アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1チップICのLM380Nを利用した、小出力アンプを製作しております。

無事音がなることまでは確認し、コンデンサのエージングを兼ねて音量を上げたり、波
の音の入っているCDをかけたりいろいろやっているうちに、はたしてこのエージング方
法は、カップリングコンデンサのエージングについて意味があるのかと疑問を持ちまし
た。


自分の作ったアンプは、いわゆる「革命アンプ」です。
革命アンプでは、負帰還をかけていますので、ゲインは23dB、つまり14倍程度まで制限
されます。LM380Nの入力信号は最大±0.5Vにクリップされるので、0.5Vx14は7Vにより、
出力される最大電圧は7V。

つまり最大音量時でも、カップリングコンデンサにかかる電圧は7Vとなる。

定格16Vや25Vのカップリングコンデンサに対し、それ以下の7V以下の電圧をかけ続け
たとして、果たしてエージングの効果はあるのでしょうか。



なお、自分が普段音楽を聞く音量はボリューム1/5~1/4の位置です。Aカーブのボリュ
ームを利用してるので、単純に計算することはできないと思いますが、これにより入力
信号が1/4に制限されているとします。

入力信号の最大振幅が0.5Vだとして、0.5x1/4=0.125V
0.125Vの入力を14倍して出力して、1.75V

つまり出力される電圧は1.75Vにしかならないと思うのですが。
これは間違っておりますでしょうか。


間違ってそうだなぁ。

A 回答 (3件)

アンプの電源を24時間以上切らないで使ってみてください。

次に、一度電源を切って再度音をきいてください。音の違いが分らなければ、セッティングがうまくできていないか、またはあなたが音の判別がつかないひとだと思います。
    • good
    • 2

> つまり最大音量時でも、カップリングコンデンサにかかる電圧は7Vとなる。



カップリングコンデンサには
・直流電圧は掛かりますが、直流電流は流れません
・交流電流は流れますが、交流電圧は掛かりません

ですから、最大音量時でも、カップリングコンデンサに掛かる「交流」電圧は「0V」です。

> Aカーブのボリュームを利用してるので、単純に計算することはできないと思いますが、これにより入力信号が1/4に制限されているとします。

Aカーブで1/5~1/4の位置であれば、入力信号は数十分の1程度しかありません。

> はたしてこのエージング方法は、カップリングコンデンサのエージングについて意味があるのかと疑問を持ちました。

・信ずるものは救われる。
・「一個人の主観」を「世の中の客観」と取り違えてはいけない。
    • good
    • 0

こんばんわ(こんにちわ)。



まずエージングに関してですが、通常の組み立てでは二度実施します。
最初は部品単体を高温状況下に置いて、加速劣化させます。これは、
バスタブカーブ(故障曲線)の初期不良品をはじくためです。
二度目は実際に製品に組み込んだ後、通常温度下で実施します。
これは、製品全体の試験と音質向上を兼ねたものです。

ご質問者様の場合には、すでに組み込んだ状態になりますので、

> 定格16Vや25Vのカップリングコンデンサに対し、それ以下の7V以下の電圧をかけ続け
> たとして、果たしてエージングの効果はあるのでしょうか。

当然ながらあります。
通常、十分なマージンを見込んだ上で設計を行いエージングを実施
しますので、ご質問者様と同じような事を実施しているわけです。

ただしLM380N程度(失礼)のアンプで、長時間エージングしても
あまり意味が無いかも知れませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!