プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

カテ違いでしたら申し訳ありません。

高齢の方が住んでいるお宅や、地域の商店街(一部)、高速道路の
料金所などで日本の国旗を掲げている事があります。
特に気にして見ていたわけではありませんが、休日に多く見かける
ような気がします。

そこで質問です。

Q1.国旗を掲げている日は、何かあるのでしょうか?
  例えば、天皇陛下がいらっしゃるとか・・・。
  意味がありそうだったので質問しました。

Q2.意味に含まれるのかもしれませんが、国旗を掲げる時?日?は
  決まっているのでしょうか??
  日曜や祝日などのカレンダーの赤い日や、個人の記念日的なもの
  なんでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。

A 回答 (7件)

まず旗自体に意味があります。


普通は国や所属している団体を象徴します。それが転じて、旗を国や団体の具現化として大切に扱うようになっています。
具体例としては、
戦争などで占領した土地に国旗を立てると、その国の占領地として認められる。
船は公海上を航行するので、国旗を必ず掲示しなくてはならないし、また船の上は国旗を掲げた国の領土とする。
などです。

このようにして国旗には「国を代表する」という意味がこめられるようになりました。

そして休日は、国家が決めるものです。国の成り立ちに関係する日や国民が記念すべき日が休日となります。
また日本は国民主権の国ですから、国旗を掲揚するということは国民を敬っているという意味もこめられています。
日本では国の成り立ちに関係した日
・建国記念日 日本の国そのものが出来たとされる、記紀神話中で神武天皇が即位したとされる日及び明治憲法が発布された日(近代日本の成立)という日で、2重に建国を祝っています。
・憲法記念日 日本国憲法の施行日
・天皇誕生日 現天皇の誕生日
及び国民が記念すべき日
・元日
・成人の日
・春分の日&秋分の日
などです。
これらの日は国家と国民が日本の社会に感謝するという意味をこめて、国家の代表として国旗を掲揚します。
ですので、原則として祝日は国旗が掲揚されます。
ちなみに、休日ではありませんが終戦記念日には半旗を掲げ、戦争の犠牲となった方々の冥福を祈ると共に、国家の発展に尽くしたことを記念します。

卒業式や入学式の国旗の掲揚と国歌の斉唱は「国家を代表する」と言う意味では同じです。
小学校・中学校から大学まで、日本で教育を受けるものは、日本の社会を構成する様々な人のお世話になっています。基本的には(国家を形成している)国民が働いたおかげで、学校の運営資金(税金)がまかなわれるわけですから、学校に入学し卒業する子供たちを国民が見守るという意味をこめて、国旗が掲揚され、国歌が斉唱されるのです。

これは別に日本だけのことではありません。アメリカなら独立記念日にはアメリカの国旗が国中にあふれますし、入学式や卒業式などでは星条旗が必ず掲揚されます(アメリカだと教室の黒板の上の、ど真ん中に国旗が必ず掲示されています)

またスポーツの国際試合のときには、どんなに嫌いな国が相手でも国旗掲揚・国歌斉唱のときには、立ち上がり帽子等を脱いで相手の国(つまり国旗と国歌)に敬意を表します。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

phj様、細かくご説明いただきまして有難う御座います。
お詳しいようなので、よろしければついでにご説明お願いします。

>そして休日は、国家が決めるものです。
これは、日曜や振替休日は含まれないとの解釈でいいんですよね?
カレンダーでは同じ色で表示されている為、疑問が湧きました。

反旗についてですが、日頃から国旗を掲げているお宅はどのように
されているのでしょうか?
通常、自宅などで飾られている国旗は、ホームセンターなどに売っている
ものと推測されますが、反旗仕様にできるのでしょうか?

お礼と新たな質問が混同して申し訳ありません。
あらためて、ご回答いただきました事、お礼申し上げます。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/05 18:29

お礼有難うございます。



>」これは、日曜や振替休日は含まれないとの解釈でいいんですよね?
カレンダーでは同じ色で表示されている為、疑問が湧きました。
はい含まれません。祝日・休日・振替日・日曜日どれも「休み」であるために、同じ色になります。その代わり日曜日にはなにも書かれず、祝日は「○○の日」と表示して表し、振替休日は振替休日と表記しています。

半旗ですね(反旗だと、旗に反対する→国に反対する(革命とか)という意味になります)
半旗は、旗を支えている棒の半分の場所に掲げることで表します。学校のような5メーターぐらいある旗竿だと半分の位置が分かりやすいですが、個人宅で出す場合には短くて半旗に出来ない場合もあります。
この場合には、旗竿の頭に喪章をつける(黒いリボン)ことで代用できます。(もともとこちらのほうが最初のマナーのようで、船などで遠くからだと見えないことがあって半旗が出来たようです)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度ご回答有難う御座います。

「反旗」ではなく「半旗」ですね。
パソコンに頼りすぎ、後ろに旗の字が見えたため、当たり前のように
エンターキーを押していました。
ただ、意味を考えず変換していたのも事実。
ご指摘有難う御座います。

詳しい解説有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/07 11:26

 例にあげられたのはほとんどが祝日に揚げられるところですが、忘れてはいけないことは日の丸は国旗です。


毎日あげてても当たり前だという考え方もあります。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ごもっともな意見だと思います。

ここまで国旗を大切にしないのは、日本くらいのものではないでしょうか。
国旗を掲げれば「暴走族」だとか「右翼」だとか、白い目で見られ
後ろ指さされる時代となってしまいましたね。
国旗を使用する目的はともかく、暴走族の若者がある意味立派に見えて
しまいます。

日本に住みながら、本来あるべき心を持ち合わせない「日本人」。
時代の流れと共にそれに気付く日がくるのでしょうか。

ご回答いただきまして有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/05 18:18

私の家では祝祭日に揚げます、日曜や振替休日には揚げません。



入学式や卒業式等の公式な時にあげるのは祝日の掲揚とは意味が違うんじゃないかな?

ちなみに弔意を表すために半旗や弔旗を揚げたりもします、昭和天皇がお亡くなりになった時はあげました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>入学式や卒業式等の公式な時にあげるのは祝日の掲揚とは意味が
 違うんじゃないかな?

また違った意味なんでしょうか?
また一つ疑問が増えました。(汗)

>半旗や弔旗・・・
こういう掲げ方もあるんですね。

ご回答いただきまして有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/05 16:48

私の住んでいる所でも祝日を旗日と呼んでいます


後、地域のお祭りの日も旗日で日の丸を上げます
    • good
    • 3
この回答へのお礼

No.1さんやNo.2さんのお礼欄にも書かせていただきましたが、
日曜や振替休日などはどういった扱いなのでしょう?

お祭りは、入学式や卒業式同様の扱いで、おめでたいという事
なんでしょうね。

ご回答いただきまして有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/05 16:00

 とりあえず国で定められた祝祭日、いわゆる旗日には日の丸を掲げるってことです。


 もし、そうでないときに頭に日の丸を掲げて近所を走り回っている人物がいたとすれば彼はハタ坊http://www.mkimpo.com/inunabe/hatax.htmlです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

祝祭日ということは日曜日は除外されますよね?
(日曜日に見た記憶もあるような、ないような・・・)
振り替え休日などもどうなんでしょう??

ハタ坊の参考URL有難うございました(笑)
面白おかしく学ばせていただきました。

ご回答いただきまして有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/05 15:57

基本的に祝日に国旗を揚げるというのは、昔からある風習です。


実際、祝日を旗日という人もいます。
私は東京ですが、都営バスは祝日は必ず国旗を付けています。

個人の家でも昭和30年代ぐらいまで個人の家でもかなり立てていましたよ。
学校などでは公式行事(卒業式とか入学式)の時に国旗と校旗(公立ならその自治体の旗(都立高校なら東京都、区立なら区の旗)を掲げることが多いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

旗日って何度か耳にした事があります。
・・・ということは、日曜日は関係ないのでしょうか?
(祝日と同じく、カレンダーで赤いので。)

卒業式や入学式はおめでたい(祝い事)という事で、祝日と同じ
扱いになっているということですね。

ご回答いただきまして有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/05 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!