プロが教えるわが家の防犯対策術!

みなさん、こんばんわ~^^
ピアノ初心者のcheesyと申します。

ピアノ練習のため、楽譜を日々眺めてますが
コードとメロディの関係がどうしてもわからないことがあります。
(疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?)

下記の疑問点について教えてください。
(1)メロディーが決まれば、コード進行は1つに決まるのでしょうか?
(2)メロディーはコードの構成音から作られるものなのでしょうか?
それとも、コードありきでその中からメロディーを作るのでしょうか?
(3)ピアノの左手(伴奏?低音部?)はどのようにして決定されるのでしょうか?コード進行から自動的に決まるものなのでしょうか?
(右手のメロディに比べると音が一音ずつ下がっていったりするパターンもあり何らかの決まり?がありそうな感じがしました。

音楽(理論)に関する知識がないためか、楽典他を見ていても
上記に関する答えが見つかりません。
具体的な例(作曲の過程でこういう風にしてメロディー、コード進行が決まる)等を交えて教えて頂ければ、大変助かります。

よろしくお願いいたします。

cheesy

A 回答 (8件)

>強調というのはどういうことでしょうか?


>それがメロディとどの様につながるのでしょうか?
強調とはメロディの中のある音が目立って聴こえる、聴いていてはっきり分かるということです。
具体的には
1、長い音符にする(伸ばす)
2、拍の表にする
3、その音で終わる(その音で区切れる)
3、演奏する場合は強く弾く
などです。例外もあります。
例えば、ハ長調でコードCの場合。ファの音は外れた感じがしますが、強調しなければ普通にメロディで使ってOKです。ドレミファソとかソファミファソなど。
ファソラファとかファーソーなどと弾くとファが強調されますので不自然なメロディになります。
実際の楽譜で例えばハ長調のコードCでファの音がメロディにどのように使われているかを意識して見て弾いてみると分かりやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lilactさん、ご説明ありがとうございました。
強調ってそういうことなんですね。
コードとメロディーはお互いにしばりあってるのかな?
と思ってたんで、そうじゃないことがわかっただけでも
かなりの収穫でした( ̄ー ̄)v
ありがとうございました^^

cheesy

お礼日時:2008/11/27 21:36

こんにちは。

回答になってなかったらごめんなさい。

(1)メロディーが決まれば、コード進行は1つに決まるのでしょうか?
○決まりません。
「さいたさいた」のチューリップという曲があります。
この曲をCメジャー(ハ長調)で最初を弾いたとすると
ドレミー、ドレミーです。それにあわせて普通ならばC(ドミソ)を弾きますが、これはAm(ラドミ)を弾いても、その他ミソシを弾いても
メロディにマッチしている事が確認できると思います。
例えばCから弾き始めるとメロディにあわせてC/C/C/G(ソシレ)と弾きたくなりませんか?Amから弾き始めるとCから弾くのとは違ったコードへ展開したくなりませんか?これには実際は理論がありますが、理論よりも頭の中で響く自分にとって一番気持ちの良い進行が最良のコード進行だと思います。
(2)メロディーはコードの構成音から作られるものなのでしょうか?
それとも、コードありきでその中からメロディーを作るのでしょうか?
○従って構成音のなかからつくられるものではありません。チューリップのドレミーをCで弾いたときのレは構成音ではありません。Cのコードを弾きながらレだけを単純に弾くとそれだけでは不協に感じることもあるかもしれませんが、その前後のドとミがあることでメロディとして聞いたときには全く問題がなくなります。そしてこうした音は次の小節へのコード展開に重要な意味をもつこともあります。(そのコードだけだとかんじませんが、前のコードと連続すると次に弾きたくなるコードが必ずあります。)
○コードからメロディを作ることもありますし、メロディからコードを作る事もありますが、どちらにしてもメロディにあわせてなんらかのコードが頭のなかに鳴っていると思います。
(3)ピアノの左手(伴奏?低音部?)はどのようにして決定されるのでしょうか?コード進行から自動的に決まるものなのでしょうか?
○ピアノの伴奏についてはあまり詳しくありませんが、
通常はオーケストラを一つの楽器でまかなっていると考えると、
コードのベース音(Cならド)にプラス構成コードというのが一般的ではないでしょうか。
    • good
    • 0

>譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが譜面に記載されていたことです


例えばハ長調でコードがCの場合
1、メロディにはどんな音でも使えます。
2、ドレミソラシは強調しても不自然ではないです。
3、ファ♯も場合によっては強調して独特な雰囲気を出せます。
 例えばCの時に低い音から「ドミソシレファ♯」と弾いてみてください。
4、ファを強調すると外れた感じがします。
5、他の♯や♭のついた音は、強調しないなど注意して使います。
6、ブルースの曲はCの時によくシ♭・ミ♭などを強調して使います。
 例えば、「シ♭ラソ・ミソー」「ミ♭レド・ラド」など。
メロディとコードの関係
例えば、メロディが終わる感じになる部分はコードも終わる感じのコード進行にするというようなことが一致していればメロディの音もコードもいろいろな組み合わせが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lilactさん、こんばんわ~。
回答ありがとうございました。

2~6がわかりませんでした・・・。
強調というのはどういうことでしょうか?
それがメロディとどの様につながるのでしょうか?
教えてください(´Д⊂
(基本的なこと聞いているかも知れませんがすいません)

メロディ、コードはおおむね雰囲気があってれば
どんなメロディでもOKということはわかりました(笑)
(属音、下属音とかそれに対応する和音の話ですかね?)
いずれにしてももっと楽典勉強しますw

cheesy

お礼日時:2008/11/26 19:17

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se048457. …
このソフトも、よければどうぞ。私はおすすめします。 
無料です。XPで動きます。

音感ですか・・・、正直音感0です。
メロディーが並んだ時に音の高低を聞き分けるのもあやしいレベルですw
■私もないです。人にいってるだけで。爆!

29歳と音楽勉強スタートかなり遅いのですが、遅咲きのピアニスト?目指していきます(笑)
■すごじゃないですか?   Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
私、Piano弾けないんすよ。  ((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!

また、なんかあったら質問してね!! ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakuraさん、ありがとうございます^^

お礼日時:2008/11/26 19:10

疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが


譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?
■もちっと、説明すると、この状況がとういうものなのかわかりませんが。。。
コードネームにすると、「C6」ということになりますが、
コードネームとは、完全なものではなく、また、細かく正確に記さねばならない決まりはありません。

なので、「C」とアバウトでもよいのです。
正確に記するため、わざわざ「♪」の楽譜があるのです。

また、Cに対して「ラ」は、メロにあるのでしょうか?
それは、「イ音」であり、「経過音」であり、要は「非・和声音」と呼ばれる音です。

こういう音も使えるようになりましょう。

--------------------------------------------------------------------

(ちなみにsakuraさん作のサイトではないですよね?)
■私のサイトは、もっと「カワィィ」です。爆!  かわ.゜+.(´∀`*).+゜.ぃぃ

---------------------------------------------------------------------

■「作曲」で一番、重要なことは、「理論」ではなく「★音感(耳)」です。
今の疑問を「★音感(耳)」で確認・解決するようにしましょう。

何度もよく聴いて、どう感じるか?
それを常に考えていれば、作曲は、近い将来できるようになりますよ。^^
----------------------------------------

★私、ニコニコの「初音ミク」の動画しかみないことにしてますので。。。見ません。爆!爆!爆!
まぁ、文面からして、あなたなら、自力で「作曲」できる予感がしますよ。私の経験からすると。^^
私も、最初、そんな感じで四苦八苦していた頃がなつかい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakuraさんのサイトはもっとかわいいんですねw

音感ですか・・・、正直音感0です。
メロディーが並んだ時に音の高低を聞き分けるのもあやしいレベルですw
作曲までは考えてませんが(出来るとも思ってませんw)
ピアノ弾く時に感覚的に伴奏、メロディが弾ける様になりたいので
がんばっていきます。

初音ミク限定ですかw
メロディーを声で吹きかえるやつですかね?
(あれは単なるパロディかな?)
29歳と音楽勉強スタートかなり遅いのですが、遅咲きのピアニスト?目指していきます(笑)

お礼日時:2008/11/25 20:57

1.メロディーが決まってもコードがただひとつ対応するわけではありません。



2.メロディーはコードの構成音と直接は関係しません。しかし、スケールとは関連します。

3.最低音のベースは和音によって基本的には決まりますが、これも曲の流れに応じて自在に変化します。

まずは楽典、和声の基礎をしっかりと勉強して、スケールやコード理論、調性判断まで理解できるようになると、これらの疑問は氷解します。
こればかりは一朝一夕に理解できるものではありません。時間を掛けて少しずつ勉強していく必要があります。
まずはメジャースケール、マイナースケール、トライアド(三和音)、ダイアトニックスケールコード、などから覚えていきましょう。

ところで、質問者さんの「目の付けどころ」は決して悪くないです。何故そのメロディーにこのコードが付くのか、という疑問は、初心者の理論講座だけでなく、長じてジャズなどを実践する際のリハーモナイズにも絶対に必要なことですから、その探究心は失わないで下さい。
そして気になった曲のポイントを必ずメモして、理解できるまで残しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ssmanishssさん、こんばんわ~♪
回答ありがとうございました。

1.メロディーが決まってもコードがただひとつ対応するわけではありません。

⇒なるほど、現時点ではすっきり出来ないので勉強します^^

2.メロディーはコードの構成音と直接は関係しません。しかし、スケールとは関連します。

⇒長音階、短音階とかですかね?
楽典はひと通り見てはいるのですが、頭の中でコード、スケール、調等がリンクしてないので、これも勉強して整理していきます。

3.最低音のベースは和音によって基本的には決まりますが、これも曲の流れに応じて自在に変化します。

⇒一応の決まりはあるということですね。
この点はすっきりしました~( ̄ー ̄)v

おっしゃるとおり、ちょこっと楽典見ただけではすぐに理解は出来ないですよね。疑問点がすっきりなくなる様にがんばって勉強します^^

cheesy

お礼日時:2008/11/25 20:30

おまけ。

。。

「ドレミ」のメロに、「1音づつ」コードづけしたと考えた場合。

・「C調」なら、「C-Dm-Em」。 「F-G-Am」。 「Am-Bmb5-C」。などの「コード」づけが、考えられる。
・「F調」なら、「F-Gm-Am」。 「Am-Bb-C」。 「C-Dm-Emb5」。などの「コード」づけが、考えられる。
・「G調」なら、「Am-Bm-C」。 「C-D-Em」。 「F#mb5-G-Am」。などの「コード」づけが、考えられる。

要するに、「伴奏(コード)」とは、貴方の「★好み」で「選択する・決める」わけです。
なので、「C調」とは限らない。

----------------------------------------------------------

■例え話

・「メロ」とは、「女の子」です。
・「伴奏(コード)」とは、「お洋服」です。

その「女の子」に似合う「お洋服」は、どう決めますか?
「★好み」。。。でしょ。^^

------------------------------------------------------------

忘れてました。。。
疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが
譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?)
■Cのとき、ラがあっていけない。。。という理論はありません。^^
なので、使ってください。。。orz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、女の子とお洋服ですか・・・(笑)
コード、メロディが頭の中でつながる様にもっとお勉強します^^

ところで、今独学でピアノ練習中(ピアノ暦3週間ちょいです)ですが
http://www.youtube.com/watch?v=cKAl_D440Yo
http://www.youtube.com/watch?v=W2tWv6xL4aA
の通り、動画アップしてます。
ぼろかすに言って頂いてもOKですのでこういう風に弾いた/練習した方がいいとかアドバイス頂けないでしょうか?
質問の内容とは直接関係ないので無視して頂いてもOKです(笑)
(出来ればということで・・・)

cheesy

お礼日時:2008/11/25 20:22

コードとメロディの関係がどうしてもわからないことがあります。


(疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?)
■そういう疑問を持つことが大切です。
貴方は、そのうち「作曲」できるようになりますよ。^^

下記の疑問点について教えてください。
(1)メロディーが決まれば、コード進行は1つに決まるのでしょうか?
■ハズレ ( ̄乂 ̄) ブーッ!  いいえ。違います。
「決まる」のではなく、
「決める」のです。あなたが。

(2)メロディーはコードの構成音から作られるものなのでしょうか?
■「近い」です。(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
ただ、これも、「目安」にすぎません。

それとも、コードありきでその中からメロディーを作るのでしょうか?
■(≧∇≦)b 「いい線」いってます。爆!

(3)ピアノの左手(伴奏?低音部?)はどのようにして決定されるのでしょうか?コード進行から自動的に決まるものなのでしょうか?
(右手のメロディに比べると音が一音ずつ下がっていったりするパターンもあり何らかの決まり?がありそうな感じがしました。
■「自動的」ではありません。
貴方が「選択」するのです。

--------------------------------------------------
参考サイトをおすすめします。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakuraさん、こんばんわ~♪
前回に続き、今回も回答頂きありがとうございます(*´Д`*)

さて頂いた回答についてですが、正直sakuraさんのヒント?のみでは
ちょっとわかりませんでした・・・。(笑)
でも、かなりナイスなサイト教えて頂いたので一通り
そこでお勉強させてもらいます^^
(ちなみにsakuraさん作のサイトではないですよね?)

ありがとうございました~( ̄ー ̄)ノノノ

cheesy

お礼日時:2008/11/25 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!