プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
近々、受験する者です。
受験する大学に自由英作文が出題されるのですが、字数が100字前後となっています。
過去問を時間を計ってやってみているのですが、どう頑張っても60~70字くらいまでしか書けません。(時間が間に合わない)
60~70字書いた状態って少しは採点されるのでしょうか?
もし字数が足りてないため採点がまったくされないのなら本番では英作文はあきらめて長文読解などの他の部分に時間を使いたいと思うのですがどうなんでしょう…
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは!



 まず、100語の自由英作文の配点はかなり大きいですので、捨てないで下さいね(笑)。それをすると、最初から不合格の墓穴を掘るようなものです。

 100語の自由英作文で60語だったら0点にする大学はあるわけがないです。心配せずに書けるだけ書いて下さい。

 100語なら、1文平均10語として、10文ですね。3文を1段落とすれば、3段落が組める長さです。つまり、かなり論じられる長さです。

 私は実力はなかったですが、受験技術は相当に高いものがあったと思っています。(今もそうです!)自由英作文が出ると分かっていて戦略を練らないのは愚の骨頂です。

 いろいろなテーマについて、【日本語】で議論を組み立てる練習をしなければ始りません。何でも、パッと3段落で組み立てる修練をするのです。例えば読書について書けだったとします。

 正直になることが肝腎です。自分の思う通りを日本語にするのです。私だったら――

 [第1段落]今はテレビやインターネットから情報を取り入れることが多くなっていて、本を読む人が減ってきている。

 [第2段落]しかし本を読むことは、それらの情報摂取とは違う何かがある。本を読むときには、いろいろな感覚を総合的に使って、自分の内部で何かを組み立てている感覚がある。

 [第3段落]本にばかり依存するのは確かに考えものだ。しかしもし本というメディアを捨てれば、われわれは過去の文化から自分を疎外してしまうことになる。それは愚かではないか?

 とこう、メモるはずです。3分くらいです。ここには論理の流れがありますね。[第1段落]=現状、[第2段落]=主張、[第3段落]=その理由、と流れていってますので、読者に伝わるのです。この構成をがっしりさせれば、準備は整ったのです。あとは段落に酵母菌を入れてプックリさせればいいのです。

 以上の作業を、私ならまず試験開始直後に行います。というのは、考えが発酵するには時間が必要ですし、しかも【英文解釈の中に、あ、そうだ、こう書けばいいんだという、いいヒントがいっぱいあるからです(英文解釈は宝の山!)。】場合によっては、表現そのものをパクってもいいですね☆

 さて、ついでだから、天気のいい日曜日、ありし日の受験を思いだしながらやってみます。

 [第1段落] 現代は電子メディアの時代だ。ほとんどの人がテレビやインターネットを利用して情報を取り入れており、本を読む人が減ってきているように見える。テレビやインターネットは読書の代りになるのかということが問題だ。(3文)

 [第2段落]読書をよく考えてみると、それらの情報摂取とは違う何かがある。本を読むときには、いろいろな感覚を総合的に使って、自分の内部で何かを組み立てている感覚がある。なぜだろう?1つの大きな理由は、本自体がよく考えられた総合的な経験を伝えようとしているからではないか。(3文)

 [第3段落]本にばかり依存するのは確かに考えものだ。視覚メディアには本にないものがあるし、インターネットのスピードは現代生活には不可欠だ。しかしもし本というメディアを捨てれば、われわれは過去の文化から自分を疎外してしまうことになる。それは愚かではないか?(4文)

 これで準備は整いました。あとは無難な英語にしていくだけです。

 [第1段落]Our age is an age of electronic media. Most people get information by means of such media as TV and the Internet, and reading books seems to be out of date. The question is if the electronic media can have all the good reading has. (45語)

 うわっ、使いすぎましたね。もう45語!

 [第2段落]I doubt it. Reading undoubtedly has something that TV or the Internet can't provide for us. When you are reading a book, you are not simply getting information. You are processing the information inside. You are thinking and feeling and imagining while reading.That is the kind of experience you seldom have while facing the electronic screen. (57語)

 げっ、もう100語か。まあ20語未満なら減点されないだろう...締めをシブくしよう!

 [第3段落]It may not be a good idea to limit your intellectual life to reading. But it is even more foolish to throw reading away and cut ourselves off from all those books containing wonderful messages from the past. (38語)

 う~ん、20語オーバー!あちこちから贅肉を削ろう!

 Ours is an age of electronic media. Most people get information using such media as TV and the Internet, and reading books seems out of date. The question is if the electronic media can cover all the good reading has.
 I doubt it. Reading has something TV or the Internet can't provide. When you are reading a book, you are not simply getting information. You are processing it inside. You're thinking, feeling and imagining while reading. You're creating something together with the author.
 It isn't a good idea to limit your intellectual life to reading. But it's even foolish to throw reading away, cutting ourselves off from all those wonderful messages from the past in books.

 これで116語です。実況中継でやったのでオソマツな舞台裏まで見えてしまったかと思いますが、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
頑張ります。
また聞きたい事があったらお伺いさせて頂きます。

わざわざ本当にありがとうございました。
とても参考になりました!!!

お礼日時:2009/02/08 19:06

こんにちは



もちろん大学によって採点基準は変わりますが、一般的には外見の整っていない解答は採点対象外になると思っておいたほうがいいと思います。

字数についてですが、100語程度ですと、特に高等な文章構成をしなくてもけっこう簡単に埋まりますから、あきらめずに練習してください。
当面は、いきなり英語で考えるのではなく、日本語で英語にすると100語程度になりそうなくらいなくらいの文章を考える練習をするといいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
頑張ります。
また聞きたい事があったらお伺いさせて頂きます!

お礼日時:2009/02/08 19:23

「前後」の場合,大学にもよりますが,±1割が基準となることが多く,本問の場合90~110words程度で書け.ということになります.



大学入試の場合,正確に語数を数えるのは困難ですが,明らかに語数が足りない場合や超過しすぎていると見なされる場合には,かなりの減点処理は為されると思います.これは,設問要求にこたえていないと見なされるからです.そこから,文法事項でのミス,語法上のミス,内容はおかしくないか?などで減点をしていきますから,0点とはいいませんが,受験者,合格者の平均点よりも下になると思います.

貴殿が,他の分野に特化しており,例えば,長文問題なので一問も間違えない!というのならば,話は別ですが,それはアナタが十分にそれに時間を割くことが出来ないことをさしていますから,貴方の読むスピードが大学要求レベルよりも遅いということになるでしょう.よって,まずは,長文を読み込んで,早く正確に読めるようにすることです.時間を先ずは確保してください.

あるテーマに対し,英作文を行う場合は,貴方の意見を素直に書く必要はありませんから,書きやすいならば,自分が賛成でも反対で書いたりするとよいのではないでしょうか?また,表現を語数が多いものに変えるなど(印象は少し悪くなるでしょうが,大幅な減点よりはマシ)工夫しましょう.また,理由については1本で行くのではなく,2本で行くとか,○○という意見もあると思うが,私は~~の理由により××と考えるなどの譲歩逆接構文を用いるなどしてとりあえず,語数を稼ぎましょう.

貴方の英語の力が良くわからないので,この程度のアドバイスしか出来ません.あしからず.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
また聞きたい事があったらお伺いさせて頂きます。
その時はよろしくお願いします

お礼日時:2009/02/08 19:04

こんにちは。



これは各セクションにおける時間配分のアプローチ自体が間違っているのではないですか?  

1.
最近英検一級を受験したのですが、教本で過去問を勉強するだけではなく、「語彙セクションに何分、英作文に何分割こう」ということを研究しましたよ。大学入試も同じですよね、「英作文には試験時間の終わりの何分を割り当てる」ということを予め決めて臨まないと、アドリブでやっていたのでは焦るばっかりで絶対にダメだと思いますよ。

2.
そもそも長文読解では、全文を読んでいませんか?   長文問題文は絶対に全部読んではいけませんよ。一字一句読んで解析していたら、時間がなくなるのは当然です。英文を一字一句読むのは、余暇に好きな本でも読む時にして下さい。

長文問題ではまず、本文自体に眼をやる前にチラッと横目で問題を見ておくのがコツです。問題を一字一句覚えることはありません、「ああ、こんな問題があるな」と頭の片隅に置いてから長文に戻ると、それだけで自然に眼がキーワードを探してくれるものです。僕が知る限り、英検やTOEICには「あなたがこのトピックの長文を読んだ感想はどうか?」という問題はありませんので、決して長文は一字一句読まないで「各段落に何が書いてあるか」を掴むように心掛ければ OKです。

大学入試でも英検でもTOEICでも、「限られた時間の中で問題に正解する」ということが目下の目標ですよね?  「速く的確に読解すること」がこれら長文読解テストの目的ですから、当然「時間との勝負」です。そうすると、ネイティブでもない限り、一字一句読んでいるヒマがなくて当たり前です。

とにかく問題が指しているところのキーワードを長文中に探し出して、必要に応じてそれ前後の文章を読むというのが僕の方法です。これを念頭に置いてトレーニングを繰り返すと良いと思いますよ。

3.
言わずと知れたことですが、長文読解というのは「読む能力」をテストします。英作文というのは「書く能力」を試すものです。そもそも「受験者はオールラウンドで英語の力があるか」をテストするのですから、例え「読解力得点 100%」であっても、「作文力得点 0%」では、採点する方としても「う~ん 、、、」となるのではないでしょうか?

4.
ちなみに僕は英検一級の筆記試験100分のうち、40分を英作文(200語)に配分すると決めて受験しました。実際にはもっと早く英作文に着手することができたので助かりましたが。

入試まであと時間がどれくらいあるのか分かりませんが、過去問題集に試験時間が載っているハズです。それをもって、「英作文には何分を割り当てる」という時間配分アプローチを考えた方が良いのかなと思いますよ。


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

また聞きたい事があったらお伺いさせて頂きます。
とても参考になりました!

お礼日時:2009/02/08 19:02

それだけの英文を書いて全く採点されないということはまずないでしょう



時間が足りなくて他の問題にも全く手が回らないというのなら分かりますが、大問ごと捨てるのはハイリスクですよ
そもそも入試というのは100点を目指すものではありません
赤本などに載っている合格者最低点は大抵6~7割程度
答案は満遍なく完成させるのが無難です
あとは完成度の勝負になります
英作文をゼロ点にする代償が長文の点数を数点上げるだけ、、、というのでは割に合いませんよ

ところで、「字数」ではなく「語数」ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
頑張ります。
また聞きたい事があったらお伺いさせて頂きます。

お礼日時:2009/02/08 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています