プロが教えるわが家の防犯対策術!

保温機能のない弁当箱を使って会社にお弁当を持っていこうと考えています。

保温機能のある弁当箱の場合は、当然ながら温かい状態でご飯やおかずをつめると思いますが、保温機能がない場合はどうするのが一般的なのでしょうか?

ご飯もおかずも熱を冷ませてからつめるべき?
特に気にせず作りたてのものをつめてよい?

例えば保冷剤などを入れるために、ご飯やおかずも冷ましておく必要がある、、、といった回答がほしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

熱々は入れない方が良いです。


熱で蒸気が篭ったり腐敗しやすくなる気がします。

私はご飯をお釜から直接入れますが、蓋を閉める前に
出来るだけ冷まします。
冬は早いんですけど、夏は案外冷めないんですよね。
面倒じゃなければおかずもご飯もキンキンに冷たいのでは
なく、フワっと温かい位にまで冷ましてから詰めるのが
理想ですよね。
蓋をして蒸気が水滴にならないくらいが良いと思います。
蒸れた空気を抜く為に、良くお弁当箱の蓋に付いている
空気抜きのゴムを取ってしまう事もあります。
自分が食べる訳ではないのですが特に問題は無いみたいです。

保冷剤ってサンドイッチ等元が冷たい物なら効き目が
ありますがお弁当だとイマイチですよね。
相当冷やさないと小さな保冷剤+保冷袋だと返って
お弁当の熱で保温してしまっている感じがしますし。
だったらまだおにぎりにフルーツくらいにした
方が夏場は良いのかなと思います。
また、エアコンの効いた職場なら保冷剤は必要ないのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 1

保温機能のあるお弁当箱でも、おかずは一旦冷ましてつめます。


(保温されるのはご飯だけ)

保温機能のない弁当箱の場合もおかずは冷ましてつめます。
保温機能のない弁当箱につめる御飯が、おかずに接触する場合は、
おかずに熱が伝わらないように、ご飯も冷ましてつめます。

おかずは温かいと、雑菌が繁殖しやすく、腐敗も進みやすいからです。
    • good
    • 0

一般的には、あら熱を取り余分な水気(汁気)を切って


詰めるものだと思います。
ステンレスやアルミの弁当箱なら、あまりさますことを
気にしなくていいと思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!