プロが教えるわが家の防犯対策術!

詳しい方に質問です。
コンデンサとは何かという説明をするとしたらどのように質問しますか?

上司から急にコンデンサについて説明できるようになってこいと言われました。
工業高校卒の私は説明できて当たり前かもしれませんが全く説明できません。
改めて調べてみても種類は多いし用途は多いしで困っています。

説明したいのは通信のノイズ除去ができるようなコンデンサです。
本当にどなたかお願いします。。

A 回答 (2件)

こんばんは。



>>>コンデンサとは何かという説明をするとしたらどのように質問しますか?

よいサイトを見つけました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1505/phel …



>>>説明したいのは通信のノイズ除去ができるようなコンデンサです。

たぶん、ローパスフィルタのことですね。
(「RC積分回路」という、いかつい呼び方もします。)

図はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3% …


電源E-------スイッチ------抵抗R---(V)-----|C|-------GND

コンデンサにたまっている電荷Qは
Q=CV  ・・・(あ)
よって、

抵抗の左側の電圧はV、右の電圧はV なので、電源から来る電流をiと置いて、オームの法則を適用すれば、
E-V = Ri  ・・・(い)
ところが、回路は一本道なので、iは、コンデンサにたまる電荷の時間的変化と同じ。
よって、
E-V = R・dQ/dt ・・・(い)’

(あ)より、
dQ/dt = C・dV/dt ・・・(う)
これを(い)’に代入すれば、

E-V = RC・dV/dt

という微分方程式の出来上がり。

(1/RC)・dt = dV/(E-V)

ここで、V2=E-V と置けば、dV2/dV=-1
よって、
(1/RC)・dt = -dV2/V2
(1/RC)∫dt = -∫dV2/V2
(1/RC)・t + Const. = -lnV2
e^(t/RC + Const.) = 1/V2
定数・e^(-t/RC) = V2 = E-V
と解けました。
t=0のときV=0という初期条件を与えれば、定数=Eです。
E・e^(-t/RC) = V2 = E-V
よって、
V = E(1-e^(-t/RC))
と解けました。

ここで、RC = τ (タウと読みます) と置けば、
V = E(1-e^(-t/τ))
と書けます。
τのことを「時定数」と言います。


この式からわかるとおり、t/τ が大きくなるにつれて(=時間が経つにつれて)、VはだんだんEに近づいていきます。
しかし、Eが次から次へと色々な電圧に変わると、τの効果によりVは瞬時に追随することができません。
つまり、信号Eの変化のうち周波数が高い成分は、Vに反映されなくなり、周波数が低い成分だけがVに反映されて、次の段の回路に送られます。
ですから、低い(Low)周波数を通過(Pass)させるという意味で、
「ローパスフィルタ」と呼ばれる、というわけです。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 4

↓あたりを斜め読みすれば何とかなるでしょう。



少しまとめると、コンデンサは
1.電荷を蓄えたり放出したりする。簡単に言えば貯金のようなものです。
2.上の性質から電圧の変化を吸収する性質があります。
3.結果として直流は通さず、交流を通しやすい。
4.ノイズを除去するフィルターとして使われる。
5.コンデンサーとコイルを組み合わせると鋭い同調(共振)特性を持ったフィルターになる。

あと、大容量のものや温度特性のいいものや耐圧の高いものを作るために沢山の種類が作られています。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% …
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!