プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
僕が大学の進路先の決定に際してよく話題になるのが田舎(僻地)と都会のことです。

都会のほうが遊べる!といって都会を勧める人が多いのですが、
その「遊べる」というのがよくわかりません。それはカラオケとかでしょうか?あるいは交通網でどこへでもいけるとか?
僕としては田舎でスポーツしたりしたほうがずっと楽しいとおもうんですけど。どうも田舎に行ったら勉強しかすることがないとかいいますよね。そういう人は打ち込むスポーツなどがないからでしょうか?

僕は東京の近くに住んでいますが東京に行くときは
満員電車、騒音、大気が汚れてる感じがする。など全然良い印象がありません。それにスプロールで街も汚いし・・・

なぜみんな都会を勧めるのでしょう??本当に不思議なんです。

A 回答 (11件中1~10件)

質問者さんは他人の意見を鵜呑みにせずに、疑問を持ち考えようとする姿勢のあるしっかりした方ですね。



まず基本的に大学に何をしに行くかということを考えないといけませんね。遊ぶのだけが目的なら別に大学生である必要はありませんので。

『遊べる』ということの意味も色々です。
お酒、カラオケ、スポーツ、芸術鑑賞など・・・ドラッグには呉々もご注意を!
外国人へのインタビューや非常に希なケースやイベントを想定して書かれている方もいらっしゃいますが、普通に生活している方からすればそれは余り意味がありません。
質問者さんもコメントされているとおり、必要な時だけ出掛けていけば良いと思いますよ。

単館系の珍しい映画や演劇など、普通の人に取ってはそれ程普段の生活では影響ありません。
オーセンティックな演劇に関して言えば、オペラの公演や能楽など日常的に行く人は大変希です(質問者さんがそういう趣味をお持ちであれば話は別です)。
私はオペラも能楽も嗜みますが、これらは週末の開催よりもむしろ平日の開催が多く、料金も決して低廉とは言えませんので、お金持ちのご子息ならともかく大学生でこういう『大人の遊び』が出来る人は希で、普通の大学生にとっては余り意味のないことです。新国立劇場のZ席は例外中の例外です。

因みに、地方都市でのオペラの公演が壊滅的ではないかとコメントされていた方がいましたがそんなことはありません(どの程度の地方都市を想定するかということにもよります)。もちろん、東京よりは少ないですが地方都市でもオペラやクラシックコンサートはそれなりに開催しています。
地方都市でも、たとえば宝生流で有名な金沢では能楽が大変盛んで市民と能楽との距離も非常に近い存在です。

ただ、これらもその人に興味のないことであれば都会であろうが地方であろうが関係のないことです。

お酒を飲んだり、カラオケやスポーツなどは東京の様な大都市でなくとも出来ますし、普通の大学生らしい遊びなどは地方も東京も大して変わりありません。
反面、東京で車に乗るというのはとても割高なので車にむしろ地方の方が良いかも知れません。
都市部は家賃など生活費も高いですから、地方都市の方がその分、旅行など別なことに使えます。

それと専門書云々に関して言えば、何を念頭に置いているかにより答えは異なります。
学部レベルの専門書であれば、たとえ地方の大学でも大学生協で1割程度市価より安く手に入ります。仮に無ければ、取り寄せればよいだけの話です。

逆に、大学院博士課程レベルで非常に貴重・希少な文献などの場合には、たとえ東京の大型書店でも書架にはありませんので、取り寄せになります。

私も博士課程で研究して学位(工学)を取得しましたが、海外の文献などはネットで検索して取り寄せるなどもできますのでそれ程困りませんでした。
海外の文献を探す分には東京も地方も余り違いはありません。そう言う意味で、ネットの普及はかなり地方と都市、あるいは国と国との間の文献調査をする際の情報格差を大幅に縮たといえます。

特に理系であれば、論文などはまともな大学であれば研究室や図書館の蓄積もありますので収集にそれ程苦労するとは思えません。
逆に、都市部でも研究レベルの高くない大学ではそうは言えないと思います。
実際、東京でなくとも旧帝大をはじめとして素晴らしい研究レベルの大学は地方にも少なからずあります。

行きたい大学が大都市であればそれに越したことはありませんが、大都市の大学だからということは大学を選らぶ理由としてはあくまでも副次的なことで、そのことを第一に考えるべきではないと思います。
周りの人の上辺だけの言葉に踊らされずに、しっかりとした教育・研究環境の大学に進まれることをお薦めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんご回答ありがとうございます。
全部のお礼を原稿するのは大変なので、ここで
お礼を申し上げます。

確かに、何をするにも東京が便利なのは間違いありませんね。
ただそれは、どちらかというとマイナーな趣味の方や、東京でしか行われないようなイベントを生活の中で重視する人にとってはかなりのアドバンテージになりますが、普通に大学生活を送る分ではあまり重要ではないかな、と思いました。
専門書は、アマゾンで取り寄せれるので大丈夫だと思います。
たぶん僕に都会を勧める人はそのある意味過剰な便利さが、大学生活をより豊かにしてくれると信じているとおもいますが、
僕がこの質問を通して感じたのは、そこまで便利でなくても全然やっていけるな、ということでした。

お礼日時:2009/03/09 13:04

> 地方の大学の所在地は、それぞれの都道府県の中核都市にあるはず。


> 欲しい専門書を売っている大型の本屋さんだってありますよ。(笑)

 質問者のイメージする田舎は大阪や名古屋ではありません。現実には
金沢や広島程度の中核都市であっても、地元の書店では専門書が入手で
きないのです。地方の書店に専門書があると本当に思っているのであれば、
専門書を必要としたことがないいか、もしくは現実離れした認識の持ち
主だと指摘せざるを得ません。

> 観劇やコンサート・講演会などの催し物にしたって、自分が東京で
> 大学生活をしていた時でも片手に余るほどしか経験していません。

 それは単に、あなたが催し物に足を運ばなかったというだけでしょう。
たとえば演劇で言えば、地方都市の演劇シーンはなきに等しい状況です。
札幌や福岡でも小劇団がギリギリ成り立つ程度で、それ以下の都市には
まともな演劇文化がありません。音楽もそうで、ライブハウスも楽器屋も
地方には少ないです。楽器なんてすぐ取り寄せになりますよ。

 コンサートで言えば外タレが来るのは大都市ばかり。オペラなんて
地方都市じゃ壊滅的状況でしょう。講演会にしても、地方都市では開
催されること自体が少ないけど、東京では日常的に開催されています。

> 概して最新の文化や情報に触れる機会があるのでしょうか。

 田舎( とくに質問者の指摘されている僻地 )とは比べ物にならない
くらい、最新文化にも情報にも触れられますよ。欲しい本は何でもすぐ
手に入るし、演劇でもイベントでもなんでもあります。ダンスを始めたい、
楽器を習いたいと思ったら、いくらでも教室があります。

 企業関連でも同様で、業界団体の展示会はお台場や幕張メッセなどで
しょっちゅう開かれています。大阪や名古屋ならまだいいですが、地方
都市ではデモ展示の製品を手にする機会はほとんどありません。文化や
情報の面で、東京の豊かさに疑問を感じるほうがどうにかしています。

> イギリスやフランスにしたって、東京一極集中みたいに
> ロンドンやパリにばかり人が集まってきているわけではないです。

 明らかに誤った認識ですね。フランスは人口 6500 万人でパリ
都市圏の人口は約 1200 万人。イギリスは 6000 万人で、ロン
ドン都市圏は 1300 万人です。人口比はそれぞれ 18 %、21 %に
及びます。この両国は都市集中型の典型ですよ。

 いっぽうで日本は人口 1億2700万人。東京都の人口は 1290 万人
ですから、人口比では 10.1 %に過ぎません。つまり東京のほうが
むしろ都市の相対的規模は小さいのです。

 いわゆる首都圏なら人口 3500 万人( 人口比 27% )になりますが、
こちらは1都3県+茨城、栃木、群馬という、パリやロンドンの都市
圏とは比較にならない広い範囲を指しています。しかも京阪神都市圏
も人口 2000 万人ですから、首都圏以外にも中心地域があるのです。

 大学にしても、イギリスやフランスと日本では大差ありません。それ
こそ日本にも京大などの旧帝大が全国にあるし、関西には関関同立も
あります。イギリスやフランスも似たようなもので、主要都市には
そこそこの大学ありますが、多くの有力大学は首都にあります。

 ちゃんとした根拠があって主張するならともかく、適当なイメージで
「 日本は東京一極集中だ 」と主張されるのは不当ですね。むしろ米国や
ドイツのように、地方分散的な国のほうが世界では珍しいのが常識です。
    • good
    • 0

今東京の近くに住んでいて、そんなに東京から遠くはない大学に行く。


(なぜかそこに“幸い”という言葉が入っていますね。)

のであれば、ぜんぜん田舎のうちに入りません。東京への通勤圏なら
藤沢でも所沢でも高尾でも木更津でもぎりぎり筑波でも、地方のひとに
とっては田舎という感覚ではありません。東京の(ほうの)大学に
出て行く、という感覚です。首都圏です。出てきて自分の故郷より
不便だ!ということはあるかもしれませんが。しかしそこに住んでいる
ひとは基本的に東京や横浜を向いて、その影響下で生活しています。
通勤圏です。群馬栃木はちょっとあやしいけど。

「田舎」を知りたければ、北海道や東北、四国、九州の先っぽの
できるだけ東京から遠いところに行って暮らしてみましょう。
年に一度帰省できるかどうか、というところに行ってみましょう。

そこでずっと暮らした子どもたちが、東京ってどんなところだろう、
何かがあるんじゃないか、と憧れる気持ちもわかるかもしれません。
    • good
    • 0

>あまりにも都会至上主義の人が多いので



わたしも似たような思いをしています。
なんか最近って大学進学に限らず、皆さんの意識が東京一極化に向かっているように思え、それが尚更のこと地方との格差を今後大きくしていってしまうような気さえします。
自分は地方の出身ですが、東京の中心地にある大学に通い、就職は出身地とは別の地方でというパターンで現在に到っています。大学に通っている頃はあの地獄のような通勤ラッシュが嫌で学校につく頃にはヘトヘト、しかも電車の中では朝から疲れたような社会人が一杯で足の置き場にも困るくらいの混みよう。
就職活動では東京の大手企業にも受かりましたが、結局は地方にある企業に行きました。
朝晩の通勤ラッシュは酷いし、水は不味いし、物価は高いし、人の繋がりも疎遠だし、やはり東京は一生暮す場所としてはつらいかなという素朴な思いからそうしたのですが、大学を卒業してからン十年もたった今でも自分の選択は正しかったかなと思っています。

基本的に地方の大学の所在地は、それぞれの都道府県の中核都市にあるはず。
欲しい専門書を売っている大型の本屋さんだってありますよ。(笑)
東京に比べると大型の書店の数は多くないかもしれませんが。
夜の楽しみにしたって銀座のようなセレブや神楽坂のような趣を求めるならば東京でということになるのだけれど、果たしてそんな人ばかりではないでしょう。十分に地方都市でもナイトライフは満喫できますよ。
観劇やコンサート・講演会などの催し物にしたって、自分が東京で大学生活をしていた時でも片手に余るほどしか経験していません。質問者さんが書かれているように、必要なときに東京に出向けばよいのではないかという考えには私も賛成です。
また最新の文化や情報に触れるためには東京にいるほうが有利という意見もあります。
だけど東京で毎日長い通勤時間をかけて満員電車に揺られて会社勤めをする環境で、概して最新の文化や情報に触れる機会があるのでしょうか。住居だって自分はいま10万円ちょっとくらいのローンで比較的ゆったりした家に暮らせているけど、東京だったら2倍以上するのでしょう。

要は人それぞれの価値観や仕事によるニーズの違いなので、あなたの質問に対するコメントも人それぞれだと思うけど、私はあなたの考え方には大いに賛成します。
アメリカなんかのような国土の大きな先進国は別にして、例えばドイツなんか都市が適度に各地に分散していていいなあと思います。主要大学だってきれいに全国に散らばっています。
イギリスやフランスにしたって、東京一極集中みたいにロンドンやパリにばかり人が集まってきているわけではないです。イタリアやスペインも然り。
日本は江戸時代の昔から東京(江戸)一極集中の傾向が強く、寛政や天保の改革で住民を地方に戻そうと政策を打ち出したけど結局うまく行かなかった。最近でも首都移転や地方分権を検討しても立ち消えになってしまう背景の一つとして、何でも東京という日本人のマインドもあるのではないかと思ってしまいます。
    • good
    • 0

田舎と僻地は区別してください。


都会に住んでいる人は田舎に憧れを感じるのかもしれません。
反対に地方にいれば都会に憧れるのではないでしょうか。
大学は勉強しに行くのですが、サークル活動などで人間関係を形成する場でもあると思います。
「遊ぶ」といっても人それぞれですから。
他の回答者さんが書いているとおり、本屋さんも地方だと専門書などが置いていない中規模店しかありません。大学の図書館をフルに利用すれば良いのですが。購入したい場合、一応立ち読みして内容を確認したいですので。
スポーツは都会の大学でもやる気があれば可能です。
政令市なら都会になるのではないでしょうか。
田舎と都会の境界線が難しいですね。
大学の知名度も関係するのではないでしょうか。
    • good
    • 0

 地方都市出身です。

地元の国立大学に通っていた人がこう言ってました。
「 研究に必要な資料が、田舎だとまったく手に入らない 」。

 今ならアマゾンもあるし、昔よりは便利ですが、それでも大きな書店や
専門書店がない環境では、勉強したくてもできないジレンマが存在します。
書籍に限らず、外国人にインタビューしたくても回りにいないとか、演劇や
美術、音楽に触れる機会が極端に少ないとか、地方都市のデメリットは
枚挙に暇がありません。

 スポーツだってそうです。都会なら対戦相手がいくらでも見つかりますが、
地方だと相手が限定されます。それに地方だとグラウンドや体育館が整備
されているかというと、決してそんなことはありません。さらにスポーツ
用品店も少ないので、テニスで言えばガットの張替えもままなりません。
何をするにも田舎には施設も手段もないというのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにインタビューなどが絡む学問の場合は都会のほうがいいかもしれませんね。

テニスに関して言えば
地方都市では相手が少なかったりしますが
都会では土地関係でコートの面数が不十分だったりしますから
どっちもどっちですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 19:40

カラオケやショッピングセンターなら田舎も都会も同じでしょう。


田舎のほうかえってが巨大な店があったりすることもあるでしょう。

でも、田舎はそこまでです。私は学生時代、ドイツ語を習いたいと思ったことがあるんです。けど、私の大学がある地方都市では、英語と中国語の教室はありましたが、ドイツの教室もありませんでした。
東京にいけば、ドイツ語の教室はもちろん、ラオス語でもチベット語でもなんでも習うことができます。映画や演劇だって、東京に行けば、地方では決して見られないなものを頻繁に上映しています。どんな特殊な分野でも専門家が複数いますし、サークルや勉強会が数え切れないほどあります。海外から、著名なアーチストや学者がきても、たいていは東京のみの訪問です。貴重な講演なんかを聞くためには東京にいくしかありません。
こう考えていくと東京の利点はいくら強調しても足りないくらいです。大学にいくなら東京です。
ただ、例えば、信州大学に行ってスキー三昧というひともいますから、自分の目的に合致していれば地方もありかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は個人の嗜好によるということですね。
東京のほうが便利というのはわかりますが
僕としては基本田舎でいざとなったら東京に行く。
というスタイルがいいと思うんです。
幸い僕が行くところはそんなに東京から遠くはありませんので。
私的なことになってしまいましたが・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 19:47

自分もぜひ田舎を出る事をお薦めしたいところですが、『遊べるから』という理由ではありませんし、その見解には全く同意しかねます。


『ひとところにずっといるだけでは出来ない(知り得ない)経験が出来る』、あるいは『よその場所に住む事で、‘地域’というものを客観的に見られる様になる』というのが大きな理由です。なので、都会育ちの人にも一生で一度でもいいからそこから出て、大きく異なった環境を経験する事をお奨めしたいですね。


自分は田舎から都会に出てきてもう10年以上になりますが、休日はあまり行く所が無い・・・というか、どこも似たり寄ったりだったり、景色や環境が悪かったり、混んでいて快適に過ごせなかったり、勿論自然スポットはどこもお粗末な感じですし、飲食店は田舎に比べていまいち美味しくない店多いですし・・・そんなこんなで自分もいつも困っていますね。

カラオケ・ブランド店・巨大なショッピング施設・風俗・・・それらが人によっては特に必要の無いものである事は言うまでもないです。

交通網だって、首都圏育ちの人なんかは『首都圏は交通網が発達していて便利』等とよく信じきっている人がいますが、発達云々を語る以前に、
電車・・・
 とにかく混雑が酷い(座れない)
 人が多いだけあって、痴漢・酔っ払いなど環境も悪い
 さらに、うるさい人・体臭・無礼な人・至近距離・目が合う・・等、とにかく落ち着かない
車・・・
 どこも大渋滞
 運良く空いていても、工事が多い、事故もある
 道があまりに複雑でゴチャゴチャしてて、初めて行く場所は必ず数回迷う
 それらを回避する為に高速に乗っても、結局そこも事故等で渋滞(笑)。しかも毎度高い料金を払わなければならない。
・・・これらの要素だけでも、相当不便で快適度の低い交通手段に充分値すると思います。

外部の者から見れば一目瞭然なそんなマイナス面にすらも気付けないのも、やはり『そこから一歩も出た事ない人』ならではなのだと思います。つまり自分が『生まれ育った所から出る』ことを薦めたい理由はそこですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思ったのですが
都会を勧める人の多くは、自宅が割と田舎のほうにある人でした。
やはり皆大学では環境を変えたいと思っているのでしょうね。

ぼくの場合はそれが逆なんだと思います。
海外に行って日本を客観視するのと同じですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 19:34

こんにちは



スプロールってはじめて聞きました
検索してなるほどねという感じです

遊び

まあ一般的には、カラオケや飲み屋もそうだし、
スポーツ観戦、芸術鑑賞、コンサートなんかもそうでしょうね
地方興行みたいなものもありますが、どうしても
東京、大阪中心になります

東京来て凄いなと思ったのは、書店の充実度ですかね
田舎にもありますけど、都内みたいに巨大なのは、なかなかないですから
まあ今はアマゾンもネットもあるから、重要度は下がってますけどね

>田舎でスポーツしたりしたほうがずっと楽しいとおもうんですけど
アウトドア志向なら、それはそれで楽しいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツ観戦、芸術鑑賞などは
たぶん本気で見たいと思った時は東京に出る
といった感じで間に合うと思うのであまり重要ではないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 19:30

都会でもスポーツは出来ますしあなたは講義後夜中までスポーツやるんですか?


都会のほうが出来ることが多いのは事実ですよ。

また就活なんかは都会の方が いいに決まってます。

交通網も利点ですね。車なしでも平気です。

あと買い物するにも田舎だとお店が限られてくると思います。
まあ田舎大好きならそれでもいいと思いますが。

逆に田舎の良いところって何ですか?
まさか空気がきれいとか環境に関することだけではないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は東京から電車で一時間程度の場所に行くので就職活動の心配はあまりないです。

田舎のいいところ・・・環境以外でいえば、私的ですが
不便なところですね。今は便利なところに住んでる故、田舎の悪いところでも
自分を向上させてくれるようにおもわれるのです。
一般的にはあてはまりませんが・・・
あとはコミュニティー。人と人との結びつきが強いと思います。

あまりにも都会至上主義の人が多いので
田舎を持ち上げる形で投稿しました

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!