アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

早速ですが下記が問題です。
■問
長さ160mの列車があります。
自足60kmで長さ200mの橋を渡り始めてから渡り終わるまで
の時間は何秒ですか。

以上の問題です。
回答御願いします。 小6の娘が答えは12秒らしいと
言っているのですが式が分かりません。
親も解けません・・・・。

宜しく御願いします。

A 回答 (7件)

 合格おめでとうございます。

今夜はぐっすりとお休みください。

 入試では、速さの問題は出題があったのでしょうか。少しはお役に立てたのかなと思います。
 ここは質問・回答のみが原則なので、補足によるご質問ですが、教育関係はどこも少子化の波があるのでしょうね。

 中学生になってもOKWaveでご質問ください。
    • good
    • 0

 個人塾の者です。

中学生を中心に指導していますので、あらかじめお断りしておきます。
 中学受験とのことですので、そういう立場の生徒さんであることを前提に回答します。

 0.36 ÷ 108 × 3600

 式はこれだけです。

1. 0.36について
 橋の長さ+列車の長さ → 距離
 160(m) + 200(m) = 360(m) = 0.36(km)

2. 0.36 ÷ 108
 距離 ÷ 速さ = 時間
 この公式( ことばの式 )は絶対覚えること。基本中の基本。

3. ×3600
 2.で出てきた答えの単位が時間( 1時間の時間 )なので、秒に直すため。
 時間 × 60 → 分
 時間 × 60 × 60 → 秒

 0.36 ÷ 108 × 3600 = 0.36 × 3600 ÷ 108 で計算できることを理解してください。÷と×だけの式は、順序を入れ替えて計算できることは、中学受験生なら理解しておかねばなりません。

 ということで、36 × 36 ÷ 108 = 12(秒) です。

この回答への補足

ありがとうございます。

本日、私立中に合格しました。
宮城県です。

定員(180人)の半分も受験者がいませんでした。
合格者は83人です。
現在の在校生は中3 120人 中2 110人 中1 88人だそうです。

経営大丈夫なのでしょうかね。

宮城は公立の中高一貫校 1校 3倍
市立が1校 6倍で、公立が落ちたら私立へは
あまり考えてないのでしょうかね?

補足日時:2009/01/08 21:15
    • good
    • 0

No.1で回答したものです。



時間 = 距離 ÷ 速さ
= 360m ÷ 108km/時
= 360m ÷ ((108/60)km)/分
= 360m ÷ ((108/3600)km)/秒
= 360m ÷ ((108000/3600)m)/秒
= 360m ÷ 30m/秒 = 12秒

となります。
上の計算は、はじきの計算に合わせて単位を統一しているだけです。
問題文に使用されているのが、秒とmなので、そうではない単位
つまり時速とkmを秒とmに直します。

1時間 = 60分なので、1分 = 1/60時間
1分 = 60秒なので、1秒 = 1/60分
また、1秒 = 1/60 × 1/60 = 1/3600時間となります。

そして、1km = 1000mなので、そちらも合わせています。

kmに合わせて計算することも可能ですが、
小数点が入りますし、数の大きい計算になりますので、
小学生だとちょっと混乱するかもしれません。

時間 = 距離 ÷ 速さ
= 0.36km ÷ 108km/時
= 0.36km ÷ ((108/60)km)/分
= 0.36km ÷ ((108/3600)km)/秒
= (36/100)km × ((3600/108)km)/秒 = 12秒
    • good
    • 0

時速108kmの間違いでした



時速108km→一時間で108km進む
→60分で108km進む
→1分で108÷60=1.8km進む
→60秒で1.8km進む
→60秒で1800m進む
→1秒で1800÷60=30m進む
→秒速30m

です。同様にやっていくと時速60km=秒速50/3mです。


で、答えは
360÷30=12秒
というわけで、娘さんが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
・・・・。私、人生やり直さなければなりません・・・。

お礼日時:2009/01/02 23:22

時速60kmを、秒速になおします。


 60000m÷(60×60)=3/5 m/s
(160m+200m)÷3/5 m/s=600秒
です。

計算ミスしていなければいいのですが。
要するに、時速を60で二回割って秒速に直します。
それで、列車の長さに橋の長さを足し、先ほど求めた秒速で割ってかかる時間を求めます。
    • good
    • 0

時速60km=秒速50/3mです。



次に、走るべき距離を考えます。(図を書いてください)
わたり始め:列車の先頭が、橋に入り始める
列車の先頭が橋のもう片方の端に着く→橋の長さ200m
そこから列車の最後尾が橋を抜ける→列車のながさ160m
これで、橋を渡り始めてから渡り終わるわけです。


よって、答えは
50/3 × X =(200 + 160)
X=21.6秒です

この回答への補足

時速60km=秒速50/3mです。
↑この辺りが私理解できません。
はぁ~。(ため息)

よろしければ、宜しく御願いします。

補足日時:2009/01/02 22:07
    • good
    • 0

12秒は、列車の先端がゴールに着く時間であって、渡り切る時間ではない気が・・・。



距離は200m + 160m = 360m になると思います。

小学生ですと、はじきの計算でしょうか。

時間 = 距離 ÷ 速さ
= 360m ÷ 60km/時
= 360m ÷ 1km/分
= 360m ÷ (1/60km)/秒
= 360m ÷ ((1000/60)m)/秒
= 360m × 60 ÷ 1000 = 21.6秒

これがもし、200m ですと、上記の計算が(途中省略しますが)
200m × 60 ÷ 1000 = 12秒

となります。

ですが、冒頭でも書きましたが、渡り始める = 列車の先端が橋に
触れるで、渡り終わる = 列車の末端が橋を抜けるだと解釈するのが
一般的で、その場合だと360mなるかと思われます。
間違っていたらすみません。

この回答への補足

ありがとうございます。

すみません。時速108kmの間違いでした。
時速108kmだと38.8秒ですかね?

他の皆さんも御願いします。
もう一度宜しく御願いします。

補足日時:2009/01/02 22:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!