プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1972年の灘高校入試問題 数学の問題をWebで見つけましたが
答えがわかりません
答え合わせしたいのですが

A 回答 (1件)

えっと、全部できたわけではありませんが、いくつか私が解けたものだけお答えします。


問題番号だけで答えを書いていないところは、解けなかったところです。
ちなみに、私は今年高校に入学したばかり(しかも灘高校ではありません)の勉強の全然足りない者ですので、あくまで参考程度にしてください。
また、長くなりますので、答えだけ書きます。
解き方や、この答えは間違っているんじゃないか、等疑問点があれば補足等に書いていただければ、またお答えします。

x2はxの2乗としています。
そのつもりで見てください。
右上に小さい2を出すことができませんでした。
ごめんなさい。

I,1;-√13
  2;a=1
  3;2cm、4cm
  4;

II,A:3%,B:8%
III,1;四角形ABCDは円に内接するから
   ∠BAP+∠BCP=180°
   また、∠QCP+∠BCP=180°
   したがって、∠BAP=∠QCP
   したがって、∠BAQ=∠PCQ…(1)
   △CPQで、∠CPQ=180°-∠PCQ-∠PQC…(2)
   △ABQで、∠ABQ=180°-∠BAQ-∠BQA…(3)
   (1)(2)(3)より、∠CPQ=∠ABQ…(4)
   AB=ACより、△ABCは二等辺三角形
   したがって、∠ABC=∠ACB…(5)
   (4)(5)より、∠ACB=∠CPQ
             証明終わり
  2;△AQC
  (理由)
   △CPQで三角形の外角定理より
   ∠CQP+∠CPQ=∠BCP
   ∠BCP=∠ACB+∠ACP
   したがって、∠CQP+∠CPQ=∠ACB+∠ACP
   また、1;より、∠ACB=∠CPQ
   したがって、∠CQP=∠ACP
   △ACPと△AQCで
   ∠ACP=∠AQC
   ∠CAP+∠QAC(共通)
   二角相当より、△ACP∽△AQC
  3;20√3
    ̄ ̄ ̄
    3     わかりにくいと思いますが、「3分の20√3」のつもりです。
IV,1;a)S=4t
   b)S=4
   c)S=-x2+4x
   d)S=-2x+9
   e)S=-x2+8x-15
  2;
  3;15    5
   ―    ―
   16 秒後、2 秒後  わかりにくいと思いますが、「16分の15秒後」と「2分の5秒後」です。
V,1;75°
  2;
  3;
  4;頂点Aから辺BC、CDに、CからAB、DAに垂線を下ろし、その4本の線に囲まれてできる四角形がOの存在範囲
VI,1;
  2;x=4
  3;式:14x2-96x+192
   値:

解けていないものもたくさんありますが、一応回答させていただきました。
こんなに中途半端な状態で回答したら、逆に迷惑でしょうか。
迷惑でしたらごめんなさい。
ただ、そろそろご質問されてから2週間になるのに、まだ回答が寄せられていないので、それならばと思い、回答させていただいただけです。
ご参考にでもなれば、うれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/04/17 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!