入試の結果は関連しないでしょう。
その時点で何事か決まるのであれば、大学入試はそこで行えばよいだけですから。
東大は無理でも早稲田や慶應はやればいい。
ところが、優秀な早慶の附属入学者は、卒業時には大概早慶にも受からんような学力になってしまっていたりします..。

次に、高校に一時的にでも入ったのに、教科書が判らないというのが解りません。
捨ててしまって忘れましたといってもどうなんだか。ビジュアル英文解釈は知っていて、というのがなおさら。
まぁ事情は色々あるのかも知れませんが。

で、現代文はその調子なら東大の過去問を解いてみてください。
できる人は最初からできる科目ですので。(だから他の教科も、ということではありません)
中学の勉強をほじくるのはどうかと思います。
基本的なことを忘れてしまったというのなら別ですが、中学の内容の重箱の隅をつついてもあまり意味がないでしょう。
基本的なことが身に付いているなら、先に進んだ方が良いと思います。
難問奇問や重箱の隅を出したがるのは、第一に中学受験です。
超難関国私立高校入試でも出るかも知れません。
大学入試ではあまり出ないと思います。(東大でも出ないんじゃないかな)
それは、小学校の勉強などそもそも量が少ないので、普通の問題を出したら上位は満点だらけになるからです。
これが高校の勉強になると量が多いので、普通の問題(例えばセンター試験)を出したって全部満点なんて奴は殆どいないわけです。
だから出題側としても、重箱の隅をつつき廻る必要がないのです。

良くは判りませんが、場合によっては予備校はほぼ只になるかも知れません。
よく、東大の受験票があれば、なんて話を聞きますんで。
ま、当分先の話ですが。
    • good
    • 1

通信制の高校に行ったらどうですか。

なぜ高校をやめたのかは分かりませんが。
    • good
    • 0

東京大受験の第一関門は、センター試験です。

ここで、募集定員の3培ちょっとの順位に入っていないと、東京大に出願しても、受験することすらできません。これを門前払いもしくは足切りと呼ばれています。
センター試験の問題は、あちこちで入手できるので、過去の問題に取り組んでみましょう。内容は、高校1・2年生のものがほとんどです。
東京大受験者は、ここで、
 国語
 数学(1)(数学I+A)、数学(2)(数学II+B)
 英語
 理科 理系なら2科目、文系なら1科目
 地歴公民 理系なら1科目、文系なら2科目
が必要なので、この問題を解いていましょう。
東京大合格者は、文理を問わず、数学、理科、地歴公民は、ほぼ満点を取り、国語、英語を加えてマイナス30~50点に抑える範囲の得点を採ります。(ギリギリを狙うならもう少し悪くてもOKですが)

この上で、東京大が個別に出す試験問題に挑めることになります。

中学レベルの問題なら、知識問題なら、ほぼ全てを、思考問題でも、高校流の方法でほぼ全て解けるくらいでないと、どうしようのない、という感じです。
まずは、センター試験を見てみてください。すべてはそこからです。
トータルで解ける知識が身についていれば勝ちです。単元別にやるかどうかは、関係ありません。

現行の教育課程では、入試科目分を全て理解すると東京大にいけるわけですが、たとえば、数学や理科では、小学・中学で習う項目の2倍弱が高校の履修範囲に押し込まれています。中学の1学期分が高校の2週間分で、かつ、数学だと並行して2つの数学科目を習うので、さらにその倍のペースで単元をこなしていきます。
高校生のほとんどは、半分も理解できていませんが、これについてこれた人が国立大理系を狙え、完全に理解できた人が東京大を狙えるということになります。
中学の履修範囲をどんなに完全にこなしても、道は始まったばかりに過ぎません。
    • good
    • 0

高校を中退なされているとのことですが、もし勉強が嫌になったからだとか、友人関係が上手く行かなかったという理由であれば、大学へ行っても同じなのでは…?


大学は最低4年です。4年間もやっていけますか?
(余計なお世話だと思われたらスルーしてください)

あと、東大の理科類と自分とのギャップがどのくらいあるか理解していますか?
とりあえず模試を受けてみてはどうでしょうか。
今後の勉強の目安になるかもしれません。
また、東大の理科類に必要な科目、センターのボーダーラインはご存知ですか?
まずは徹底的に志望校をリサーチすることからだと思います。

URLは参考になるかはわかりませんが、一読してみる価値はあると思います。

参考URL:http://www.k3.dion.ne.jp/~m2658/saijuken/1-1.html
    • good
    • 0

>某有名トップ中学合格後、やめてバイト+公立中学、高校入学後すぐ中退、バイト+独学大検(高認)合格で、これから独学で大学に行こうと思っています。

予備校や塾にいくお金はありません。
全国偏差値80前後で大体上位一桁の成績だったんですが、高校に行っていないので、疑問がいくつかあります。

そんなに頭が良ければ、塾や私立高校で、特待生などになれるのでは。
ん?、偏差値80前後って、高校中退時ですか?まさか、中学合格時とかじゃないですよね?

東大理3に現役合格できるような人だったら、高校一~二年(相当の年齢)には、そこそこの入試問題には取り組めるはずですが。(ましてや、高校での学習内容の枠組みすらわかっていないなんて・・・)

とりあえず、大学受験の学習参考書を用意しましょう。どれがいいか、などについては、過去に何度も質問が出ていますので、検索でチェックしてみてください。そして、それをしっかりとマスターしましょう。

学習が進んだら、全国規模の模試を受けてみましょう。それで自分の到達度が測れると思います。
    • good
    • 0

何を言っているのかよく解らないところがありますが、


高校の教科書、特に英数国は、まず解答解説が無いですよね。
教科書ガイドでも買えば別ですが。
独学には「全く」向きません。
たぶん、あなたが見たのはリーダーの教科書ではないかと。
文章を読んでいきましょう、という教科書ですから文章が書いてあります。
それとは別に、例えば一つには英文法の教材がいるでしょう。
よく耳にするのは、フォレストとかネクステージとか。

> 中学ってbe動詞、一般動詞、助動詞みたいに単元

それをよく見ると、英文法で区切っていますよね。
英文法の大枠は中学でだいたい終わっています。
高校英文法は、残りいくつかと、それぞれもっと細かいことを拾っていきます。
文法別に区切るのは無理がありますし、そもそも文法と単語だけで英語が使えるのか、という問題に行き着きます。

ビジュアル英文解釈は定評があると思います。
最初は極々簡単かも知れませんが。
その著者(駿台予備校講師)の「英文解釈教室」という難関大学向けと言って良い名著があったのです。
ところが、ぼんくらな私の感覚ですと、1ページ目から難しいわけです。
そこで、ビジュアル英文解釈ができた、ということだと思います。
ビジュアル英文解釈をしっかり終えて、英文解釈教室に進むことです。
英文解釈教室を開いてみて、スラスラ進むのかどうか。自分の訳があっているのか。
できないのであれば、それができるようになる教材の意味が判るのではないでしょうか。

国語は現代文と古典に分かれるでしょう。
あなたの学力に依るんですが、現代文は最初にセンター過去問や模試に手を出してみて良いかも知れません。
それで力がどれだけか、でしょう。
できる人は最初からできる科目ですし、できない人は基礎からとなります。
できると言っても東大にはまだ遠いなら、基礎の教材を割愛して、記述対策のような教材かも知れません。
基礎ができていないなら、出口や田村や河合の入試現代文へのアクセス辺りかと。
高校の教材は良くないです。
古文はよくは知りませんが、マドンナ辺りかも。
漢文は判りません。
何れにせよ、まずは基礎的なことが一通り身に付かないと。
基礎的な教材をまず繰り返せ、ということになると思います。

理数のやり方はまだ判り易いのではないでしょうか。
これも学力に依りますが、独学ですから、基礎と書いてあるような教科書レベルの参考書を一通り終えることでしょう。
いきなり入試標準レベルの物は厳しいのではないかな、と思いますが、色々やってみて下さい。
中学英文法や英単語が0で東大の英語の問題に手を出せるのか、ということと同じでしょう。
普通は基礎の理解や問題を解く道具が必要です。
いきなり入試レベルの問題ではないだろうというあなたの勘は通常正しいです。

この回答への補足

>何を言っているのかよく解らないところがありますが、
すいません、、これは、私の聞き方がですか?

補足日時:2008/11/16 10:41
    • good
    • 0

東大に行く人なら全部解けるでしょうね、きっと。

国立大学以上のレベルの普通の大学行く人なら受験勉強で必死に勉強していますので、大半は解けると思いますよ。
一応、大学生は高校生の家庭教師ができるくらいなのですから。

高校に行けば未知な生徒にに1つ1つ教師が判り易いよう教えていきます。東大に受かるような人でも本を読んだだけでは判らないことはあります。もっとも東大に行く人は高校での勉強より予備校や家庭教師からの指導の方が重要でしょうが。
独学はそういう補助が無いので理解するスピードに差がつきます。急がば回れです。コツコツ基礎から勉強するしか無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、、。中学総合的研究の設問を毎日いちいち解いていたら本当に日が暮れるんですよね。そこでわからない事なんて出てくると一日それを学んだり。でも、やるほかないですね。

お礼日時:2008/11/16 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!