アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まだ受験生ではないのですがいつ頃から始めるべきでしょうか?

A 回答 (3件)

高校1年でしたら、青木の世界史シリーズ(語学春秋社)をやっていけば、いいと思いますよ。

これをやると教科書で読む以上に理解が深まります。これを繰り返し読み込むと世界史の流れがつかめます。来年の12月くらいまでに、このシリーズを終わらせれば、かなり有利だと思いますよ。ある程度世界史の流れがつかめたら、Z会の通信添削で世界史論述コースがあると思うので、それをやってみるといいかもしれませんね。論述は自分でやるだけでは、採点しずらいので、添削を活用するべきです。一人でやる時は、Z会の世界史論述シリーズが役に立ちます(採点基準が乗っているので)。高3になったら、センター対策も抜かりなくやりましょう。センターは、前時代からでるので、穴があると致命傷になります。センター対策は青木シリーズと、山川の用語集で80点は確実にとれます。センターの過去問をやりながら、穴を見つけていけば、85点は確実になるでしょう。高校3年の夏には、センターと2次試験の両方をやりましょう。論述は添削、Z会シリーズ、あと中谷の世界史論述もお勧めです。近代史は苦手な人も多いし、穴になりやすいので、夏終わるまでには、完璧にしておきましょう。秋以降はセンター中心になるので、論述も夏休みまでに、書けるように(できれば合格点突破レベル)しておきましょう。ただ、東京外大は英語が大切なので、
英語力は今から付けておきましょう。英語は高校3年からでは遅いので、今からやっておく必要性はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2009/01/01 17:20

こんばんは。


高校1年生ということは、まだ世界史を習っていないか、習っていても大して進んでおらず、まだ要領もわかっていない状況だと思いますが、
>スピードマスター世界史B+はじめる世界史+世界史B用語&問題2000
>実力をつける世界史B100題+判る!解ける!書ける!世界史論述
これはやり過ぎです。世界史という暗記科目においては、問題をこなせばこなすほど実力がアップするというのは幻ですよ。
教科書を何度も繰り返し読んでおくことをオススメします。
私の場合、京都大学の文系学部を受験しましたが、「教科書」と「過去問」、それと大学別模試の過去問のみを使用していました(学校用教材の世界史10分間テストも使っていました)。論述対策、というほどのものはやっていません。教科書を何度も読んでいると、論述の実力も自然とアップします。書き方のルールさえわかれば、後は過去問なりを解いてみて、学校の先生に添削してもらう、くらいでいいと思いますよ。
外大の世界史論述の配点は低いようですし、論述よりは語句知識の定着の方により力を入れるべきでしょう。

実力をつける100題ですが、この問題集の語句レベルは非常に高いです。たとえ早稲田慶応のような、世界史で奇問難問を出題してくる大学でも、教科書レベルの語句知識さえあれば合格点には必ず届きます。

私は、世界史の問題集は一冊も使いませんでした。

検索してみると、参考になりそうなサイトが見つかったのでURLを貼っておきます。
http://www.ne.jp/asahi/wh/class/gaidai_uni.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなサイトがあるだなんて知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/01 17:21

質問者さんは今、高校何年生でしょうか?


また、どこの大学を目指されているのでしょうか?
教えて頂ければ、丁寧に回答いたします。

この回答への補足

東京外国語大学外国語学部英語専攻を目指している高校1年生です。
センター試験では論述は無いですが9割、2次の世界史でも9割くらい目指したいです。
東京外大の世界史Bの範囲は「日本を含む近現代史を中心に出題する」
とのことです。

論述に限らず他のアドバイスもお願いします。
プランと言っては何ですが、
スピードマスター世界史B+はじめる世界史+世界史B用語&問題2000
で基礎固め
実力をつける世界史B100題+判る!解ける!書ける!世界史論述
で入試の実戦的な問題で力を付けていきたいと考えています。

よろしくお願いします!

補足日時:2008/12/30 19:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!