プロが教えるわが家の防犯対策術!

FP協会のFP2級を5月に受験予定(学科+実技)です。
学科は過去問、問題集付録の模擬テストとも、繰り返しやってみましたが合格圏内なので何とかなると思いますが、実技の方がぼろぼろです。いろんな特例や、計算式などが頭に入ってきません。
これから約1ヶ月実技編の問題集を購入して、過去問と併用し数をこなして行こうと思いますが、経験者の方でうまくいった効率的な勉強法や経験談・コツ、ポイントなどありましたら教えてください。
学習環境としては、仕事で帰宅も遅いため平日は夜1~2時間、休日も子供がいるので結局できても夜2~3時間程度です。あとは電車通勤の途上で問題集を反復しています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私見になります。


(試験のことは誰も確実なことは判らないので私見になります。というのを今思いつきました。軽く流してください)

さて、FPの2級程度であれば学科ができれば実技はそれほど気にしなくて良いはずなのですが。
おそらく、設問が必要としている知識(法規、規定等)うまく引き出せていないのか、設問を解く時間がかかりすぎているのかなと思います。
合格圏程度を目標とするなら、過去問から出たところをテキストか何かに線を引いて覚えてしまえば済みます。
繰り返し解いていればだいたい絞り込めてくるはずです。
あと、これは私だけかもしれませんが、電車では問題集をせずにテキストばかりダラダラと繰り返し読みます。
特に問題を解けなかった部分は繰り返し読みました。
その際前述の線があれば役に立ちます。

繰り返しますが、FPの試験は学科ができれば実技もできると思います。
実技をできないのは学科を正しく理解できていないからだと思います。
あと一月がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学科のほうは、フレーズというか・・その辺でわかることが
多いのですがいざそれを事例に置き換えられると非常に困惑してしまうようです。
やっぱり、設問が何を引き出そうとしているのかを読み取るために反復してといていくほかないのでしょうね。。

お礼日時:2009/04/20 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!