プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大きな顔をする。

という場合の「大きな」ですが、
連体詞でしょうか?形容詞でしょうか?

イ形容詞の「大きい」「小さい」は名詞に続く
時だけナ形容詞型の「大きな」「小さな」も使われます。
と教科書にありました。ただ、辞書で「大きな」を
調べると連体詞と出てきます。
いったいどちらなのでしょうか?
それともどちらもなのでしょうか?

ご存知の方是非教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>大きな顔をする。



という場合の「大きな」ですが、
連体詞でしょうか?形容詞でしょうか?

イ形容詞の「大きい」「小さい」は名詞に続く
時だけナ形容詞型の「大きな」「小さな」も使われます。
と教科書にありました。ただ、辞書で「大きな」を
調べると連体詞と出てきます。
いったいどちらなのでしょうか?
それともどちらもなのでしょうか?

ナ形容詞型は国文法では形容動詞と言っています。形容動詞の場合言い切り(終止形)の語尾は「だ」ですから、そのままあてはめると「大きだ」になりますが、このような語は存在しません。つまり、「大きな」は形容動詞でもありませんし、活用から考えて当然形容詞でもありません。しかし、「顔」という体言を修飾しています。そこで、連体詞を見ると、連体詞は形の上から単語の最後が「~る」・「~た・だ」・「~の」・「~が」・「~な」に一応分類されています。「大きな」「小さな」はこのうちの「~な」の代表的な例です。
連体詞は他の品詞と紛らわしい語がいくつか知られています。「ある」-動詞と連体詞が同じ形。連体詞「この」と代名詞「これ」(「こそあど」は同じ)。そして、連体詞の「大きな」・「小さな」と、形容詞の「大きい」・「小さい」などの語形が似ているものです。
ですので国文法では「大きな」は連体詞に扱っています。

うまく説明できていませんが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに 大きだ とはいいませんね。
連体詞だと気付きました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/15 12:00

「外国人の日本語学習のための日本語文法」を専門とするものです。


その立場でも、「大きな」を形容詞(イ形容詞)・形容動詞(ナ形容詞)とすることはないと思います。「連体詞」という品詞名を使うかどうかは人によると思いますが、形容詞には入れません。

「外国人の日本語学習のための日本語文法」と言っても、考え方はいろいろだと思います。(「国文法」にもいろいろあるように。「学校文法」は一つかもしれませんが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 11:30

2つの説があります。


まず古語と現代語の関係を考えます。
古語のシ形容詞が現代語のイ形容詞になりました。(例:美し→美しい)
古語のナリ形容詞が現代語のナ形容詞になりました。(例:静かなり→静かな)
「大きな」「小さな」は古語の「大きなり」「小さなり」から変化したものですから、本来ならばナ形容詞になるはずですが、長い年月の間に連体形以外は使われなくなってしまったのです。
それで
「連体形以外が退化してしまった特殊なナ形容詞(形容動詞)」とする説と
「格変化しなくなったのだから連体詞」とする説の両方があります。
ちなみに連体詞とは名詞を修飾する格変化しない単語のことです。
さらにはナ形容詞(形容動詞)自体を認めない説もあります。その説ではナ形容詞(形容動詞)は「名詞」+「助動詞」と見なされます。

なお、「大きなり」が変化した「大いなり」は現代でも使われることがありますが古風な表現になります。例「 大いなる遺産」
「大いな」というナ形容詞があってもよいのですが、こちらはどういうわけか連用形ばかり使われています。辞書によっては「大いに」を副詞と説明しているかもしれません。例「大いに盛りあがる」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連体形以外が退化してしまった特殊なナ形容詞
格変化しなくなったのだから連体詞
ということなのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 19:05

 日本の中学校で(日本語を母語とする)日本人を対象に教える際に用いられる文法(一般に「学校文法」と呼ばれます。

)では、「連体詞」です。
 形容詞の「大きい」とは別の単語だという扱いです。
 日本の「国語辞典」もだいたいこの文法に準じて記載されています。


 これに対して、日本語を母語としない(外国)人が学習する文法では、「大きい」がイ形容詞で、その特別な用い方として「ナ形容詞型」の使い方もされる、ということになっているのではないしょうか。(私は、こちらの文法の方は残念ながらよく知りません。)
(学校文法の「形容詞」=「イ形容詞」、「形容動詞」=「ナ形容詞」ですね。学校文法では「連体詞」は「形容詞」でも「形容動詞」でもない、別の品詞として扱われています。)

 言葉に対するとらえ方が、学校文法(に代表される日本語文法)と、日本語学習者のための文法で異なるので、どちらが正しいということはなく、それぞれの文法において正しいということになると思います。

 たとえて言えば、イエスはキリスト教ではメシアだが、イスラム教ではマホメットに至るまでの預言者たちのうちの一人に過ぎない、みたいなものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校文法では 連体詞
外国人が学習する日本語文法では イ形容詞
という解釈でよろしいでしょうか?

イエス様の例とてもわかりやすかったです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!