アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我家の本家のお寺さんのお話です。ご住職は足を悪くされています。お盆の前に「今年は足が悪いので檀家周りをようしません。檀家さんのほうでお寺にお参りください」という趣旨の書状が各檀家に届いたそうです。それで檀家さん、それも役員級の有力な檀家さんが怒ってしまったそうです。私は体悪くしてお参りにこれないならしかたないじゃない と単純に感じたのですが、これってそんなに檀家さんを怒らせるような事なんでしょうか?評判よくないご住職なので(儲け主義だときいたことがあります。跡継ぎはロウソクの火をふーっと息をかけてふきけすなど輪をかけてひどいらしいです)それも原因かもしれませんが。

A 回答 (4件)

坊さんです。


感情論の問題ですね。宗教上は問題なくてもあとは習慣となっていることなので異論が出るのかもしれません。
ちなみに私の地区は基本的に檀家が寺院のお分法要に参加する形態で、各家へのお盆参りには行けません。(「行きません」ではなく物理的に行くことができない。)
都会のようにマンション住まいで駐車場の用意ができない(お寺さんの車がレッカーで持ってかれてしまう)とか、寺院の周辺に檀家があるわけではなく1日回っても10件も回れない(全檀家、希望者全員を回りきれないで不公平になる)ような地区では最初からお盆参りは行っていないので寺院法要形態が中心ですが、田舎のように村のお寺が村の中を回る的な地区では、急に変更すること自体抵抗もあるでしょう。
ご質問の
>檀家さんを怒らせるような事なんでしょうか?
は、足を悪くしたのは致し方ないとして、寺役員への事前説明や根回しなど、宗教上の問題ではなく人間関係という社会生活上の相互理解・譲り合いの問題でしょう。
田舎では住職も高齢化で、檀家さんも同じ年齢・世代ですから、足が悪いのはみんな一緒で回れないのは当然と理解するでしょうし・・・。突然住職が亡くなり無住になってしまう寺院も多いですからね。
どっちもどっちのような感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>宗教上の問題ではなく人間関係という社会生活上の相互理解・譲り合いの問題でしょう。
そのとおりですね。他の親戚もこのお寺でお葬式だけはあげてもらったけれど、後の仏事を全て断ってしまいました。そのひとだけでなく「先代の住職は大好きだった!」といわれます。先代とは実の親子ではないそうですが、考えてみればこれはお坊さんだけでなく今の日本全部の問題ですよね。

お礼日時:2009/01/24 12:31

曹洞宗の僧侶です。



 お寺さんと檀信徒の方々との関係は、そのお寺ごとの事情によるので一般的にどうこうというのは難しい面があります。
 ご質問にも書かれているとおり、「体悪くしてお参りにこれないならしかたない」のですが、それが許されるには常日頃の檀家さんとの関係の在りかたによると思います。檀家さんに精神的・財政的な負担をかけておいて、住職としての務めがなおざりであれば、こうした時に怒りを買うでしょう。反対に精一杯に努めていれば、たまたまこうなった時には「まあ、今年は仕方がないか」と納得してもらえるものだと思います。

 蛇足ながら。
 お寺さんの「儲け主義」というのはなかなか誤解されやすいところで、実際にお寺の維持管理には一般の方が想像する以上に経費がかかります。一方でお寺さんの収入はサラリーマンと違って、毎月決まった額が入ってくるような見込みが立ちにくい面もありますから、出来る時に出来るだけ収入の途を確保しようとするのは止むを得ないところもあります。そうした事情を檀家さんに理解してもらうのも、住職の務めだとは思いますが、なかなか難しいところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>常日頃の檀家さんとの関係の在りかたによると思います。

そのとおりですね。他の親戚もこのお寺でお葬式だけはあげてもらったけれど、後の仏事を全て断ってしまいました。そのひとだけでなく「先代の住職は大好きだった!」といわれます。先代とは実の親子ではないそうですが、考えてみればこれはお坊さんだけでなく今の日本全部の問題ですよね。

お礼日時:2009/01/24 12:38

naomi2さんこんにちは。

マリア・フワポヨです。
名前はマリアでも業界の人です。

怒っている檀家はなんて言って怒っているのでしょうかね?
わたしがその住職なら、書状を出す前に役員級の有力な檀家には話を付けておくと思いますが。

わたしが役員級の有力な檀家なら前もって話をしてもらいたいでしょうね。檀家周りは重要なことですから。

役員を無視しすぎましたね。

わたしは希望者は全部回りますよ。お盆の時季をはずしてでも。

住職たるもの、檀家にクレームを言わせてはいけません。つまり、檀家にクレームを言わせてしまうような住職だ、ってことですよ。だから、檀家も怒るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2009/01/24 12:33

>跡継ぎはロウソクの火をふーっと息をかけてふきけすなど輪をかけて>ひどいらしいです


これはひどいですね
足が悪いのならしかたがないとも思いますが跡継ぎに車を運転させれば住むことです
檀家総代が怒るのは無理ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2009/01/24 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!