プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

下記の内容でコンサルタント契約書を作成しました。
書き方によって収入印紙が不要になると聞きました。
6ヶ月契約で90万円プラス消費税です。
修正したほうが良い場合には、添削してください。
また、収入印紙を用意するのはどちらになりますか?
(乙は私です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2条(アドバイザー契約料)
甲は乙に依頼するアドバイザー業務の対価として毎月金壱拾伍萬円(消費税込み、金壱拾伍萬七阡伍百円)を支払う。
契約料は月額固定とし、商品の出来高に応じての追加支払いは行なわない。

A 回答 (4件)

>収入印紙を用意するのはどちらになりますか?



法律上は、契約書の作成者が印紙税を納付(収入印紙の貼付)します。
2通以上契約書を作成する場合は、連帯して納税義務を負います。
(どちらが負担するかは法律の定めはありません)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …<消費税基本通達第47条>
当事者間で負担割合を決めて下さい。

>書き方によって収入印紙が不要になると聞きました。

書き方によって、非課税になる事はありません。
当該契約の実態が課税文書に該当する場合は、記載方法に関わらず課税になり
ます。
http://www.houko.com/00/01/S42/023.HTM#sh
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …

コンサルタント契約の場合は
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-39712/
上記に該当する可能性があります。
しかし、当該質問だけで判断する事は無理です。

税理士もしくは税務署にご確認に成られますことをお奨めします。
    • good
    • 0

印紙税の要否は、文書の記載内容により決まります。

すなわち、形式的に判断されます。実態判断ではありません。

そして、記載内容は文書全体で判断されます。そのため、一部を抜粋なさっても残念ながら判断できません。


また、印紙税の納税義務者は、すでにご回答のあるとおり、文書作成者です。したがって、両者連名となる契約書であれば、両者が連帯して納税義務を負います。他方、注文書と請書とを交換する場合には、請書作成者が納税義務者となります。

もっとも、印紙代の負担者(経済的負担者)は、納税義務者でなくてもよく、契約当事者どうし協議して決めて構いません。何も決めていない場合には、法律上、両者折半とされています(民法558条、559条)。
    • good
    • 0

通常、印紙税の負担はそれによって利益を得る方が負担します。



領収書の場合はお金を受け取る側、
契約書の場合はその契約でお金受け取る側、
借用書はお金を借りる側、

ご質問の契約は「請負に関する契約書」となり、記載された契約金額が 1万円以上100万円以下なので(期間は関係ない)、1通につき200円の印紙を貼ります。
一般的に、ご質問の状況では乙が印紙税を負担します。

負担した印紙税は、税金の申告で経費として認められます。 
 

 
    • good
    • 0

双方折半です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!