プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 何でだよ曲作り(笑)を質問したIAMAGODです。前回このような軽率な質問をいたしまして大変反省いたしております。今回このような反省を含めまして改めて質問をさせていただきます。前回あまりにも悪ふざけにも度が過ぎました前回のURLです。http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=488692

オリジナリティーとは、つまり、その人それぞれの音楽的経験により「個性」は自ずと違ってくる。作り手と聴き手の共感(ともに感じることができる)
 ここで、初めて作り手と聴き手との意思疎通が成り立ったといえるのでしょう。これを表現できたというのでしょうか? それなに、独りよがりのオリジナルを作ったとわがままに自己中心的な曲を相手に押し付けているのは、聴き手にとっては大変聞苦しい曲でしかないのかもしれません。私自身本当は、オリジナリティーって、大事なものなのかと考えております。自分で作ってて本当につまらない音楽なのです。
 楽しくない音楽を聴き手のリスナーは求めているのかなと思うと、やっぱりリスナーは本当に共感できる音楽を求めているのでしょう。楽しい音楽はやはり沢山聴かれます。よくインディーズでもオリジナリティーを重視しています。と書かれているので聴いてみると、結局は自分の押し付け音楽だったりしますし。

 気持ちい音楽を大事にしていきたいと思いました。有名な作曲家の言葉で、「音楽には2つしかない。よい音楽と悪い音楽だ」やはり共感できる音楽を作りたいものです。メロディーは沢山出てきますが、やはりどこかで聴いたことのあるメロディーしか出てこないこれに、コードやリズムの制限が出てくるとさらに、限定される。そこから気持ちよい共感できる音楽を探すことが大切だと感じました。そこで、皆様の考える

【作曲者と聴き手が共感できる音楽とはどのようなものなのでしょうか?】 お教えいただければ幸いです。

A 回答 (1件)

満足いく回答ができるかどうかわかりませんが、無理矢理書いてみます。



あなたの音楽を聴いている瞬間のリスナーの顔をよく見ていますか?

聴き手と共感云々を論じる前に、聴き手の感じ方を肌で感じる、
そして音楽の中で対話することが近道ではないでしょうか。

私は趣味で楽器を演奏する素人です。
高々数百回程度のステージ経験しかありませんから自信を持って言えるわけではありませんが、
演奏中にお客さんの顔を良く見ることができるようになってから、
お客さんの反応が良くなったな、と感じられるようになりました。
具体的には、たとえばアドリブソロを演奏するときに、
集中するために目を閉じて演奏していた時期には、
最初は新鮮だったのかウケが良かったのですが、
そのうち飽きられたのか拍手も小さくなるようになりました。
そこであるときから必ずお客さんの顔をじっと見ながら演奏するようにしたら、
段々と反応が良くなってきたような気がしました。
お客さんが変わったのではなく、きっと自分が変わったんだと思います。
自分がどう変わったのかは残念ながら言葉で表現できませんが、
きっと自分の中で対話を大切にしようという意識を持ったからこそ、
結果的に気持ちが伝わるようになったんじゃないかと思うんです。

音楽だけでなく、たとえば芸人さんとかもそうなんじゃないかな、と思います。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 k-841様ご回答大変ありがとうございました。

 ご回答大変感謝いたします。

 今回でOKWEBを退会させていただきます。

 今まで阿保な質問にお付き合いいただき
 大変ありがとうございました。

PS.OKWEBは自分には合いませんね。2チャ
ンネルのほうがいいような感じがいたします。

 

お礼日時:2003/03/08 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!