プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、学校で持久走(1500mを何分何秒で走れるか)をやってるのですが、去年とあまりタイムが縮まりません
「去年 6分8秒  今年 5分56秒」

部活で走るとき(15分でどのくらい走れるか)をやってる時は、ダントツ1位、2位なのですが(みんな結構息切れをしてます)持久走となるとタイムが部内の友達とあまり変わりません。
持久走だと、いつもより疲れやすいような気がして・・・

なんか、走り方など、コツみたいなのがあったら教えて下さい!
シャトルランの質問の所は結構書いたあったので、持久走もあるのかなと思いましたので、どうぞ宜しくお願いします!

A 回答 (3件)

疲れやすいと感じるのは筋肉に乳酸カルシューウムが溜まるということもありますので持久走のある前後にアミノ酸飲料や黒酢などを飲むと良いですよ。

学校の陸上部もアミノ酸を取り入れていると聞いていますので持ちこみ可能ならお勧めします。息切れの原因は肺の下のある横隔膜が動くことで肺が下がり肺の中のある二酸化炭素が残るということもありますのでこの横隔膜を鍛えるのもお勧めです。方法はお腹を膨らます腹式呼吸と腹筋に力を入れたままの胸式呼吸です。私はバドミントンをしていて年齢とともに疲れるは息が上がるは大変でしたがこの方法でかなり改善できました。
ご参考まで。
    • good
    • 0

陸上選手ではないですが、持久走大好きでした。


15分と1500m、違うペースで走ってますか?
同じペースで走られていると全力出し切らないうちに終わってしまって、
力加減が変な感じになり、より疲れやすくなるのかなと思います。
1500mを適当に区分分けして、自分なりのペースを考えてみてはいかがですか?

私は最初8割の速さで走って、真ん中はちょっとゆったり、
最後は大股全力で走りきる、という走り方が好きでした。
この方法は専門に習った訳ではないので、個人的な意見としてお聞きください。
    • good
    • 0

中学時代陸上の長距離選手をしていました。



難しいことはそくに書いていらっしゃるようですので・・・
まずは走り方については2種類
ストライドとピッチ
前者が歩幅を大きく取り走る方法(外国の方がよくやられているようです)
降車は歩幅を小さく足の回転を速く走る方法(日本人の大半がこれ)
ですが、ご自分にあった方法で走ってみましょう。

すでに走ったことがあると思われますので感覚的な話を少しして見ますと、距離にもよりますが、走り始めてから少し時間が立つと息が急に苦しくなったりしませんか?これをデッドゾーンと呼んだりします。(今はどうか知りませんが昔はそんな言葉がありました)このゾーンを越えると同じペースで安定した走りができちゃったりします。ということはこのゾーンに入ってから抜けるまでの自分のペース(スピード)です。

意識して最初からスピードを上げてみるといったことを練習してみてはどうでしょう?

ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!