プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Al板、Cu板、マングローブ炭、備長炭を食塩水で湿らせたペーパータオルで巻く
(全体を巻くのでなく、上の部分を少し出して)
その上からアルミホイルで巻く。
少し出してあるAl板、Cu板、マングローブ炭、備長炭の部分とアルミホイルの部分に導線を繋ぎ
モーターが回るか観察する。
【結果】Al板→回らない
    Cu板→少し動く程度(過酸化水素水をつけることで回るようになった)
    マングローブ炭→回った
    備長炭→回らない

何を目的とした実験なのでしょう?そしてマングローブ炭と備長炭の違いは何なのですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



早い話が「電池づくり」ですねぇ。でも意外と高度。

Al板とアルミホイルは、同じアルミなので・・・
Cu板とアルミホイル・・・過酸化水素水がポイント。「分極防止」(減極)
説明ページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo …

問題は「マングローブ炭」と「備長炭」なのです。
答えが「逆」だと思います。
備長炭では「電池」ができます。URL
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/make3.html

マングローブ炭は、ホームセンターで安く売っているので、比較で出しているのでは?

全体的に面白い実験ですね。学研の科学でしょうかね?

参考URL:http://homepage1.nifty.com/unoma/merumaga(rironn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難う御座います。
「備長炭」と「マングローブ炭」の結果は私の見間違いでした。申し訳ありません。
学研なんでしょうか?先生に教えてもらいました。

お礼日時:2003/02/25 23:18

「備長炭電池の作り方」はいろいろ紹介されています(例えばURL1)。


で、理論的には#1の方と同じく、「マングローブ炭」と「備長炭」の結果が逆かな~と思います(実際の実験は理論通りいくことばかりではないですが)。何故かと言うとマングローブ炭は備長炭にくらべ炭素の比率が小さいから・・・電極としての性質は・・・。

URL1:  http://www.ngk.co.jp/site/jelly.htm

参考URL:http://www.mokk.co.jp/sumi/sumi2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
下にも書いたとおり、「備長炭」と「マングローブ炭」の結果が間違っていました。
申し訳ありません。参考になるURLありがとうございました。

お礼日時:2003/02/25 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!