アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2006年からJPOPなどに少しは興味を持ち始め、紅白とかMステとかに出てくる歌手くらいは知っておくことにしている者です。

例えばエグザイルや倖田來未や浜崎あゆみはもはや20代の人達を筆頭にして定番のようになっていて、カラオケでもよく歌われていると思いますし、これからも人気はずっと続くのではないでしょうか?

また、大塚愛なのですが、アマゾン等のレビューのうちの見苦しいものの一つとして「2年後には消える」というようなものがあった気がしますが、現時点ではその書き込みから2年以上経ってます。まだ消えてないと思います。

しかし、その一方で2006年にしか見かけなかった人とかもいるのではないでしょうか?

いったいどこで差がついているのでしょう?

ご意見お待ちしています。

A 回答 (4件)

 確実に音楽の力の差です。

ヒットが長続きしない音楽は、メロディも和音の連結も、緊張の度合いや盛り上げ方などの基本がなっていない曲が多く、そしてメロディのラインに天性を感じることが少ないのではないでしょうか。今の世の中全体としても、メロディが枯渇しつつあるといえます。シンセサイザーなどによって、あまりにも簡単に、良い音色が手に入るようになったことで、自分の作った音楽に真の意味で魂を入れる前に、満足している事も多いのだと思います。まだ、ラップに日本語をのせているものに共感を得る事の方が多い。
 また、ヒットさせる事が最初に頭に「もたげてくる」作曲家やミュージシャンの作るものは、たいてい大衆に見透かされます。今の人たちは本当にいいものを聞き分ける力がある。音楽の世界は厳しくて、いいものしか残れないはずなのに、そのいいものとは本当には何を意味するのかを忘れつつあるのではないか、という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いんですね。音楽の人達も大変ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/03 21:59

こんにちは



本人の才能も必要ですが
事務所や会社とのバランスやお互いの信頼関係も必要だと思います
独立して生き残るひととだめになる人といますよね
運といえばそれまでですが
そういうのも1つの違いだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった見えないとこも大事ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/03 22:00

「永遠のアイドル」って言われる、松田聖子さんのDVDや出演番組をみると、生き残る歌手の要素がちょっと見える気がしますね。



・歌うこと・踊ることが好き。
・いかにお客さんを楽しませるか?を常に考える。
・新しいことへのチャレンジ。
・万全の体調管理。パワフル。
・自分の周囲の人たちへの心遣い。
・明るい性格。他人(ライバル)の悪口を言わない。反論しない。
・良い曲に巡り会うこと。(作詞家・作曲家が応援してくれること)

彼女のコンサート会場の客層は、若い男女や小さい子供連れのママなど、ほんとに幅広いです。

P.S.
昨日、レッツゴーヤングに出ている松田聖子さんの映像がTV(スカパー)で流れていましたが、懐かしいって感じですね。香坂みゆき、岩崎宏美もいた(ああ、年寄りモード・・・)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な要素が必要なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/03 22:01

ヒット曲が続く人、一曲で終わりの人・・・・の違いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/03 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!