アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。演歌のファンですが、演歌のグループは「和田弘とマヒナスターズ」とか「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」というように「○○と○○」という名前がほとんどです。あえて長い名前にするのは単なる語呂とか風習とかなのでしょうか。他に何か理由があるのでしょうか。おねがいします。

A 回答 (3件)

グループ名にバンドマスターの名前を冠するのは、別に演歌に限りません。


一昔前のバンドはバンドマスター名を冠するのが普通でした。
一般的に有名どころでは
谷 啓がいたジャズバンド
「ハナ肇とクレージーキャッツ」
ドリフターズの三代目バンマス・いかりや長介がベースを弾いていたウェスタンバンド
「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」
お馴染みのドリフターズも、もともとは初代バンマスの桜井の名前を冠していた
「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」
(「ドリフターズ」がもともとバンド名で、音楽を演奏していたことを知らない世代が増えました。)


また、黄金期のグループサウンズ系バンドは、ほとんどバンマスの名前を冠していました。
名前を冠していないバンドの方が少ないくらいです。

超有名なのは、「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」
ジャッキー吉川は、ドラムス担当ですが、ボーカルの井上大輔をジャッキー吉川だと思い込んでいた人も多くいました。

ボーカルのメンバー名を冠しているバンドもありました。
「ピンキーとキラーズ」

「ザ・スパイダース」は、メンバーに人気があると見ると、その人の名前を冠するので、以下のようなバンド名も使っていました。
もともとは、「田邊昭知とザ・スパイダース」
「堺正章とザ・スパイダース」
「井上順とザ・スパイダース」
やはり、バンドを結成するときは、知名度や実力のある人の名前を前面に出すほうが、営業的にも有利であるからだと思います。
ジャッキー吉川や田邊昭知は、クラブなどではすでに有名をはせていた人ですので、デビュー時は当然知名度を利用します。売れ出すと、リードボーカルに人気が集中するので、にわかファンにはリードボーカルとリーダーを名前間違えしている人も多かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。リーダーとリードボーカルは通常違う人なので、なぜ後ろでコーラスをしているリーダー名をわざわざ出すのかと思っていましたが、リーダーの存在はそれほど重要なんですね。

お礼日時:2009/02/09 22:40

ニューミュージックでは同じ意味を表す「&」で・・・


杉山清貴&オメガトライブ(カルロス・トシキ&オメガトライブ)
も居ますね。

と云う事で蟠りが解けたと思うので締めても宜しいかと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはりリーダーが自分と同じ方向の仲間を集めたグループであるということを示しているんでしょうね。リーダーの大切さを知りました。

お礼日時:2009/02/08 20:58

けっして「演歌」ではなく、「ムード歌謡グループ」です。



リーダー名+グループ名というのが多く、
バンドマスター(リーダー名)のグループと言う色を出したかったからだと思います。

ムード歌謡は昭和20年代後半からGHQ相手に活動していたバンドが銀座や赤坂のナイトクラブに移り(GHQが居なくなったので)、客の要望に応じてムードダンスミュージックを演奏し始めたのが始まりと言われています。

私は子供の頃、内山田洋とクールファイブで歌を歌っている人(前川清)が内山田洋だと思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですねムードコーラスですね。なるほどリーダーの音楽性、個性というのを示そうとしているということでしょうね。それほどリーダーの存在が大きいんですね。

お礼日時:2009/02/08 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!