プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある保険会社に前給を2年間保証するので、異業種で営業経験のある指導者になって欲しいと言われました。保険の営業職員ではないし指導のための営業は一応経験するがいままでの営業スタイルでないものを取り入れてほしいとのこと。
前職では10年のキャリアがありましたが悩んだ上退職し入社。
入社後からノルマがあり、システムは営業職員と全く一緒で入社半年目からは部署も営業職員の部署になりました。
ノルマ達成のための具体的な指導もなくこちらの状況を聞いて頑張れと言うだけです
もうじき1年になりますがノルマのクリアが厳しく保障給がなくなります。その後は13万という生活できないお給料になります。
これは詐欺だと思うのですが何か対応策はとれないでしょうか?

A 回答 (2件)

 多分法律違反ではないでしょう。

保険会社の歩合制は昔からのことで定着率が低いのも昔からです。給料が下がったということは、やんわり退職を要求しているということです。多分、遠からず退職せざるをえないでしょう。
 この手の話は昔からで、あなた自身が保険会社のシステムを知らないまま転職したのは甘かったと思います。保険会社はもともと定着率が低く人集めのためにあること無いこと言っているだけです。よほど成績がよければ別ですが「営業は一応経験するがいままでの営業スタイルでないものを取り入れてほしい」というのは単なる眉唾でしょう。書面での約束でもなければ無意味な約束でしょうね。
 保険会社と自動車販売会社は、10人入ればほぼ10人辞める会社だということは知りませんでしたか?。学生時代の就職活動では常識だったと思いますが。。
 転職するしかないでしょう。私の知る限りで、保険会社に就職して長期勤めている人は誰もいません。ほとんど2~3年でやめています。
    • good
    • 0

過去にもよくある質問なので、前提を整理しておきます。



1.「・・・と聞いた」「言われた」「○○という話だった」という場合に、
  きちんとした契約書や条件書にして残していなかったら、争いようがありません。
  行政(労基署等)も裁判所も手ぶらで口頭で申し出られても、何も出来ないのです。
  「前職給与保証」も「営業ではないこと」も証明出来るんですよね?
  
2.保険を扱う会社に「ノルマ(目標や予算を含む)の無い会社」なんて存在しません。
  「ネットで調べること」も「ノルマ等がないか事前に聞くこと」も出来る状態で、
  確認しなかったら誰が損をするか、子供でなければ理解可能だと思います。

3.企業において、人事異動は当然予想できることです。
  入社した人間が「専門職として見込みがない」のであれば、現場で使うしかないです。
  これも「異動しないという約束」がなければ異動対象です。

以上を踏まえて、
・証明できる約束があるなら労基署なり裁判なり手段は取れます。
・月給13万円が「法律に定められた最低賃金」をクリアしていれば、
 違法とは言えません。
・詐欺とは「騙す意図があって騙した場合」を詐欺といいます。
 「採用して1年たったけど、当初の見込みの仕事が出来そうにない社員」だった場合には、
  当初の約束の待遇はして貰えないのが社会の常識です(判断は会社の裁量権)。

私なら、転職を選択します。
普通は(スカウト的採用なら)自分に有利な契約書を作って貰ってから入社します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!