プロが教えるわが家の防犯対策術!

寒い時期には、ポリの湯たんぽを使っています。湯たんぽを抱き枕のようにして眠りたい、と思うのですが、水が漏れないかどうか気になってしまいます。

普段使っているのは、足元ですし、水を入れる口は上ですし、ポリ製で、ただ置いておくだけなので気にはなりませんが、抱き枕系になると、ゴム製のものが多くなると思います。ゴム製は横に置きますよね。寝返りを打ったり、上に腕が乗ったり、圧力がかかって中の水が漏れないか不安です。

ショップ等で見ていましても、ゴム製のぬいぐるみタイプものが売られていますし、快適、とも書かれていますし多くの人が、足元以外で使っているとは思うのですが、どうしてもお使いの方にお聞きしたくなりました。

ポリ製の口が上にあるタイプのものでもいいのですが、それだと固いのでしがみついても(笑)心地悪いですよね。やっぱり、ゴム製かな、と。

ゴム製の湯たんぽを足元以外でお使いの方、そういう心配は無用でしょうか。ご意見いただければ嬉しいです。買うかどうか検討中です。

A 回答 (4件)

No.3です。



>どのタイプをお使いですか?

私が購入したのは、ネットショップで確か、Xmasセールをしていた製品です。
2Lタイプのもので、カバーはブルーのフリース生地です。
お安く購入しましたよ~。家族の分も購入しましたから、上手い買い物をしたなぁと自画自賛しております(^_^)

昨夜、「fashy」を検索してみたのですが、私のは定価3300円程のものです。それを2年前にかなりお安く購入しました。(あれ? 今年で使用、三冬目だったかな…)

カバーだけ買い足してもいいですよね。可愛いアニマルものを。
ホント、膝に乗せていると、ふわふわ、ぬくぬくで子猫みたいです。
私自身、かわいいアニマルもののカバーを購入しようかなぁと思っています。それこそ、ペットのように可愛がるんじゃないかなぁ(^_^)


>ちなみにどのくらいでお湯を新たにしますか?

同じ水を毎回、やかんに戻しては沸かして、湯たんぽに入れると言うことを繰り返しています。ただ、年が明けたときに、一度捨てて、新しいお水に入れ換えましたけれどね。単に気分のモノです。

水の使用量は2Lです。それを毎回、作るたびに捨てて新しい水を入れていたら、どれ程の水道代が掛かることでしょう。

ですから、湯たんぽ専用のやかんを用意したのです。
これなら、お茶を湧かすやかんとは別ですので、衛生面で気を遣うことはありません。

沸かして使うのですから、腐ることもありません。ただ、徐々に蒸発していき、お湯の量は減っていきますので、ときどき少しではありますが、水を足して湧かします。

細かいことを言えば、やかんの容量は、4L、6Lのものがガス代節約になっていいかと思います。私は棚にしまってあった2Lのやかん出してきて使っているのですが、これだと一人分ずつしか沸かせません。

但し、やかんの容量が大きい場合は、一旦計量カップなどに移して、それを湯たんぽに入れるなどの工夫をしないと危ないでしょうね。

>「カバーは、水を抜いた湯たんぽを縦半分にたたむことで、難なく脱がすことが出来ます。」と教えていただきましたが、暖め終えたお湯がはいったまま、お湯をやかんに移動(再沸騰)させるのでしょうか?

ごめんなさい、ご質問の意味がちょっと飲み込めないのですが…。

え~っと、カバーをはずすのは、洗濯をするときだけ。
たたみ方ですが、前回、「縦半分」と申しましたが、「左右から折りたたんで3分の1の巾にする」と言うのが正しいかな…。

普段は、口の部分だけカバーが濡れないようにずらします。そして、フタを開けて、中身をやかんに全て戻します。それを湧かしてまた使います。

…先の回答とだぶりましたね。私の解釈がずれているようなら、お手数をお掛けしますが、再度ご質問願います<(_ _)>

ゴム製湯たんぽいいですよ~。
私なんか、「ランドセルみたいに湯たんぽを背負えないかなぁ」と思ってます。そしたら、寒い冬も家事がはかどると思うのだけれど。外へは出られないけれどね(^_^)

tete016様、お気に入りの湯たんぽが早く見つかるといいですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
色々、アドバイスをいただきありがとうございました。

だんだん暖かくなってきて、湯たんぽも使用頻度が減ってきますよね。
今回は、プラスチックの湯たんぽで、足元に置く形になりましたが、また寒い時期に入りましたら、ゴム製の湯たんぽの挑戦したいと思います。抱きかかえる、という形で。

お世話になり、ご丁寧にありがとうございました^^

お礼日時:2009/03/20 17:33

「fashy(ファシー・ドイツ製)」の湯たんぽを使ってます。



ゴム製です。「氷枕としても使える」と言うことです。まだ、この方法で使ったことはありませんが。

今年で二冬目ですが、いいですよ~。
tete016様もご存じでしょうが、「湯たんぽ」は「電気」のものと違って、体が疲れないですね。目覚めもいいですよね。

そして、ゴム製はふわふわ、ぬくぬくで、嬉しくなります(^_^)

寝るとき、まずお尻の下(足の付け根部分)に置いて温めます。そのあと、コロコロと手と足を使って転がして、膝裏部分のところに置いたり、足先に置いたりします。

みぞおちの部分に乗せていると、じんわり背中まで温かくなります。
以前、子供の部屋へ入ったら、枕にして首元を温めていました。
ゴムはいいですよ。「自在」に扱えますから。

70度くらいのお湯を入れるように書いていますが、私はほぼ沸騰したお湯を入れてますね。やはり、この方が長持ちします。ただ、低温火傷にはご注意くださいね。
それと、お湯を湯たんぽに注ぐときも。私は「高温の湯にも浸けることが出来るゴム手袋」を使用しています。

昼間も、寒いときはこの湯たんぽを抱いたりします。
ふわふわ、ぬくぬくで、まるで子猫か子犬を膝に乗っけてるみたいです。何とも、いとおしくなります(^_^)

この湯たんぽを抱くようになってから、ファンヒーターをつけることが極端に減りました。経済的!

そうそう、湯たんぽ専用のやかんを用意していまして、湯たんぽの冷めた湯を何度も繰り返し、使ってます。これまた、経済的!

フタはネジ式です。しっかり締めれば漏れません。フタをちょっと締めたところでお湯の入った部分を押して、空気抜きをしてくださいね。でないと、パンパンに膨れますから。

使い終わって、しばらくしまっておくときは、カバーをはずして、湯たんぽは軒下に逆さに吊してしっかり乾かします。

カバーは、水を抜いた湯たんぽを縦半分にたたむことで、難なく脱がすことが出来ます。履かせるときもそのように。

ぜひとも、ゴム製の湯たんぽを皆さん、お揃えください。
うちは、子供も昼夜、愛用しています。お気に入りのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anpan_sukiさん、こちらにも答えていただいてありがとうございます。とても丁寧に書いていただいて感謝の気持ちがいっぱいです^^

「fashy(ファシー・ドイツ製)」の湯たんぽは、調べていて頭にあったひとつです。どのタイプをお使いですか?^^いろんな種類がでていますね。

湯たんぽ用のやかんがあるっていい案ですね!ちなみにどのくらいでお湯を新たにしますか?ファンヒーターをずっとつけていると乾燥しますもんね。湯たんぽを数個用意するのもいいかもしれません^^

「カバーは、水を抜いた湯たんぽを縦半分にたたむことで、難なく脱がすことが出来ます。」と教えていただきましたが、暖め終えたお湯がはいったまま、お湯をやかんに移動(再沸騰)させるのでしょうか?

指先をはじめ、手が冷たくなるので、早く手元に置きたいと思いました。

ご回答、ありがとうございます^^
また、ご意見いただければ嬉しいです♪

お礼日時:2009/01/16 00:38

電子レンジでチンして温めるユタポンという商品があったと思います。



繰り返し使えますしバスタオルで巻いて使えばやけどの心配も低いので、以前勤めていた介護付きの老人ホームでは多くの入居者の方がお使いでした。
お湯を沸かす手間もいりませんし、お湯を詰める必要もないので簡単でした。一点だけレンジの時間オーバーにはかなり注意が必要です。電子レンジの中で爆発してしまいます。袋が2重になっているのでその中で液がこぼれてしまいます。
以上の点に注意していただければかなり便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も、やはり不安であるなら、電子レンジタイプか、充電式のものを、とも考えていました。高齢の方もそうして使われているのですね^^参考になりました。

どれを買おう・・・^^

ユタポン、お店で見たような気がします。その時には、注意して見なかったのですが、今度見かけた時には、説明書きを読んでみたいと思いました。

情報をありがとうございます^^

お礼日時:2009/01/15 14:43

ポリ製の湯たんぽを愛用してます。


そして抱き枕のような使い方もしますが、水漏れのご心配はありません。

但し、私の場合の使用時の注意点は

◇就寝の時にフトンの中がまだ寒い時だけ、抱き枕状態で使用します。
<そのまま寝てしまうと低温ヤケドの心配があるから>

◇給湯口はしっかりと締めて、上向きや横向きに使い、下向きや湯たんぽの上に乗るような使い方はしない。
<水漏れ、変形、低温ヤケドの心配を避ける為>

◇布団の中が体温と湯たんぽで温かくなって来たら、湯たんぽは足元または身体から離す。
<羽毛フトンに薄手の毛布をかぶして置けば、軽くて十分に温かい>

◇また、固いとか心地悪いのご心配をされてますが、専用または自家製の湯たんぽ袋に入れて使いますので固いとか心地悪いといった問題はありません。
<我が家では、バスタオルを改造して袋&カバーを作ってます>

最後に、湯たんぽは→寒い時には快適でエコで安全ですから、この冬からの是非ご愛用をお薦め申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理想的な湯たんぽの使い方だと思います^^

丁寧な説明をありがとうございました。
できれば、足元と手元?に湯たんぽを使いたいと思っています。
バスタオルなどでぐるぐると包んでしまうと気持ちよさそうですよね。

この時期、湯たんぽを使って眠るのは本当に気持ちがいいです。
なんとか、工夫して湯たんぽを使っていきたいと思います。

ありがとうございました^^

お礼日時:2009/01/15 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!