プロが教えるわが家の防犯対策術!

何度かここで質問させていただいてお世話になっています。

大学2年生の女性です。
私は常に、人と本音で話したいという気持ちがあります。
スピーチや、人前にたって何か喋る時は得意というか、
自分の素直な気持ちや、人に伝えたいことを堂々といえます。

しかし、一対一のコミュニケーション、例えば帰り道に電車で乗り合わせて一緒になって、少し喋るというとき、どうもスピーチで話すような自分の本音の部分を話してしまう癖があります。
なので、とても説教くさいというか、超人ぽく思われます。
適当に話せません。適当に話してると逆に疲れます。

普通の女子大生らしい会話がなかなかうまくできません。
最近の草なぎ剛が逮捕されたことなど、すごく話題になっていて盛り上がっていて、適当に話しているときもありますが、正直あまりメディアが騒いでることに興味もありません。

自分の人生経験からしてみても、親が自殺していたり、同年代の人があまり経験していないことをしているので、そういう経験から自分の考え方が少し他と違っているのは自覚しているのですが、
いきなり本音をいわれても困るし、やはり日々のコミュニケーションからじょじょに信頼がわいてくるものだと思うので、日々のコミュニケーションをなんとかしたいと思っています。

もともと、コミュニケーションは好きで人が好きなので。
私自身、見た目は普通で、いつも笑顔でいて、忘れ物がひどくバカっぽいところがあるので、ただ笑ってバカにされているほうが楽なときもあります。ただ、それだと先ほども言ってるように、本音をだした時のギャップに驚かれます。

みなさん、普段は考えていることを日常ですぐ口にだしたりしないと思うのですが、日常ではどんなコミュニケーションをとっているのか教えてください。どんな話をしているか、でもいいです。
今更ですが、お願いします。

A 回答 (5件)

スピーチって、一方的なので、楽ですよね。


相手がどういう意見をもっていようと、まずは、その場で一方的にしゃべればいいだけなので。
ある意味、それは、誰もが得意というより、「楽」です。
ただ、スピーチが苦手な人は、大勢の前でしゃべるなんて・・・自分の意見なんて、周りが知っていてくれたらいいなどなどの理由かと。

まず、相手の話題がどうであれ、そこで興味があるないじゃなくて、聞き上手になってみたらどうでしょう。
つい何か意見を言わないと、とか、話をつなげないと、と思わず、聞いてあげる。
「何黙っているの?」
なんて聞かれたら
「いやーつい聞き入っちゃったー、そういう考えもあるよね」
程度で、自身の意見を聞かせるのではなく、まずは相手の話をじっくり聞いてあげる姿勢を作ればいいだけです。

私の職場は、平均年齢が非常に高く、日々の会話、付いていけません。
途中「え?それ間違っている」という会話が飛び交っていますが、それで、その人たちは楽しい会話をしているのですから、あえて口挟まないし、意見も言いません。
なんかもやもやしますが、そこで、熱弁披露しても、「疲労」にしかならないのです。
それは、今、質問者さんが感じつつあるのでは?
本音トークいきなりされて、友達ドン引き。
そういうのを積みかせねていくと、徐々に「ここは本音封印!」と、空気が読めてきます。
何事も人生経験です(笑)

まず、聞き役に徹してみてはいいと思います。
空気を読んでいきましょう。
ちなみに、質問者さんのような人、居ます。
忘れっぽい、天然系なのに、いきなり政治の話していると、偉い熱弁されたり、ワイドショーの話題も法律がどうのとか言い出したり。
ただ、周囲は「天然のなせるわざ」と思っていることも多いので。
あまりあまり深くは考えないで。
それが、「あなた」でもある場合があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>なんかもやもやしますが、そこで、熱弁披露しても、「疲労」にしかならないのです。それは、今、質問者さんが感じつつあるのでは?

おっしゃるとおりかもしれません。今、疲れているんだと思います。
特に、普段の会話でどんどん熱が入っていく自分が
かっこ悪いと感じるときさえあります。

聴き役にまわるのは確かに苦手です。
私の周りの環境では、「ただ聴く」ではなく「ひねって返す」
のがコミュニケーションの基本になっています。
なので、それに慣れているせいかもしれません。
ただ聴くというのができません。

状況をよく把握してくださったアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/05/03 19:54

<お礼>拝見しました。


遺伝というより生育史の中での刷り込みによる
世代連鎖を想定していました。
(他のことでも、刷り込まれて[癖]として顕現してしまう
ケースが多々ありますね)

メンタルな病気は遺伝が考えられるそうですが
性格・性向はどうなのか、確かなことがわかりません。

私は他の人の回答を一切見ませんが、同じようなことが
寄せられても不思議ではないですね。追加質問のことは、そちらの
回答者に譲るとしまして、たとえば、
お知り合いに招かれて伺って、その場での会話の中で、明らかに
先様が間違っているか認識違いがあった場合、アナタさまは
《それは違います。正しくは○○です》と叱正なさいますか。それを
考えるヒントにして、アナタさまなりの日々の
コミュニケーション方法を考え出してみてください。

ご興味があり、機会があるようでしたら
マナー検定の上級~指導者クラス
常識力検定の1級クラス
をクリアしてみませんか。一生もののスキル・知識として
自信になりますので
Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。

ふだん着でふだんの心桃の花   [細見綾子]
    • good
    • 0

>そういう経験から自分の考え方が少し他と違っているのは自覚しているのですが、



培われたものなので、自然なものだと思うのですが
そこがコミュニケーションの妨げとなっている気がします。

人も、みんな違います。
質問者様は自分:他人たち(女子大生たち)
という括りで他人をみていらっしゃるようですが
みんなそれぞれに経験も考えかたも違うので
自分だけほかと違う、ではなく「みんな違う」と思うほうが
楽だと思います。
意思疎通できなくて当たり前、というところからスタートします。
意思疎通するには、相手に伝わる言葉を伝わるようにしゃべらなければなりません。
スピーチは一人が大勢に向けて喋ります。
受け取る側は「スピーチ」として聞くので
普段聞かないような単語もきちんと聞き入れます。
しかし普段の会話では、
自分たちの使う言葉はすんなり入りますが
使わない言葉は入りにくかったりします。
その違いは人によってさまざまなので
話す側が、考えて話す必要があります。
そのズレが少なければそんなことを考える必要はありませんが
質問者様はズレを感じていらっしゃるようなので
そこは感じているほうがあわせる必要があります。

私は盛り上がる話題、で友達を分けてるときあります(^_^;)
漫画の話は漫画に詳しい人と話したほうが面白いし
結婚生活の話は実際結婚している人の意見のほうが現実的で
勉強については同じ勉強をしている人に話したほうが面白い。
なので、一般的話題は広く浅く誰とでも話せる状態
マニアックな話題はそれぞれに担当(笑)がいて
自分に関しては特に知ってほしいとは思いません。
会話の中で「好き・嫌い」を話していれば
相手はなんとなくこういう人かな~と思ってくれるのでそれで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>私は盛り上がる話題、で友達を分けてるときあります(^_^;)
自分と関わる人は皆、どんな話題でも通じなきゃいけないと思うといけませんね。友達をわけるというか、話題を選んで距離感をとるといったかんじでしょうか。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/05 20:00

スピーチは自己主張ですが、それが得意なアナタさまは


自己中心主義とか身勝手ってぽい性格ではないでしょうか。

ご家系(先祖・親族)に
人の話を聞かずに、自己主張するタイプの人が
いませんでしたか。

しばらく、
素晴しい称賛やナイスな相槌を交えながら聞き役に徹して、
聞き上手になってみるのも1つの方法ではないでしょうか。

この回答への補足

誤:自己中心と言われる時と、相手のことを考えすぎてるといわれる時の両方がありません。

正:自己中心と言われる時と、相手のことを考えすぎてるといわれる時の両方があります。

最後がまちがってしまいました。すみません。

補足日時:2009/05/03 20:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうですね、自分の思ったことは絶対言うタイプなので
そうかもしれません。また、父が身勝手でした。
それは、遺伝という問題があるとおっしゃいたいのでしょうか?

自己中心と言われる時と、相手のことを考えすぎてるといわれる時の両方がありません。
そこらへんのギャップがでてくるのは、自分でもよくわかりません。

他の回答者さまからも、聞き上手になるということを言われました。
まったくその通りだと思います。努力します。
ただ、自分のことを言わないと相手のことも聴けないと思うのです。
みなさま、バランスよくそれができているということでしょうか。
そのバランスが知りたいです。

お礼日時:2009/05/03 20:00

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。



>スピーチは得意なのに普段の会話が苦手

あなたがそう思っているだけです。得意など相手があなたを評価するのです。自分で評価するのは、自信過剰というしかありません。

あなたも、何年も生きてきているので人との会話はキャッチボールと同じです。それが結構難しい、相手のレベルに合わせて投げないと受け取れない。受け取るときも同じでスピードがありすぎると受け取れないです。

なので相手によって使い分ける必要があるのです。

あなたに必要なのは、人を見る目(観察する)と聞き上手になることです。

成人になれば、建前と本音を使い分けることは必須です。

えらそうに言いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

スピーチにつきましては、コンテストで優勝したことがあったので
「得意」と書きました。実績がない場合はすべて、「趣味」と書くように区別しています。

必要なことについて、端的に述べてもらい感謝しています。
確かに、この人に話してもしょうがないかも、と思う相手にまで
熱弁してしまうところがあります。
恐らく、誰からも自分をわかってほしいと思ってしまうのだと思います。

>建前と本音を使い分けることは必須

なるほど。やはり分けるのが当然なのですね。
確かに本音はここぞという時に言ったほうがいい気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!