プロが教えるわが家の防犯対策術!

主人の起業のことで質問させてください。
体の不調を理由に先日会社を辞め、今は外注という形で仕事をもらっています。いずれ来年には開業したいと主人は思っているようです。
年末まで、あと数ヶ月ですが、確定申告は、このままの形で会社の源泉徴収票をもらってすればよいのでしょうか?
それとも、すぐにでも開業届を出すべきなのですか?
また、いずれは株式会社として創業するつもりなのですが、すぐにでも株式で立ち上げたほうが、節税になるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

厚生年金等はこのまま継続できるそうです。
私は主人の扶養に入っています。
どうか宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

外注とのことですが、その会社との関係は実際どのようになっているのでしょうか?(請求書を発行して事業としてお金をもらっているのか、実際には雇用関係が継続していて給与としてお金をもらっているのか)



完全に退職した形になっていて事業としてお金をもらっているのならば、開業届を出して、青色申告をすることをお勧めします。(開業から2か月以内)
事業所得であれば65万円の青色申告特別控除をうけることもできますので、今の時期からであれば事業所得もそれほど発生しないかもしれません。
確定申告は、事業所得と給与所得(源泉徴収票の金額)を合算して申告をすることになります。

会社設立については、それなりに利益が発生するのであれば節税にもなりえますが、申告も複雑になり、専門家に依頼をするのであればそれなりの費用もかかりますので、まずは個人事業から始めて様子をみるのがよいかと思います。
消費税についても課税売上が1千万円以上になると2年後に納税義務が発生しまので、簡単にいえば少なくとも設立後2年間は売上がいくらであろうが納税義務は発生しません。
さらにそのメリットは法人でも受けることができます(資本金が1千万円未満であれば)ので最長で都合4年間消費税を納めなくてもよいことになります。
業種にもよりますが、極端に利益が発生する(何千万円を超えるほど)でないかぎり、取引先の関係で法人でなければいけない等の問題がないかぎり消費税についてだけでもまずは個人事業で始めて様子をみるメリットはあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき、本当にありがとうございます!

退職届も出し、「日給」になると聞いたので、当然のように完全退職と思って疑わなかったのですが、もしかすると、パート扱いにされているのかもしれませんよね(・・;)

早速、主人にメールしてみたのですが、返事が返ってこずに分かりません。けど、退職金も出ないようなので、パート扱いの可能性大です(>_<)。「給与」なら、何のために辞めたか分からない感じですので、会社ともう一度話し合ってもらいたいと思います。

報酬の場合、やっぱり開業届は必要なのですね。
ぜひ青色申告を考えたいと思います。

いろいろ本とかを読んで、法人の方がメリットがあるように思ってたのですが、kaichooさんのおっしゃるように、始めは個人事業で1,2年やったほうが節税になるような気になりました。
主人が帰ってきたら、相談してみます。

分かりやすく教えて頂き、とても参考になりました。

お礼日時:2008/11/22 18:01

会社を辞めたけれど、厚生年金等はこのまま継続できるというのがよくわからないのですが。


今は、会社から給与をもらっているのか、報酬をもらっているのか、確認する必要があります。

給与であれば、フルタイムの社員ではなくなったがパートタイムやアルバイトと同じようなものなので、会社で12月に年末調整をしてくれれば、基本的にそれで終わりで確定申告の必要はありません。

報酬であれば、すでに個人事業主になったということです。辞めた月までの源泉徴収票と、それ以降の報酬(と使った経費)を合わせて、来年3月に自分で確定申告します。

個人事業主の1年は、1月から始まり12月末で終わることに決まっています。65万円の青色申告特別控除(収入が65万少なかったのと同じことになる)を受けたいのであれば、すぐに税務署に青色申告の開業届を出すのがいいでしょう。

法人にするには、年間1,000万以上の売上が目安と言われています。個人の名前でも仕事を取るのに不自由がないなら、個人事業主の方が管理が簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>会社を辞めたけれど、厚生年金等はこのまま継続できるというのがよくわからないのですが。

なんか、会社の経理の方から、「国民年金(国民健康保険)に入るのか?一定期間、会社のかけてた社会保険を引き継ぐこともできるけど、どうする?」と言われたそうです。
父も、会社退職後、今でも会社の社会保険を引き継いでると言ってたので、たぶんそれと同じかと思ったのですが…。

詳しく、分かりやすいご説明で、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
個人事業で当分はじめてみるのもいいなと思いました。

お礼日時:2008/11/22 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!