プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は今受験を控えている高3です。
地方の新潟に住んでいます。

僕の質問はどちらの早稲田政治経済学部政治学科と慶応法学部政治学科どちらに進んだほうが良いかということです。

僕は、将来は微力ながら政治家になりたいと考えています。
いつかは、この国の首相になりたいと考えています。

そうなるためのまず第一歩として、どこの大学で学ぶのが一番なのかと考えているのですが、どちらがいいのでしょうか?
授業内容・OB会・学生や教授などの大学環境なんでも良いので情報をください。
もちろん早稲田慶応以外で例えば東大や京大のように他大学が良いといった情報もお待ちしています。

地方出身者が首相になるためには、どこの大学で学んだら一番ベストなのかを教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

昨今の政治家は学歴はあんまり関係なくなってきてるのかもしれない。


昨年政権交代の際、どこそこの知らないオバチャンがたった2日間の街頭演説だけで当選してるし・・・。

世のため人のためを思うなら、地元で議員(町議、市議、県議のどれか)になり実績を上げてから国政に出たほうがいいんじゃないかな。
    • good
    • 0

バックがない人間は衆議院議員になること、要するにスタートに立つことすら難しいです。


そういう人の昔からのコースは、

・東大法学部→官僚→有力議員とコネを作る(目をかけてもらう)
・有名大学→優良企業に進む中で、有力者の娘と知り合って女婿になる。
・地方議員からステップアップ
・労働組合や日教組などでトップクラスになる
・弁護士となり市民運動に参加して、革新系からお声がかかる

ばくちとして
・創価大学にトップ合格、主席卒業。東大文1蹴りで創価大に進学すると、将来を約束されるのだそうですよ。

どれが自分に向いているか良くご検討ください。
    • good
    • 0

 地方出身者、政治家志望で一代目となれば、早稲田で雄弁会が王道でしょう。


 仲間兼ライバルがいっぱいいると思いますよ。

 なぜか経済学科、旧一文、商学部のほうが政界での出世力はあるとか??
    • good
    • 0

 正直、大学はどちらでもいいです。

それよりも大学を
出てからの人生設計を重視すべきでしょう。

 新潟出身者が首相になりたいなら、地元で衆議院議員に
なるのが入口になります。首相になれるかどうかよりも、
まずは代議士になれるかどうかを考えるといいでしょう。

 すると、現実的な解法は2つほどあります。ひとつは
官僚になり、ある程度まで出世してから、地元にて新人
候補として出馬することです。直接の知り合いではない
ですが、友人の官僚の同僚にはそうやって議員になった
人がいます。財務省や総務省、経産省あたりが近道です。

 もうひとつは地方自治体の議員や首長を経験し、そこ
から国政にステップアップする方法です。私の同級生に
某自治体の長がいますが、彼は旧帝大を出て大手企業に
務めた後、地元に戻って県庁に長年勤め、そこから政治の
世界に打って出ました。

 ここで大事なのは、政治家とのつながりを見つけない
ことには、スタートラインにも立てないことです。その点
官僚は政治家へのブリーフィングも仕事のひとつなので
有利ですね。政治かも有能な官僚を抱えたがります。

 前述の同級生は、大手企業在籍時に某ベテラン議員の
薫陶を受けました。志と行動力があれば、民間企業に勤め
ていても道は開けるのです。

 最後に参考までに、現在の新潟県選出議員の最終学歴を
列挙しますので、参考にしてください。東大も慶應もいま
せんが、歴代議員にはいるはずです。

1区 西村智奈美 新潟大法、同院修了 ※前 新潟県議
2区 近藤基彦  日大理工 ※父親が元農水大臣
3区 稲葉大和  中大法 ※父親が衆議院議員
4区 菊田真紀子 県立加茂高 ※前 加茂市議、中国の大学に留学
5区 田中眞紀子 早大商 ※説明不要ですね
6区 筒井信隆  早大法 ※弁護士
    • good
    • 0

東大で行政学・政治学を専攻しているものです。



(1)政治学を専攻すべきか否かに関して
政治学・行政学が好きであればいいのですが、政治家になりたいのであれば、少なくとも日本・米国の大学で政治学科(政治学専攻)に進むことはお勧めできません。結構勘違いされている方が多いのですが、政治学だけやっても、所謂「政策論争」には加われません。何故なら、現代政治学・行政学であつかうのは、「集団に関わる物事を考え、決定し、執行し管理する」という一連の政治・行政プロセスの実態であり、その中で行われていることが「適切か」否かということは、分析材料として取り扱うにすぎないからです。言ってみれば、一般に用いられる「政治」活動における、「土台(お皿)」の部分を扱うのが政治学・行政学です。ですから、例えば「昨今の労働政策は適切なのか」「景気悪化打開のための麻生政権による財政出動策ははたして有効なのか」、といった課題を直接考えたいのであれば、例えば前者であれば労働経済学(経済学部)、労働法(法学部)、労働論(社会学部)ですし、後者であれば財政学(経済学部)を専攻された方が、役には立つとは思います。ただ、一介の政治学徒として、政治家志望の高校生の方が、間接的にせよ(副専攻等)現代政治学・行政学を専攻され、実務者からみた学問上の問題点と発展性の契機を指摘してくださることは、大変有意義なことであるとは思いますが。

(2)大学について
政治家志望の友人は何人かいますが、OBOG政治家を含めた大きなネットワークやサークルのようなものは、少なくとも私の知る限り東大内ではないかと思われます。2世でない場合、最初から政治家を目指すというよりも、大体は官僚やコンサルなどを経て、ノウハウと資金力と人脈を構築してから出馬したいと考えている人が多いようですが。また、これは政治家に限らず、東大では制度化された大規模なOBOG会が存在しません(いま、大学本部側が作ろうと躍起になっていますが)。
早稲田や慶応では、その手の勉強サークルがいくつかあるようですね。

(3)教員・蔵書等について
在学生が言うのもなんですが、少なくとも、法学・政治学に関しては、東京大学の教員は質・量ともに日本ではぴか一です(最も、東大法学部の教員という「権威付け」と、学界における高い研究業績、のどちらか先行しているのかは議論のあるところでしょうが)。蔵書量の多さも含め、学究環境としては、日本の大学の中では最高級であると自負しています。

東大に関してはこんなところです。参考になったでしょうか?
    • good
    • 0

戦後の日本を決定づけた首相を2人挙げるなら、吉田内閣と田中内閣だと思いますが、田中首相は大学を出ていません。

(地元なので、ご存じかと思いますが)
残された演説を聴かれることをオススメしますが、田中角栄さんは別格で上手いですよ。ヒトラーも演説の上手さで有名ですが、煽りじゃなく説得力なら角栄さんの方が上だと思います。
この演説力は、血統とか学歴では補えないことは、近年の首相のだらしなさをみれば分かると思います。演説力を磨くには、才能以外の要素があるとすると経験じゃないでしょうか。カリスマ性を作れれば人は集まってきますから、スタッフを抱えることで本人の学歴って補えるでしょうからね。

さて、政治家になるのに大学が必要なら、単純に東国原さんの経歴を参考にされては? ただ、地元から段階を追っての方が確実な気がしますけど。

なお、日本の最高学府がもし、政治家への近道なら、共産党がとっくに政権を取っている気がするんで、学歴はあんまり関係ない気がします。松下村塾などで技術を磨くのはありなのでしょうが。
    • good
    • 0

国会議員は正直コネが大半です。

ですので40~50でなるという感じになるでしょう。国会議員さんのバックグラウンドはさまざまですが、官僚、司法試験合格者、地方公務員、地方議員、議員秘書などが多数(もちろん民間もあります)です。そうなると官界法曹界に強い大学学部になるかと思います。法曹界に強いのは東大京大中央法科の次くらいに早慶であり(官界もほぼ同じ)ます。
    • good
    • 1

地方出身者で首相になる確率が高いのは、東大から官僚、そして政治家の娘を嫁にもらって課長補佐である30代で選挙に出る。


この辺だな。
二世議員で首相というのが最近のトレンドだが、彼らは地方出身者のふりをしているが、基本的には東京育ちだ。
平成になって地方育ちは
宇野 
海部
小渕

このうち、宇野以外は全部早稲田。
早稲田OR慶応ならば、早稲田に入って、雄弁部に入り、かつ、地元の政治家の家に出入りする。そして、そのまま松下政経塾。
なんか、明治時代というか大正時代というかそんな感じがするが、アメリカのオバマは日本的に翻訳するとこうなる。
コロンビア大学から、ハーバード大学ロースクールで、そこでハーバードローレビューの編集長。シカゴの地元活動を評価されて、四年前の大統領指名大会でのスピーチで一気に全国区の評価を得た。
有名どころの大学で学生の頃から評判になり、先輩議員の応援活動で評価されるという流れ。
ブッシュはまぁ二世だが、クリントンも実はオバマと同様な経歴。

慶応を薦める人もいるが、慶応は二世がなっているのであって、地方出身の二世でもないやつが慶応から政治家になっているわけではない。

田中真紀子の娘に婿入り・・・てのも考えてみたが、ちょっと年上だな。
    • good
    • 0

慶應です。



#2さんの回答に近いのですが、慶應の方が幼稚舎上がりの政治家や有力者のお嬢さんが多いと思われます。慶應でそのような人と結婚するのが一番の近道ですね

総理大臣になるには学力よりコネというのは現総理大臣をみればわかると思います (苦笑


まあ、それ以外だったら大して違いないでしょう
    • good
    • 0

総理大臣になるなら慶應でしょう


と言うより、医学部の有無だけで慶應と早稲田の研究面での大学全体
(他学部の研究水準における影響も含めて)の価値の差
は偏差値や就職力のみでは測れない、決定的な差があります
比較するのが失礼なくらいです
人間と言うものに対する姿勢が違います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!