プロが教えるわが家の防犯対策術!

 あれはいけない、これはいけない…「スチゥワーデス」→「ホステス」→「客室乗務員」。「女中」→「お手伝い」。「ビッコ」「ツンボ」「メクラ」「チンバ」はすべてだめ。「小使(遣)いさん」→「用務員」→「技能員」。 「看護婦」→「看護士」。「婦警」→「女性警察官」。挙句の果てには「江戸いろはかるた」の語句まで変わっていくようです。(本日の夕刊)  読み方を、言い方を変えれば全てOKと言うのはいくらなんでも変だと思います。本来の日本語を大切に使用ではありませんか!皆さんの意見は?…

A 回答 (5件)

◎「わたしはびっこを引いて出勤した」と言ったら注意されました。

「足をひきずって」だったかな?でも、ちょっとカタカタ歩くのは「引きずって」ないんだなぁ。

◎**障害者という言葉自体がもう差別する、される、対象に進んでいて、もうちょっとなごやかな言い方はないかと思います。
「びっこだから」と「身体障害者だから」というのでは何か違うのです。「身体障害者」は役所では当然わかりやすくていいけど、一般にまで障害の程度*級とか、要介護度*だとか、なんかいやですね。
それに、にわかびっこ・にわかめくら・にわかつんぼはなんというのでしょう?ちょっと怪我の手当て中とかのことですが・・。「今現在足が不自由」とか?この程度ならまぁ使えますね。「今現在身体障害者」は事実だけど言われるといやがる人がいますね。たぶん、障害者は特別な人間だとおもっているのでしょう。

◎「看護婦」→「看護士」。「婦警」→「女性警察官」のように意味する範囲が変わったのであれば変更は当然だと思います。

◎「エンコー」は「売春」と言うべきでしょう。マージャンを中国語研究会というような感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/26 20:55

わかってて書いたのですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/26 20:57

 その夕刊は毎日新聞か産経新聞でしょうか?私は読んでいませんが・・・。


 確かに言い方を変えれば万事OKとは思わないものの、私はこのような言い換えに否定的ではありません。
 その言葉が作られた当時には矛盾がなかった言葉であっても、その様態が変化したり後の価値観に合わなくなってきた場合、また特定の偏ったあるいは誤ったイメージが強く付着している場合、前の言葉だけでは表現がかえって不自由するのでは作り替えるのは当然と思うからです。
 たとえば片方の性を強くイメージさせる言葉であっても、両性が多く携わるようになればその様態に沿った言葉にすることが正しい日本語であると思えます。また人を否定するための言葉が、人にもいろいろいるんだ、多勢にものをいわせて優劣をつけるのは卑怯だという価値観が広がった現在において言い換えられるのもまた当然だと思います。言い換えられた言葉がぎこちないのはまた別にして。
 伝統的な言葉芸の場合、昔ながらの言い回しが死ぬということはあるでしょうが、大丈夫です。もう100年もすれば今の言い方のほうが「伝統的な日本語」になっています。人が言葉を新たにすることに否定的になる場合、その言葉が馴染みがない新顔であるという以上の理由はあまりないのではと思います。
 また私は何かは均衡するという考え方を持っています。何かにたいして振り子が極端に片方によったら、その逆の考え方が現れて結局物事は中庸に落ち着くのではないか、ということです。ですから、今の言い方も昔の言い方に戻ることはないとはいえもう少し耳なじみのよい言葉が新たに生まれてそちらのほうが定着するかもしれませんよ。
 
 またこのような言い換えに私が仕方ないな、と思う理由は、やはり「人は遠くの出来事に美しく悲しみ、近くの出来事は無視する」ということです。社会の中のすぐ近くに、そういった言葉を強制的に浴びせられる人間がいるのだという事実を、そうでない立場の人間はあっというまに忘れがちです。
 そういったマイノリティーマジョリティーである自分を、少し振り返る意味でも私はこのような言葉の言い換えが日本語の不正であるとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/26 20:56

そうなんですよね。


昨年から「精神分裂病」の呼称を「統合失調症」と変えたでしょう、知らないと何だかわからない。間違って「総合失調症」と言う人が出る始末。
「精神薄弱者」と「知的障害者」は呼称を変えて良かったかどうか疑問があります。
先進国で、このような事例がありますか、たとえば、ブラインドは、それ以前はなんといったのでしょうね。
(女性でなる人が現われたのでカメラマンをカメラパースンというようになったのは次元が違うと思います)。

それにしても呼称は漢字の羅列表現が多いですね。一方で、老人介護の世界では、やたらとカタカナが多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/26 20:57

その夕刊読んでないので内容を知らないですが。


「ビッコ」「ツンボ」「メクラ」「チンバ」

・・が本来あるべき日本語だと?

言い方をかえれば差別がなくなる訳ではないです。でも差別が当たり前であった時の言葉をなくすのは、差別を考える上で大切ではないですか?気づかない鈍感さがよくないのだと思いませんか?

この回答への補足

古典落語が死んでしまいましたね…

補足日時:2003/01/25 20:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!