アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古い校歌の歌詞の一節に「並ぶこごしきいらかこそ わがようらんの 校舎なれ」とあります。この中のこごしきとはどういう意味でしょうか。お教えください。
 考えたのは「こうごうしい→光り輝く」でよいのでしょうか。

A 回答 (4件)

前の回答にある通り、凝し(こごし)だと思います。



なお、ご質問の文中にあった「こうごうしい(神神しい)」は光り輝くという意味ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/19 18:13

参考



万葉集にある語のようです。

ネット使用例、次の2例を検索しました。
  こごしき高嶺望む「射狹庭」コース
  …神さびて大樹こごしく… (短歌)

また
  高村光太郎作詞
  ♪歩け 歩け 歩け 歩けぇ
    南へ 北へ 歩け 歩け
    東へ 西へ 歩け 歩け
    路ある道も 歩け 歩け
    路なき道も 歩け 歩け
とありましたが、この『歩け 歩け』の2番か3番に
    こごしき岩根 歩け 歩け
とあったと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/19 18:14

広辞苑によると「凝(こご)し」という形容詞で「ごつごつしている、けわしい」という意味があるそうです。


「こごしい」や「こごしき」でネット検索すると山を形容する文章によく使われていました。
校舎の高い屋根に瓦が並ぶ様子を表したものなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/19 18:16

こごし「凝し」でしょう。


ごつごつしたとか険しいとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。光り輝くという意味にとりたいのですが、ごつごつとした険しいという意味だったのですね。

お礼日時:2009/03/19 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!