プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日の121回の問題で
試算表の作成で
「商品の期末棚卸高は次のとおりである。売上原価は「仕入」の行で計算する。
ただし、棚卸減耗損と商品評価損は精算表上は独立の科目として表示する」
と記載されています。

質問1
この場合
仕入/棚卸減耗損
仕入/商品評価損
の仕訳は必要なのでしょうか?

問題文に「商品評価損は売上原価に算入しない」と書いてない限り
仕入/商品評価損の仕訳を行なうものと認識しています。

質問2
「棚卸減耗損と商品評価損は精算表上は独立の科目として表示する」
は何を意味しているのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

簿記1級を取得している者です。

(かなり前ですが・・・)

売上原価は確かに仕入勘定で処理しますが、
棚卸減耗損と商品評価損は、売上原価の内訳として表示します。

原価に算入しない場合は、営業外費用などになります。

売上原価の内訳として表示する以上、
独立した科目で表示する必要があります。

問題文に、仕入勘定で処理するとあったら、指示に従ってください。

企業会計原則にも記載されています。
    • good
    • 0

丸暗記型の勉強が得意のようですね。

理解できないと全く覚えられない私からすると羨ましい限りですが・・・^^;。
「商品評価損は売上原価に算入しない」の文章で判断するより、その意味合いを理解すると分かると思います。
「…売上原価に算入する…」場合の仕訳の流れは、仕入→繰越商品→仕入(減耗・評価損分)となり、仕入・繰越商品のみが使われ棚卸減耗損・商品評価損勘定科目はゼロとなり表示されません。
よって、ご質問のように「独立科目として表示・・・」と言うことは、「…売上原価に算入する…」では無いことが分かると思います。

売上原価に算入する場合
B/S
繰越商品×××
P/L
仕入×××(棚卸減耗損・評価損含)

売上原価に算入しない場合
 =減耗損・評価損を独立科目として表示する
B/S
繰越商品×××
P/L
仕入×××
棚卸減耗損××× ※科目表示
商品評価損××× ※科目表示
    • good
    • 2

仕訳不要だと思われます。



解答欄の精算表上、仕入の行は3行なかったですか?
普通は、決算整理欄で減耗損と評価損は
売上原価(仕入)に算入します。
しかし、独立して表示せよというからには
記入できる行が設けてあるはずです。
おそらく8桁精算表の一番左側・勘定科目欄に空欄(    )
があったはずです。
要は(     )の中に商品評価損と商品減耗損を
それぞれ記入するだけのことかと思います。

なお、独立して表示せよを推察すると、
仕入/商品評価損、仕入/商品減耗損の各仕訳は
求めていないと解釈できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もうこのパターンはそういうことだと覚えます。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/25 00:16

>「棚卸減耗損と商品評価損は精算表上は独立の科目として表示する」



 この言葉自体が、「売上原価に参入しない」を意味していると思いました。

 ですから、質問1にあるような仕入勘定への仕訳はしません。
 もう一つのヒントは、精算表の「仕入」勘定の行が一行しかなかったので、仕入勘定の仕訳は期首と期末の繰越商品だけだと言うことがわかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精算表にもヒントがあるんですか!ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/25 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!