アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1ヶ月程前に再起動をしようとしたら、突然winが立ち上がらなくなり、windowsの黒い画面は出るのですがそこから進まず、セーフモードでも起動しなかったため、OSのリカバリーを行いました。
その後、ウィルスソフトを設定しないままネットに繋げてしまい、数十ものウィルスに感染していました。
再度、リカバリーをかけてみたのですが、win32:confiなどワームが発見され、起動する度に1日2度ずつくらいウィルススキャンすると、毎回のようにいくつかのウィルスが発見されるようになりました。(avast利用してます)
症状としては、ネット回線が突然切れる。動作が遅くなり、固まってしまう。タスクマネージャを使おうとすると、複数のタスクマネージャが起動してしまい止まらなくなる。などです。

そのため、先日再度OSを再インストールしたのですが、また、
win32:confi win32:kdabc-CD
上記のようなワームが発見されました。

その後、windowsのアップデートを行うと、Cドライブと外付けHDDに30文字前後の英数字のフォルダがいくつかできており、中にはamd64、i386というフォルダとdll、regのファイルが入ったものといくつかあります。
上記のフォルダ・ファイルはwinアップデートしたためのものなのか、ウィルスに関連するのかわからなかったために記載しました。

上記のような症状ですが、OSを再インストールしてもウィルスなどが残ることはあるのでしょうか。
また、どのような対策が必要だったのでしょう。
上記のランダムな英数字の名前がついたフォルダは移動、削除が可能なのでしょうか。

当方、詳しくないため、文章がわかりにくく的を得る質問ができていないのですが、必要な情報があれば調べていきたいと思うので、教えていただければ嬉しいです。

PC情報
ソフト:avast spybot IE7
OS:Windows XP Home Edition SP3
CPU : Pentium4 2.80GHz (2 CPUs)
Memory:2GB
Card : GeForce 7600 GS
自作PCです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

次のURLを参考に、リカバリのやり方を再確認。



http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html

昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。同様な感染を防ぐために次のような点に注意してください。

1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。

Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、

・Firefox、Operaなどのブラウザ。
・Sun Java 仮想マシン(JRE)。
・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。
・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。
・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。

最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。

http://internet.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/

こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。

2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。

IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。

でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
http://jp.opera.com/

もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。

もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsのようなソフトの利用を検討してください。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iere …

制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。

なお、Windows Vista上のIE7では、感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。

3)ファイアウォールを有効にする。

出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。

最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。

4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。

興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。

このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。

外付けハードディスクの検査に関しては、avast!だけでは不十分と感じます。カスペルスキーもしくはF-Secure辺りのオンラインスキャンを使ってください。

http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …

USB接続を行う際に、Shiftキーを押しながらケーブルを挿した方が良いかも知れません。そして接続後すぐにドライブアイコンをダブルクリックで開く、というのは絶対にダメ。そのドライブにエクスプローラからアクセスする前に、先述したようなオンラインスキャンを受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお返事ありがとうございます。

リカバリの方法が曖昧であったため、とてもわかりやすいサイトをご紹介下さりありがとうございます。
早速保存致しました。

ご指摘下さったように、早速プラウザをFirefoxにして、ファイアウォールを有効にし、カスペルスキーでスキャンを行いました。
また、システムの復元を無効にしたところ、その後のウィルスは出ていないようです。
今回のことで、簡単にウィルスに感染するものだとわかったので、ご指摘下さったように注意してネット利用したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 00:44

OSを再インストールしたときに外付けHDDはフォーマットした?


外付けHDDに感染ファイルがあるなら、OSを再インストールしても当然また感染するでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
外付けHDDのフォーマットはしませんでした。
外付けHDDのほうからは、ウィルススキャンで感染みつかったことはなかったのですが、見つからなくても感染している可能性もあるのでしょうか。
kasperskyで今、オンラインスキャンのほうもしているので、引き続き調べてみたいと思います。

お礼日時:2009/02/11 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!