プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校入試(公立)が近づいてきましたが、その公立高校の5年分の過去問をするのはもちろんですが、「全国高校入試問題正解」という問題集は、買ったほうがよいのでしょうか?
少し値段が高いので迷っています。
ちなみに、この問題集は、昨年の全国の問題をまとめたものであると思うのですが、「1年前のものだけで、しかも他の県の問題」をやって、どういったメリットがあるでしょうか?
昨年の全国の問題から、今年の入試問題に同じような問題はでるのでしょうかね?^^;
購入して解いたほうがいいでしょうか?
最後に、購入するなら、「理社」にしようと思っているのですが、どう思われますでしょうか?ご意見やお勧めの方法など、お願いいたします。

A 回答 (7件)

買うことをあまりオススメしません。



もし、塾に行っているのであれば塾に似たようなものor同じものがあるはずです。

それに、学校で異なるのかも知れませんが、教師がそういった本を買っている場合があります。

ですから、買う前に1度先生に聞いてみてはいかがですか?

私も、同じように悩み結局買ったのですが、塾に置いてありましたし、学校の先生に聞けば「それなら、持っている。」と言われた経験があります(苦笑)
    • good
    • 0

個人的に好きではありません。



僕のお勧めする問題集は、、
トライ式逆転合格という問題集がすきです。

あと、、、模試を受けることを薦めます。
自分のいちが分かりますから、、、、
その後、自分でもう一度解くとさらによか!!

自分に自信を持て!!絶対うかる!!(本に書いてあった。心理学的に証明済)

がんばってください!!
    • good
    • 2

こんにちは、わたしも受験を控えた中3です。



わたしは12月から全国高校入試正解の理社を、1月からは国英数も並立して解いています。わたしの場合は今はそれと、苦手である漢字(笑)してやっていません。
国英数理社という順番で、平日は五個(一都道府県分)、休日は10個(二都道府県分)以上やっています。これをやるメリットは、公立の出題形式に慣れることです。都道府県によって出題形式が違うといっても、いままで北海道~長崎(国英数は大阪)まで終わった私が思うに、基本は変わりません。履修範囲もほぼ変わりません。

これを始めてから、自分の伸びを感じるようになりました。ひたすらやっているので、ケアレスミスとかあやふやなところのミスも、目に見えて減ってきました。

質問者様は時期的に遅いのではありますが、特に理社は、今からでもやって損はないと思いますよ。
    • good
    • 0

無意味ではありませんが、都道府県ごとに出題傾向は異なるので、無理に手を出す必要はないでしょう。



地元の塾や出版社の出す「予想問題」をたくさん当たってみることをおすすめします。
    • good
    • 1

まさに我が子が今「全国高校入試問題正解」の社会に取り組んでいます。


社会が苦手です。

過去問は5年分やりましたが、同じ問題が出るわけないので・・・
たくさんの問題を解き、穴を見つけ、完璧になるまで復習する。

そのため北から順に全部やるつもりはなく、比較的難しめと言われて
いるそうな近畿方面をやっているようです。
    • good
    • 1

公立高校入試で満点をねらえる教科は、英語、理科、社会です。

国語、数学は、9割で十分でしょう。
今の時期、新しい問題集を購入するのは賛成できません。夏休み前でしたら、おすすめしましたが。
塾にいくと、大抵「全国高校入試問題集」を使います。学研、旺文社の本体を購入させるところと、教材になった、編集された「全国高校入試問題集」を使うところがあるようです。
なぜ、よその県の問題をとくのか?それは、日本全国、公立高校入試問題の難易度が同じだからです。難問奇問がそれほど多くはありません。すぐれてよい問題が出題されるからです。
中学校の担任の先生に相談してください。的確なアドバイスをいただけると思います。直接、月謝を払っているわけではありませんが、税金を経由して、教育費を負担しています。教職員の人数×年収500万円(仮定)÷中学校の生徒数= でおおまかに計算できます。
大いに相談してください。
    • good
    • 3

何のために過去問をするのでしょう。


志望校の過去問は,主に,出題傾向や形式を知るためですよね。
でも,それだけでは本当の実力が着いたとは言えないでしょう。
いろいろな傾向や形式の問題にあたり,どのような問われ方をしても
答えられる力をつける必要があると思います。そのためには「全国高校入試問題」は適当な材料だと思います。
どうしても傾向が違って役に立たないと思えばとばしてもいいでしょうが,沢山の問題にあたることは,むしろ必要なことだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!