プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供に教育として童話や日本昔話を見せようかと思っていたんですけど何かいい資料はないでしょうか?
子供は4歳から5歳です。
ついでに素朴な疑問なんですが昔話って教育のジャンルに入るんでしょうか?

A 回答 (5件)

あまり小難しいことを言えるほど勉強してないので資料の紹介などをしてみようかなと思います。



御存知有名なまんが日本むかし話です。比較的どこでも売ってます。
ひょっとしたらyoutubeでも・・・
http://item.rakuten.co.jp/book/1488009/

最近発売されたというパソコンソフトです。
原文をモデルにしパソコンだけでなくPSPやiPodがあれば外出先にもデータを持ち出せて見れるらしい。
http://www.kernelmedia.co.jp/mama/
まんがグリム童話

なんか和洋関係なく少女マンガの絵で読む昔話。
少女マンガ好きな人は読むかも(珍しいから載せてせてみました)
http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid= …
イソップ童話 ネットでこんなサイトがありました。
http://hukumusume.com/douwa//pc/aesop/index.html

とりあえず参考です。(特に有名でない物も入っていますが・・)
    • good
    • 1

教育をどうとらえるか次第です。



学問とかお受験の勉強と考えたらそうならないかもしれません。
ま、有名な昔話は一般教養と言えなくもないですが・・・

道徳教育としても、現代の道徳に沿わないところもあるし、浦島太郎のようになぜ最後におじいさんにさせられるのかわからない物語もあります。
また下手に道徳とか言い出すと猿蟹合戦で最後にサルを殺すのは酷いとか言い出す人も出てきます。

そういう意味で言うと教育としてはふさわしくない部分も多くあると思います。

しかし、色々な物語を知る事は想像力を豊にする源になると思います。
実際の生活力には想像力は欠かせないものだと思います。
実社会を強く生きていく人間になるための教育としては大事なことだと思います。

あと、その昔話の感想を話し合うなどで親子のコミュニケーションをとるとともに、自分の感じたことを言わす勉強や、疑問点をちゃんと伝える勉強にもなると思います。
    • good
    • 0

素朴な質問に目が行きました(笑)。


No.1さんのご回答にほぼ同意見です。ただし、昔話に限っていえば「むかーし、むかーし、あるところに・・・」という伝承決まり文言は明治大正時代に確立されたものと言われています。ミュージシャンのChar(竹中尚人)の直系の曾祖父?が確立させたという説もあるらしいですが。
そういう時代も場所も特定させないことにより普遍的に拡がった物語ではありますが、複数の桃太郎神社、複数の浦島太郎ゆかりの地があるように土着性、民俗性の高い物語のようでもあります。長い歴史によってその話が切り貼りされている可能性も高く、教育の側面からいうと何の教訓なのかとわからないものも多く見受けられます。浦島太郎などは亀をいじめるな?その果がじいちゃんになった?個人的には海で過ごせるかも知れないとか時間の経過を日常で捕らえないSF原作に用いられるくらいの想像豊かな物語ととらえてしまいます。これが狙いだとしたら住む世界、得られる情報が狭かった当時の童達にそれを読み取る状況にあったのかと考える方が難しいです。
また、日本形成幾千年もの間で、いわゆる童達があまねく「教育」という概念で育てられて成長していたかははなはだ疑問です。今の私たちが培ってきた学問では、たとえば親から子への情操「教育」として昔話がとらえられる側面もあるでしょうが、教育の概念から言うと教育を実施する側からの目標と方法、手段が明確にあるはずです。そういう意味では教育とは。。。

小難しいことになっちゃった。

桃太郎は雉・戌・申をお伴にしました。十二干支の鬼門の対局にあるのはトリ・イヌ・サルです。中国からの学問やその学問に根ざした生活全般の物事を理解していなければ書かれることがなかった物語と分析する方もいます。鬼に鉄も鬼に虎のパンツも説明できるそうです。後の知識の後付と思われるものもあるかもしれませんが、そのような総合知識の集大成のような物語も散在するので、教育の概念で語ることができない「すっごいもの」ととらえるのがいいかもしれませえん。古の人達の智恵ってすごいなあ。じぶんは「すっごいもの」というお馬鹿な表現しかできません。
    • good
    • 1

・・とらえ方は 子供も様々で


楽しさや悲しさ・また恐怖感もあたえ、
感情豊かなお子様になる事 間違いなしです。
どんな本でも お子様に見せて感じさせて下さい。

本って 本当に素晴らしいですヨ★

ちなみに 昔話しは 年齢が小さくても大きくても
 安心して読めるし 聞かせてあげれるとても良い本です★

昔話しのジャンルは お母様のお好きな本を読ませて下さい
また、興味を持ち出したら 子供にどれがいい?と
選ばさせる2人の楽しみも感じて下さい!
    • good
    • 1

昔話というものを何という学問として捉えるかによります。


神話を扱った物語       神学ともいえるかも
口伝や伝承で伝わってる物語  民俗学
明治、昭和の文豪が描いた物語 文学
他にも色々当てはまるでしょう。
とりあえず学問のジャンルにはなると思いますので、教育できるものとして扱ってもいいんじゃないかと思います。
まあ小さいお子さんに見せるとしたら、「まんが日本昔話」みたいな単純なものが良いかもしれないですね。
絵本は結構どこにでも売ってますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!