プロが教えるわが家の防犯対策術!

今僕は、中1です。
社会とか暗記ものが苦手なので暗記方法おしえてください

A 回答 (10件)

社会、理科=暗記科目と思ってしまうのがまず大きな間違いです。


歴史ならその時代の背景、流れをつかむと案外覚えられるものです。
例えば「刀狩り」についても、なぜ行ったのか?その後どうなったのか??とかいろいろ調べてみるとおもしろいものです。
単語として覚えようとしても難しいし、それは意味のないことですしね。
といっても、言うのは簡単だけど実際は難しいね。
がんばってください!!
    • good
    • 0

暗記ものが多くて大変ですね。


暗記方法には色々ありますので目的に合わせて選びます。
一番いいのは何回も読んだり書いたりして覚えることです。
あとは何回も聞いて覚える方法もあります。
(覚えたいものをカセットまたはMDに録音する)
次に短時間でとにかく覚えたいときは
1)語呂合わせで覚える。(色々な本がでています)
  例えば「つつがなく、世は平安になりにけり」「つつが79、4は平安に」
  京都に都が移された(平安京)のは西暦794年ですね。
2)記憶術を利用する。色々な方法があり、色々な本がでています。
頑張って勉強して下さい。
  
    • good
    • 0

私も苦手でした。



社会の年号の暗記などは特に。
これはもう、語呂合わせに頼るのが一番でしょう.
世の中の流れを追うのならともかく、単に出来事と数字(3~4桁)を
組み合わせるなんて、他に方法をかんがえつきません。
でも、ymmasayanさんとはかなり違う語呂をつかっていたようです。
同じ例では、泣くよ坊さん平安遷都 ですから。

あとはやはり、前後の動きを理解して考えると案外簡単に頭に入ります。
教科書では1行 「徳川幕府は安定した政権を築いた」でも
実際はちゃんと順を追っていくつもの作業をしています。

ひとつひとつの物事を縦に追っていきながら
大切な事件のところでは、それぞれの物事をつなぎ合わせる
ぐらいが良い様です.

ひとつ、ばかばかしいのですが、漫画も有効です。
名著、漫画 日本の歴史は古代から平安ぐらいはものすごくわかりやすいし
もっと名著 SENGOKU (山科けいすけ著の4コマ漫画)は
30歳を過ぎてから、私に戦国時代の動きを理解させてくれました.
    • good
    • 0

年号など意味のないものを覚えるときは語呂合わせ以外にないですね。



 英文・英単語は別ですよ。これは繰り返し読んで、書いて、聞いて、言って覚えます。なるべく多くの器官を使うのがこつ。MDに録音してリピート再生するのもいい。録音し終わったときにはもうすでに一部は覚えてしまっているのではありませんか。便利な世の中になりました。

今くらいの年令は一番物覚えがいい時期だと思います。少ない努力ですぐに覚えることができます。
大学で第2外国語のとき初めて英語ほど覚えないことに気付きますよ。がんばってください。
    • good
    • 0

あたしも同様、かなりの苦手でした・・・でも。


あくまでも、あたしの方法ですが・・・

(1)歌にする!
語呂合わせでも、思い出せないことあります!そんなとき歌にすれば・・・

(2)毎日ちょっとずつ覚える!
毎日ちょっとずつ頭にためていくんです。勿論2日目は1日目のもプラスで・・・

どんどん増えていくけれど、これがどれだけ続けれるかどおかで結果もそれなりですよ!一言でいうところの根気☆がんばれ!
    • good
    • 0

私も暗記は苦手な方なのですが比較的実用的だと思う方法は「書く」「声に出して読む」です。

何回も書いてるとけっこう覚えるものです。長い文章には不向きかもしれませんが私は「書く」のが一番役に立ってます。
社会などは語呂合わせとかいろいろありますが私はその言葉だけ覚えていて内容が出てこなければ意味がない(笑)とあまり活用しませんでした。
それと暗記のみならず勉強する時はやる気が起きてる時やるのが一番だと思います。やる気のない時に勉強しても頭に入りません。ちょっとシャキッと気分を引き締めてやる気になることが大切かなと思います。
    • good
    • 0

私は比較的暗記科目が得意でした。

社会なんかは、もし政治の勉強なんかだったらテレビなどで見たと思って興味を持ってやっていました。やはり、その内容に興味がないと覚えられないのかなぁなんて思ったりもします。それでも覚えなくてはいけないときは、皆さんがおっしゃる通り声に出して読んでひたすら書くといったことが良いのではないかと思います。年号の語路合せも面白いですよね。あとは、壁に暗記したいことを書いて毎日見たりすると、かくことで効果もあり、また毎日見ることで覚えられるのではないかと思います。お勉強大変かと思いますが、今がんばればきっと将来良いことがあります。努力努力でがんばってくださいね。
    • good
    • 0

 君は中1で部活もやってるのかな?それにゲームや読書にも忙しいだろうから、短い時間でよく覚えられるコツを教えよう。


 多くの人は「何度も書きなさい」って言われて、紙にビッシリ書いているけど、ただ書き写すだけの作業になって、「こんなに練習したゾ」って自己満足で終わっている人が多いんだ。
 例えば、地理だったら紙の右側に地名、左側に特産物、英語だったら右側に英単語(英文)、左側に日本語(日本文)を書いておく。教科書なんかから大切なところを探し出して書くだけでもけっこう覚えるもんだ。
 次に、右か左を別の紙や手でかくして、一つずつずらしながら、口で言う。言えなければ覚えていないことになる。つまり、本当に覚えたかどうか確認しながら(このとき記憶の回路を作ってる)練習しているんだよ。書くのは後回し。全部口で言えたら書けるようになるのにたいした時間はかからないからやってみてごらん。
 最後の仕上げは問題集。大切な事柄こそいろんな形で問題になる。覚えたあとで問題集をやってみるとスラスラ書けるから、自信もつくしうれしくなるぞ。
    • good
    • 0

masayosiさんはじめまして。



何事も義務感を感じずに、そのことを好きになりましょう。そして、苦手意識を無くしましょう。そうすれば自然に頭に入っていくのです。

球体の体積なんかは、「身の上心配ある故参上」とでも唱えましょう。
中間・期末試験なんかはさらっとこなして、中学3年間はのびのび好きなことに時間を使いましょう。
    • good
    • 0

本当は、暗記するよりは、理解して興味で覚えていくのが一番いいと思います。


私がやった方法は、

1.歴史ならマンガ『日本の歴史』を読んでみては。

時代の流れが楽しくしかも良く分かりますし、興味を持つきっかけになります。
読後に暗記すれば、漠然と覚えるよりは、覚えやすくなると思います。
 歴史好きになって興味を持ちましょう。

2.チェックペン(文房具屋さんで売ってます)

「暗記のうまい手教えてあげる。大事なところにチェックペン」
「チェックシートを重ねたら! あっ消えた」
の歌で知られるチェックペンなんてどうでしょう。
 私の中学・高校時代、暗記といえばみんなこれでした。

3.地理は
 紀行番組「兼高かおる世界の旅」や「世界まるごとHOWマッチ」など
で興味を持ちました(ちょっと古い番組か? 番組については、ご両親に聞いてね)。

4.理科は
 もともと好きでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!