アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宜しくお願いします。

トヨタが営業赤字になって要因に、円高といわれますが
為替の変動と利益の関係を考えた場合
”経常利益”の方が良いのではないでしょうか?

確かに円高で売上は減るかも知れないですが
為替損益は営業外損失?(特別損失?)では中なかったではないでしょうか?

また、日経新聞で、

”貸倒引当金の計上が重くのしかかる”
”流通在庫が増える”

とありましたが、車が売れなければ貸倒引当金は増えないのではないでしょうか・・・?
販売会社に売ったときに本社で計上しているのでしょうか?

また、流通在庫が増えるというのは、

売上原価=期首棚卸+当期仕入れー期末在庫

ですので、期末在庫が増えて、当期仕入れを減らせば
売上原価は減るのではないでしょうか?

利益の中で影響を受けるのは
売上総利益や営業利益ではなく、経常利益ではないのでしょうか?

営業赤字は円高だからでしょうか?

円高になったからといって、
どれだけが売上の減少につながり
どれだけが費用の増加につながった
など区別できるのでしょうか?

教えて頂ければと思います。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

営業外の為替差損益は、売上計上時と売掛入金時のレート差および、期末に持っている外貨の評価差で、ここで言う円高による営業利益の減とは、質問者さんも言われている、まさに売上高が減ることによる利益減少です。

日本で作って海外に輸出していれば原価は変わらず売上だけが円貨ベースで減りますから営業利益が減ります。

貸し倒れの話は、売れない中でも売った車の代金が回収できないということで、車を売った先が会社だったとして、そこが倒産してしまうことが多くなった、ということです。

流通在庫とはその会社の在庫ではなく、その会社の顧客(車であれば販売会社)が持っている自社製品の在庫のことで、メーカーから見ると、最終消費者が買う量より売れる量が減ってしまうことになるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/01/01 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!