プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

QNo.455738に引き続いての疑問になりますが・・・

(1)「四日市郵便局」という郵便局が大分県宇佐市(〒879-0499)と三重県四日市市(〒510-8799)に存在しますが、もし「四日市郵便局留」と書かれた「郵便番号の書かれていない郵便物」が差し出された場合はどちらに行くのでしょうか?

(2)上と同様の例で「中央郵便局留(どこの中央郵便局か分からない)」と書かれた「郵便番号の書かれていない郵便物」はどうなるのでしょうか?

(3)どんなに規模が小さくても「郵便物の集配業務を行う郵便局」は「集配局」というのでしょうか?
(例えば、郵便局のCMに出てくる沖縄の離島の局とか)

(4)郵便番号から住所を調べる(あるいはその逆)方法はいくつもありますが、例えば「72001」から「大分中央(〒870-8799)」というように「郵便貯金の通帳に記載された取扱局番号」から「それを取扱った郵便局」を調べる方法はあるのでしょうか?

(5)「郵便番号」「差立局番号」「郵便貯金の取扱局番号」って、番号が全部違うのはなぜなのですか?

(6)ポストの前などで見かける「日本郵便運送」というのは普通の会社なのでしょうか? それとも郵政公社のように別個の法律に基づいた会社なのでしょうか?

(7)「郵便貯金の利用は一部例外を除き1人あたり2口座、合計1000万円まで」という規定があるそうですが、口座数はどうやってカウントするのですか?
例えば、ぱるる口座を持っていて通常郵便貯金の欄しか使っていなかった人が同じ通帳の定期(定額)の欄を使い始めると「2口座利用している」ということになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

まずはわかる部分、推測できる部分だけ。



(1)四日市郵便局留め ●●様
と書かれていたとすれば、まず10日間どちらかの郵便局で留め置きし、●●さんが取りに来なければもう一方の郵便局に行ってやっぱり10日間留め置かれるのでは?
 どちらに行っても●●さんが取りに来ない場合は、差出人に返送。

(2)宛名不完全な郵便局として差出人に返送する処理をすると思います。

(3)はい、そうです。

(4)確かあった気がします。

(6)郵政ファミリーの会社だったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!