アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳半になるミックス犬がいます。
体重13キロ。
散歩のとき、ぐいぐいと前に引っ張るので、かなり疲れます。

犬がおとなしく飼い主の横についてくるように散歩させるためには
どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (5件)

No2の追加


引っ張り返すというのは、自分の側に引き戻すだけでなく、犬に引かれたまま
歩くのも、引っ張り返してるのと同じです
止めてくださいね
    • good
    • 0

こんにちは、1歳半の柴犬を飼ってます。



No3の方と全く同意見です。でも、未だに完全とは言えず、根気よくやってます。

小生はチェーンカラーを使ってますが、少々慣れが必要です。ひっぱたら動かないのが良いと思います、引っ張り返すと首を痛めるのでは?

うちもまだまだですのでがんばりましょう。
    • good
    • 0

引っ張り防止器具として、イージーウォークハーネスというものがあり、これは装着もしやすいし、使いやすいと思います。


ひっぱりも軽減するようです。

器具を使わずにしつける場合は、
犬がひっぱったら立ち止まり、断固として動かない、というやり方をお勧めします。
犬がひっぱる→立ち止まる→犬がこちらを見る→目をあわせてにっこり→リードで犬を横につかせる→犬がひっぱる……
を忍耐強く繰り返すのです。
最初は20分で50メートルくらいしか進めなくなるかもしれませんが、
ひっぱったら動かないを断固として行うと、犬もそのうち理解します。
2歩、3歩でもひぱらなかったら高い声でうれしそうに「そうそう」と褒めてやります。

また、アイコンタクトを普段から練習すると役に立ちます。
名前を呼んで目が合ったら褒めてフードを一粒与えるというのを、日に何回でも、家でも散歩の途中でも行います。
ひっぱったときも立ち止まって、「○○」でアイコンタクト。

また、歩くとき、犬がひっぱるからといって、リードを張ってはいけません。リードは常にたるませるようにします。
逆にたるんでないときは立ち止まる。リードがたるんでいないと歩けないんだなということを覚えさせます。

そのほかに犬がひっぱったらくるっと後ろを向いて逆向きに10メートルくらい歩くというのを何回でも繰り返すというやり方もあります。
前述のやり方と組み合わせてもよいでしょう。
この際もリードをたるませるのはいっしょです。
    • good
    • 0

対策は詳しい方にお任せするとして…雑談程度に^^



知人から聞いた話です
わんちゃん側
臆病だったり、神経質な性格の子は外へ出ると不安や興奮で早く行こう
と引っ張る子がいます お散歩に行く少し前に犬ミルクを少量飲ませると
比較的、落ち着くそうです
体調:ごはんの後(休憩はしてから)と空腹のときで引っ張りが違う子
   もいます
   ごはんの内容(量だけではなく)をマイルド方向にしたら引っ張り
   が弱くなった子がいます その子はお肉を減らしてお米と骨を
   増やしたとか
   痩せてたのが良い感じの体型になってきたそうです
引っ張りの原因も「くせ」や躾だけではなくて色々あるようですよ

人間側
リードは犬を止めるものです 引っ張り返してはいけません
引っ張られるから引っ張り返す→犬は逃れようとして更に引っ張るの
図式を見かけます 引っ張るのでなく犬を止めてみてください
身体に染み付いてしまってる方は教えても無意識に引っ張り返す方も
おられます
引っ張り防止の器具も色々ありますが、犬に止まれという合図を送れない
飼い主さんに代わって合図をオートマチック?に送る補助道具です 
犬の引っ張り防止ではなく、飼い主さんのハンドリング補助です
なのでこの種の器具を使っても飼い主さんが引っ張り返せば効果は
薄く、場合によっては犬が身体を痛めます

普通の首輪でも犬のあごの下と耳の後ろあたりに位置していれば犬は引っ張れません
元々が胸に近い位置になってませんか?
あごの下に付けていてもハンドリングができなければ引っ張られて胸に
近いところにずれてきます
そうならないようにリードの長さや手の位置などをコントロールする
練習をしてみても良いかと思います
    • good
    • 0

覚えるのが2歳くらいまでなので、ある程度時間がかかります。


引っ張った瞬間に、首が絞まるほどにピンと瞬間強く引っ張りかえして、引っ張らないジェスチャーを教えます。右手を挙げるとか、太ももをたたくとか。音を出すジェスチャーのほうがいいです。
コツは怒らないで辛抱強く教えること。

引っ張るほど首が絞まる訓練用首輪もあります。トレーニングの本もありますので、訓練するには一度読んだ方がいいと思います。犬の思考法が分かった方が楽です。
成犬だと覚えも悪いのでトレーナーを依頼したり、一緒に訓練教室に行くのもいいと思います。人間も勉強が必要ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!