アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医師国家試験のための勉強は、大学側がリードしてくれるのでしょうか?
それとも、これは、完全に自分任せで、参考書や問題集を買って、勝手に勉強を進めてゆくのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願い致します!

A 回答 (4件)

今、国試勉強中の医学部6年です。



国試の勉強に関しては、既出の他の回答者の方の回答にもありましたように大学によってスタンスが全然異なるというのが実情です。

基本的に国立大学ではリードしないところが多いですし、国試は勝手にやってくれなスタンスです。私立大学に関してもリードしてくれるところもあればしてくれないところもあるにはあります。学校自体が医師国家試験の予備校化していてそれに特化した授業をしてくれる大学もありますし、逆に学校の授業ではそのような対策をとらないため学年全体で国試のための予備校に入って、大学が終わった後に専用のバスに乗って予備校へ行くような大学もあります。

ちなみに私の大学は完全に放置の大学です。サポートは何もなしです。学生の間で国家試験対策委員会をつくって書籍購入して模試の申し込みをして勉強するだけです。強いて言うなら国試の申し込みは大学が代行してやってくれましたが、まあこれはサポートというレベルのものではないでしょう。どこの大学でも手続きの代行ぐらいはしてくれるでしょうから。

参考までに国試の勉強ですが、基本的には落とすための試験ではありませんのでパターン化された問題を確実に取っていくように心がけます。国家試験の出題は臨床では内科系、産科、婦人科、小児科のいわゆるメジャー分野からかなり多くの出題がなされるのでここの部分を抜かりなく、既出問題を確実に取れるように勉強することから始めます。あと忘れてはならないのが公衆衛生。いわゆる統計や現在の日本の医療事情、政策にまつわるものですが、この分野からも多く出題されます。
そして具体的にどう勉強するかというと、クエッションバンクという過去問集を解くことが重要です。これは基本的にどこの医学部でも変わりないと思います。何せQBやクエバンと言えば医学部6年、研修医、それ以上の先生にもよほど世代が違わない限り通じるくらい定番のものです。
他にもyear note(これを読んで勉強してここに書き込んで参考書代わりにするという話がありますが、これは私に言わせると辞書な気がします。少なくとも読む気はしない。。)やステップ(疾患概念などを学生にもわかりやすく書いた参考書。ですが、知識量的には不足するような気が。。)などの参考書を使って勉強することになりますが、個人的にはクエッションバンクだけで十分な気がします。何しろ私は現時点(本番は来年の2月)でクエッションバンクしかやってません。その代わり何回もやりこんではいますし、わかりにくいところはyear noteで確認してはいます。これだけでも最近の国試の模試(11月実施)では順位的に半分より上には入れてます。国家試験の合格率は90%はいきますから下10%に入らなければ合格ですから理論的にはこれで十分なはずです。

まあ、それでも不安は不安なので現在も勉強しているわけですが、6年にならない内はそこまで意識しなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます!

詳細に教えて頂き、国家試験について大変参考になりました。
僕の大学はどうなっているのか、今後機会があれば先輩のどなたかに聞いてみようと思っています。

国家試験まではまだ5年以上あるのですが、今後しっかりと勉強していきたいと思っているところです。

国家試験、頑張ってください。

お礼日時:2008/12/31 20:41

内科医です。


私が国家試験を受けたのは約10年前(禁忌肢導入後)ですが、私の卒業大学(地方国立)では国家試験対策の授業などはなにもありませんでした。
当時のカリキュラムでは実習が5年生で終了して6年生は院外実習のみであとは自習時間でしたので学生が自主的にグループを作って勉強会をしたりしていました。
国家試験の勉強はとにかく参考書を読んで問題集を解いて、また参考書を読んで、の繰り返しです。キーワードを頭にインプットして反射的に出てくるまでトレーニングをすることです。最後のころは約1000問の問題集(厚さ3-4cm)が半日で終わるようになっていました。
勉強会は他の学生と知識を共有するためです。国家試験の基準は年によって異なると思いますが、「正答率の低い問題は除外される」という基準があります。そのため分厚い教科書を1ページ目から読んでいるようなガリ勉君しか解けないような問題は「なかったこと」になります。そのため合格するには「皆が知っていることは落とさない」ことが重要です。私たちの同期で国家試験に落ちたのは不真面目な人と独りで勉強しているガリ勉君でした。
私が受験したのは10年前ですが、国公立大学では事情は大きくは変わっていないと思います。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有りがとうございます!

国家試験までにはあと5年以上あるのですが、今のところ、試験前に他の学生と勉強する、ということはしておりません。しかし、グループを作るということについてのご指摘から、今後はそういうことも考える必要があるのかもしれない、と思いました。
一人で勉強していた人が落ちた、という話は、最近の話でも聞いたことがあります。

お礼日時:2008/12/31 20:30

やはり大学により違うのではないでしょうか。


東京大学でも国家試験を意識しない授業をしていると合格率が80%台の時代もあったそうです。そう考えると、どこの大学も多少は国家試験を意識した授業をしているものと思います。
とにかく新聞に必ず掲載されますから。
私立大学の中には、事前に試験をし、成績の悪い学生には受験させないと何かの本で読んだことがあります。
国立大学だからと言っても、平均を下回る大学も出てきます。
ネットで調べれば、大学別の合格率はわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。

そうですね、意外と厳しい先生も見えるのですが、やはり、社会的に、学生に対する責任を感じているからなのかもしれません。

お礼日時:2008/12/31 20:23

学校に拠るためなんともいえません。



大学側でリードしてくれるのは、圧倒的に私立大学が多いようですね。国家試験対策ゼミなどという講座もあるようですね。
国立・公立大学の場合には、自治会でやっている大学もあれば、完全に学生任せの大学もあります。

その辺りは、貴方の通っている大学の6年生(6回生)に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。

そうですね、機会があれば、先輩に聞いてみようと思います!

お礼日時:2008/12/31 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!