アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
 普段電車に乗っていると、モーターか何かの振動がある車両と無い車両の便に出会う事があります(旧型新型で、そう言った振動がないものもあるかも知れませんが…)いつも乗る線は、JRの他には小田急線、東急の田園都市線、相模鉄道の本線です。同じ料金払っているのに不公平だなと思うところではあります。移れる時は無い方の車両に移るようにしています。この、振動のある車両を簡単に見分ける方法はあるでしょうか(乗る前に)。音を聞けば、一両おきかな?程度はわかるのですが…よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

モーターがある車は、モーターの音は騒がしいですが、モーターは回転運動ですから、振動は少ないです。

特に走っている状態ではモーターの振動を見分けるのはかなり難しく、振動元は他にあると思いますね。振動が気になるのは、コンプレッサーではないでしょうか? トントントントンという音や、震えるような振動なら、まず間違いなくコンプレッサーですね。だとすると反対側のホームから電車の床下を観察して有無を見分けない限り、マニアックな勉強をして、憶えるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。No.1の方へのお礼もあわせてお読みいただきたいのですが、コンプレッサーですか…たしかに、モーターが原因なら、停止中には振動は無いですよね。ちなみに、帰省するとき、新幹線のはやてに乗りますが、あの、キーンと言う、小さいけれども鋭く刺激的な音が神経にさわるので、乗っている間、ずっと耳栓しています。小田急のロマンスカーだとほとんど気にならなかったのですが…やはり高速になるに連れて、負担は大きくなっていくのでしょうね…速けりゃいいってものでもないようです。
 御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 12:13

とりあえず「パンタグラフの付いている車両にはモーターが付いている


場合が多い」のですが、例外もありますし(JR西日本のサンダーバード
とか)、そもそもパンタグラフのない車両にもモーターが付いている場合
が結構あります。それ以上に、車両の違いによる振動特性の違いってのが
結構大きいんです。特に田園都市線は落差が激しいんですが・・・。

・・・見分けるには「マニアックな知識」が結構必要です。

とりあえず、JRなら、車体中央の表記を見て「モハ」「クモハ」と
書いてあるものを避ければオッケーです。
http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_80.html

問題はJR以外でして、モーターの有無が簡単に分かるような表示法
を取ってないのが普通なんです。判断するには各形式の特徴をチェック
するしかありません。幸いにしてwikipediaの鉄道関係の記述は結構充実
していますので、wikipediaをあさってみてください。

例えば田園都市線のの、とってもうるさい東急8500系はこいつです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A58 …

中央あたりに「編成」の記述がありますので、「サハ」「クハ」とか
書いてある(モ、デは大概モーターつき車両)車両に乗れば少しはいい
です。他の電車は「会社名 電車」で検索すれば、リンクが出てきます
ので、リンク先に飛んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。いつも乗っている時、一つの便で車両によって、確か、停止していて、速度がある一定のものになるぐらいまで、グルグルグル…というようなもっと周期の短い音とそれに一緒になって伝わって来る振動が気になっていました。走行中にはその音が無くなり、止まるとまた出始めます。比較すると、相模鉄道のものが大きいようです。
 URL、早速参照してみました。Wikipediaの方は、私の端末のせいで(メモリ不足ですと言う表示が出て)内容は閲覧できませんでした。はじめに私が、〈このOKwaveの投稿はPHS端末のみで行っておりますので、Webサイトで閲覧できないものがある可能性があります〉と断っておくべきでした。雑学…の方もざっと見ただけですが、カラー写真付きで、為になる様です。
 御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!