アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宅地の土留め工事についてお聞きしたいのですが(長文になります)・・・3年前に山を切り開いて作られた宅地を購入し家を建てました。宅地の東側が斜面になっており、土地を購入した業者が土留め工事をしました。土地の形状は旗竿状で竿の部分は傾斜はなく、旗の部分がかなりの斜面になっていたため、土留めをしていただいたのですが、出来た物はCBの簡単な壁で長さは約15M高さは170CM程あり、排水の穴も無いものでした。「大丈夫かな・・・」と心配しながらも家を建て、いくらもしないうちに壁の前後から土は流れてしまうし良く見ると壁が少し傾いてきていました。業者に申し出たところ、補強するというのでほっとしたものつかの間出来上がったものを見ると、壁の真ん中あたりにCBを横向きに一列積み上げただけでした。壁から約1M離れた位置に2階のテラスの柱があるのですが、昨日柱が傾いて束石から少し浮いてしまってるのが確認できました。これはさすがにまずいと思い、再度業者に申し出ようと思うのですが、そもそもこのような土留めはありなのでしょうか?それともきちんとした土留めを作るのは土地の購入者なのでしょうか?ご助言お願いいたします。

A 回答 (3件)

#1のcyoi-obakaです。



補足説明(礼文中)を読みました。
CB厚120mm5段積(H:1.0m)控え壁付き、基礎幅50cm、裏込め有り!
(水抜き無し)と解釈しました。

昔はこんな構造でも簡易な擁壁として、築造されていました。
しかし、現在はしっかりとした計算方法が確立されていないので、認定された工法ではありません。
最近では、CBの控壁付塀さえ、某自治体は耐震性が無いとして認めない時勢です。
それを擁壁に採用するとは、困った事です!

まず、致命的な欠点は、基礎幅が50cmでは明らかに狭い事ですね。
地盤の強度にも依りますが、通常実際の地盤の高低差とほぼ同じ寸法とします。
また、控壁の間隔は1.2m程度に設けます。
しかし、CBで擁壁を造成可能な場所は、良質な地盤でなければ成りません! 例えば、地山の切土擁壁ですネ。
つまり、本来なら擁壁を造らなくても地盤が崩れないような場所で、雨水による土砂の流出を止める程度の意味合いで設けるものです。

ですから、この方式での擁壁が絶対不可とは言えませんが、現実的に擁壁の機能を果たしていないのですから、ダメでしょう!

それから、工事は誰が行うか? ですが、
どうも売主の責任施工のように思われますね~
つまり、擁壁工事を含んだ土地売買ですネ!
だとすれば、擁壁工事の責任所在は明確で、施工業者(売主)と成ります。
ただし、瑕疵担保期間が成立するか否か? は微妙です。
これは、法律の専門家に相談する事をお勧めします。

工事予算ですが、工法に依って大変違います。
概算ですが、50~80万円(既存撤去含む)程度でしょうか?
現場の状況に依りますから、出来れば数社に見積して頂く事を勧めます。
取り敢えず、工事の瑕疵(強度不足)を強く主張し、現状に適応した擁壁の築造を要求する事でしょう。

以上です。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても具体的なご回答ありがとうございます(T_T) とても勉強になりました。早速業者に連絡をとって対応したいと思います!!

お礼日時:2009/01/24 23:04

土留用のコンクリートブロックか、裏込めコンクリートで補強する特殊な構造で無ければ問題です。


高さ的に控え壁は無ければいけません。
工作物としての許可がいらないとは言え、とても危険な構造物を構築した事になります。
残念ながらそれを施工した業者では対応できないと思います。
家屋への弊害も既にあるようであれば速やかに適切な業者へ相談されてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。すみません。高さを間違えてしまいました。正しくは業者が行った土留め工事は境界地を掘り起こし、幅50CM程の基礎を作り、その基礎と」型に厚み120MMのブロックを5段積み上げて、その後ろ30CM離れた所にコンクリートの土留め版(厚50MM程)を埋め込み、パイプ杭で止めた。-というものです。その後自分で2枚ブロックを足してウッドフェンスを建てました。宅地側は業者が作ったブロック5段一杯に土が入っている状態です。すでに目視で倒れてきているのがわかるくらいなので、早く手を打たなければと思います。今回の宅地を購入する際、4軒の建築条件付物件だったのですが、私のところだけ条件をはずして売ってもらったため、お金を掛けないために簡素なものになったのかもしれません。ともあれ専門の方に相談したいと思います。

お礼日時:2009/01/24 16:37

今晩は cyoi-obakaです。



>そもそもこの様な土留めはありなのか?

無しです!
【理由】
 1)傾斜地を平らにして(盛土かな?)の擁壁でH:1.7mのCB造では到底保ちません! これではCBの塀ですヨ。
 2)水抜き穴が無い。土圧だけでなく、水圧も掛る。
 3)補強として、控え壁を付けた。これは気休めです。
 4)こんな業者に頼んでも、まともな工事はできません!

>土留めを造るのは、買主か売主か?

それは、土地の売買契約の内容に依ります。
土留め(擁壁)を築造しての売買契約であれば、売主の工事です。
現況渡しの売買契約であれば、買主の工事です。

>土地を購入した業者が土留め工事をした。
と記載してありますが、あなたが土地購入後に土留め工事を依頼したのですか?
その辺が良く理解出来ません! サービス工事だったりして………?

【対策】
 1)正式に構造計算をして、責任ある施工管理の条件を付ける事。
 2)既存擁壁は、無意味ですから撤去して、再度築造する事。
 3)可能であれば、別の業者に依頼する事。

以上です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。junkg7さんにも書かせていただいたのですが、高さを間違えていまい、正しくは厚み120MMのブロックを5段積んだものでした。その後自分で2段積んでフェンスを作ったので間違えてしまいました。すみません。5段目一杯土が入っている状態です。契約の時の書類を出してみたのですが、契約書に土留め工事の内容は記載されていませんが、工事の図面とFAXがあり、そこに「当初は自然法だけで仕上げる予定でしたが、ブロック4~5段でしっかりと土留めをするようにして、更にその下にも土留め版(コンクリート)するように変更します。・・・」とありました。これって土留め込みということではないでしょうか?目視で傾きがあきらかになってきてしまっているのですが、業者になおしていただけないとしたら、自分で費用を負担して専門の業者にお願いするしかないのでしょうか?おおよそどの程度かかるのでしょうか・・・貯金もなく不安です。

お礼日時:2009/01/24 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!