プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近不安が多くなって困っています。
気象予報士の勉強方法が分かりません。
今は通信教育の教材でひたすらテキスト1~4までを読んだ後に
ひたすら過去問を解いていますがこれだけで受かるのでしょうか?
現在は過去問しかやっていないのと勉強時間は30分ぐらいしかやっていません。過去問で間違った所を解答をみて読んだりしていますがたまにわからなくなり挫折して次の問題に移りますが大丈夫でしょうか?
以前は1時間~2時間程度やっていました。
(正直余りお金はかけたくはないので学校とかは・・・)

ご教授をお願いします。

A 回答 (3件)

通信教育の教材にもよりますが…。



個人的には通信教育はお勧めしません。
むしろ、自分に合った参考書を見つけたほうが良いと思います。

ただ言えるのは、参考書の選び方一つで効率が上がるか、下がるかに分かれてしまいます。

基礎的なことをどれだけ学んでおられるのかわかりませんが、基本的なことも勉強されたほうが良いです。

基本的な勉強をされるかどうかは個人の自由ですが、それも一つの方法なのかな?と思います。

過去問を解かれているのであれば、ご存知のことと思いますが、試験は偏って出題されるのではありません。広い範囲で出題されます。

学科分野の問題の内容を理解すればある程度の基礎は固まりますが、いつも同じ問題とも限りません。

ここ数年の試験の傾向についてはわかりませんが、過去問を中心に勉強される場合はできるだけ多くの問題に触れることをお勧めします。

あと、合格するまで何度もチャレンジされるのであれば、今の時間の使い方、勉強のされ方でもいいと思いますが、短時間で合格するという考えで質問されているとしたらgibuさんの考えは本当に甘いです。

昨今、気象業務に携わっている方でも合格するのに時間を費やしています。
(※気象予報士試験がはじまった当初はそうでもなかったのですが、最近になって気象予報士として活躍されるようになった方々は本当に時間をかけています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変厳しい解答をありがとうございます。
時間をかけて勉強をするつもりですが短時間で取れる資格とは
思っていません。ただ今の勉強の仕方がこれでいいのかが不安だった為です。
通信教育の方はもうお金を払ってしまいました。
しばらくはがんばってみます。

お礼日時:2009/01/20 21:59

教科書だけではなく気象図と実際の気象を比較するのが理解しやすいと思いますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気象図と実気象図を見た事がありますが分かる所と分からない所が
ありました。特に高層天気図がわからなかったです。
まだまだ勉強不足ですが現在は一般知識と専門知識を中心にがんばりますがやはり・・・・・

お礼日時:2009/01/14 23:11

時間をかければ合格するというものではありませんが、かければかけるほど理解が深まり合格へも近付きます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
身近に詳しい方がいれば悩みが減ると思いますがいないとなるとやはり
時間をかけて勉強をします。
今年、試験を受けようと思います。絶対落ちると思いますが
がんばります。

お礼日時:2009/01/14 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!