アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

αが第二象限の角でsinα=4/5のとき
sin2α cos2α tan2αの値を求めよ
普通にやる方法はもっとわかりませんorz

授業でやったときは変な図を書かされたんですが、それも分かりませんので普通にやろうと思います
というか授業ではそっちしかやってないんですが

A 回答 (5件)

#2,#3です。


>r=OP=5
>y=QP=4
>じゃないといけないのですか?
質問者さんの質問が
>αが第二象限の角でsinα=4/5のとき
である以上
そうでないといけないでしょう。
(r=OP=1とした場合はy=QP=4/5,x=-3/5となりますが、直角ΔOPQの辺の比は分数比になるだけです。)

>けど、これ-3/7とかになったらどうすればいいか微妙じゃないですか?
質問者さんの質問の問題に記載されていない、範囲外のことを突然言わないで下さい。質問の範囲から、逸脱しています。この質問をしたければ、新たに別の質問として投稿下さい。
    • good
    • 0

No.1のKulesです。


相互関係で図ですか?確かに斜辺が1の直角三角形を描けば多少は相互関係が語れるでしょうが…すみません、どんな図か私には想像もできませんm(__)m
相互関係の式は3つあって(教科書等には必ず載っています)、その中の1つにsinとcosの関係に関する式があります。それを使うことでcosの値を求めることができます。ただしその式ではcos^2の値しか出てこないので、cosの値が正か負かはαがどのような範囲の角度かで判断することとなります。

この回答への補足

あ、そういう事ですか?
確か先生は
第二象限なら第二象限に直角三角形書いてました。
それでsinが4/5って事は、高さ/斜辺だから、高さ4で斜辺5で設定すると底辺3になるからそれでcos出せますよね
そんな感じでやってました

補足日時:2008/11/16 23:20
    • good
    • 0

#2です。


補足質問の回答
> cosα=-3/5 …(B)
> これってどこから出てきたんですか
参考URLの単位円の図で
θ=α、π/2<α<π
r=OP=5
y=QP=4
とおくと
質問の問題の
> αが第二象限の角でsinα=4/5のとき
の図になります。
直角ΔOQPで三平方の定理を使いxを求めると
x=-√{r^2-y^2}=-3
となるので
cosα=x/r=(-3)/5=-3/5
が出てきます。

参考URL
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sanka …

この回答への補足

r=OP=5
y=QP=4
じゃないといけないのですか?

けど、これ-3/7とかになったらどうすればいいか微妙じゃないですか?

補足日時:2008/11/16 23:48
    • good
    • 0

αが第二象限の角で


sinα=4/5 …(A)
だから
cosα=-3/5 …(B)
(A),(B)を使って以下のように計算します。
半角の公式を使用して
sin2α=2sinαcosα=2(4/5)(-3/5)=  ← 計算できますね。
cos2α=1-2cos^2α=1-2(3/5)^2=  ← 計算できますね。
tan2α=sin2α/cos2α=(-24/25)/(7/25)= ← 計算できますね。 

後は計算できるでしょう。

この回答への補足

cosα=-3/5 …(B)
これってどこから出てきたんですか

補足日時:2008/11/16 22:19
    • good
    • 0

変な図って半径1の円を描くやつですかね?


倍角の定理を用いれば
sin2α=2sinαcosα
cos2α=1-2sin^2α
となりますので、cos2αはすぐに求まりますがsin2αを求めるにはcosαが必要となります。
三角比の相互関係を用いれば求めることができますが、cosαの符号を考えないといけません。αが第一象限ということから符号を求めることができます。
tan2αは三角比の相互関係から求めることができます。

この回答への補足

先生がやってたの三角比の相互関係ってやつだと思います

補足日時:2008/11/16 22:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!