プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学でRCとRLC回路の過渡現象の実験を行ったのですが、レポートを行うにあたっていくつかわからないことがあったので、アドバイス頂きたいです。

1、理論値について
RC回路について以下の理論値を求める計算なのですが、
Ec=E(1-exp(-t/τ)
Er=E*exp(-t/τ)
τ=CR
条件 E=5[v],Ra=50Ω,Rb=1500Ω,内部インピーダンスr=50Ω
回路に印加されたのは5V,500Hzの方形波
実験では抵抗RaとRbの2パターン行いました。

そこで、内部インピーダンスを計算式にどう組み込めばいいのかわかりません。
自分では
Ecの場合:τ=CRにR=Ra+r or R=Rb+r
Erの場合:Er={r/(R+r)}E*exp(-t/τ)…(2)
R=Ra+r or R=Rb+r(τ=CRにも同様に代入) 
と計算してみたのですが、これで正しいのでしょうか?
またErのRbの場合の理論値と実験値がまったく一致しません。


Ex)t=4[μs],Rr=0.125

参考書には(1)の式のEは電源電圧(5V)ではないと注意書きがあったので、内部抵抗を意識して(2)のように計算したのですが、間違ってしまいました。
自分では内部インピーダンスの扱いが間違っていると思っているのですが…
ご指摘のほうよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>Erの場合:Er={r/(R+r)}E*exp(-t/τ)…(2)


この式は間違いです。
正しい式は
Raを使った場合(Rbの場合はRaをRbに入れ替える)
Erの場合:Er={Ra/(Ra+r)}Eo*exp(-t/τ)…(2')
ただし、τ=(r+Ra)C
Eoは方形波信号源を開放した時(RC回路を接続しない時)の方形波の振幅値
です。
    • good
    • 0

RC直列回路に加えた電圧は、低周波発振器なので内部抵抗を考慮しないといけないという感じなんですかね?



具体的に、何を測定して何の理論値を求めたいのかがよくわからないので、補足してくださるとアドバイスできるかもしれません。

あと、Cの値は既知ですか?
実験値がどうなったのかも参考までにわかると答えやすいと思います。
    • good
    • 0

RC直列回路ですよね.残念ながら状況と背景が正確に伝わってきません.



r, E, Ra(or Rb), C が含まれた回路図を書いてみて,Eの場所,実験値の場所を明確にすれば,おのずと理論値の計算式も分かってくると思います.

回路図を描けない…,のならどうしましょう.その場合はやはり,同じ実験グループの友人に頼るしかないのかな.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記述が足りなくて申し訳ありません。
RCの直列回路です。

回路図ですか…頑張ってみます。

お礼日時:2008/12/04 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!