アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。私は、最近農業について興味があります。農業というと
農協(JA)という組織がでてくると思います。また、それだけでなく経済連や全農などの似ているようで異なった組織を耳にします。

私は、農協と全農は同じことを言っているのであり、経済連は農協の一部であると考えています。そして、経済連を含めた「農協」の仕事は
、農業に必要な肥料、飼料、農薬をはじめ、農業資材や農家の方への保険や銀行などの農家の方々を中心とした事業やサービスをしていると考えています。

これらに関してご指摘や分かりやすい解説がありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

農協の事業は大きく分けて肥料や農薬の販売や出来た野菜やこめを販売する経済事業、貯金を集めたり融資をしたりする金融事業、生命共済や自動車共済があります他には米を保管する倉庫事業も行っています。

経済事業の県段階の組織が以前は経済連といっていましたが今はこの県の名前に全農をつけてJA全農千葉とか茨城とか言っていますが中身は変わりません県段階の組織は各農協(単協といいます)から注文を受け上部組織の全農から仕入れして一定の手数料で販売してしています。悪く言えばピンハネ団体です。
共済の県段階の組織を共済連といい全国組織が全共連で正式な名前は全国共済農業協同組合連合会という長い名前です。
金融事業の県段階の組織は信連といい信用農業協同組合連合会というのが正式な名前です。全国組織が農林中央金庫ですが運用の失敗から大変な損失を出し大変な事に成っています農協は金融資産や共済資産を一定の割合以上を上部組織に預ける事が多いので農協経営は大変厳しくなっています。他の方も回答していますが大きな経営ほど農協は使いませんし最近はホームセンターなどでも農業資材を安価に大量販売されています。最近では県段階で1農協とするようなところもありますが農家が期待しているのと反対に組織防衛のためとしか思えません。そこ組織の会長を見ればほとんどが農家とは関係ない議員などの政治家がほとんどで農家の代表というのははなはだ疑問です。

この回答への補足

すいません。補足です。

経済連が、県段階なら農協(単協)は地域段階と解釈してもよろしいのでしょうか?また、ピンハネ団体とは全農の仲介役で「いいように使われている」と解釈してよろしいでしょうか?

補足日時:2009/01/09 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。農協は、農家から見れば「神」の
ような存在なのに、それをいいことに上部組織の役員たちは色々悪いことをやっているみたいですね。大きな改善(古い体質からの脱会)が見られなければこの不況の中で生き残れないと私は感じています。

お礼日時:2009/01/09 18:33

立花 隆 "農協”を読んでください。

非常に分かりやすく、かつその農協の問題点や存在価値がないことが書いてあります。
古い本ですが、アマゾンコム等で調べ中古で買えます。
昔は、農民の相互補助でよき組織であったようです。
現状は、末端の農協では地域のボスが理事で経営も何も分からず。
県単位では、ずいぶん経済の分からない職員が融資を行い、不良債権の山。国単位は、役人の天下り先や政治家がらみで、その存在性はないと思います。
経済素人の私から見れば、この組織を維持するため地域の農民を加入させ、高い農業資材や生活用品等をかわせて、この組織の職員が給料をもらえるために存在する組織です。
でも近年、ホームセンタ購入や真っ当で経済感覚の高い北海道の農家の人達が外国から購入や入札でコストダウンをはじめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。農協という本があるのですね。探してみます。

お礼日時:2009/01/10 18:15

>経済連や全農などの似ているようで異なった組織を耳にします。



どちらも農協の上部組織になります。
経済連は都道府県単位で農協を束ねて指導する組織です。
全農はその頂点に立つ組織です。

以前のように、農協を使って資材を安価に購入したり系統出荷で高値販売出来る時代では無くなっていますし、近年では農協組織に頼らない自立した農家も増えて来ているので、その存在意義自体が問われる時代になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ということは、組織の大きさは、

全農>経済連>農協ということですね。

農協に頼らなくても農業資材は、ホームセンターなどで
買うことができますしね。

お礼日時:2009/01/07 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!